武蔵小杉地区の今後についての73
です。
こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2015-01-04 22:59:19
武蔵小杉地区の今後について・・・【73】
329:
匿名さん
[2015-01-14 19:56:42]
|
||
330:
匿名さん
[2015-01-14 19:59:30]
|
||
331:
匿名さん
[2015-01-14 20:12:23]
無料公園が芋洗いのようになってるけど、民度低い
あの周りのタワマンは窓開けにくそう |
||
332:
匿名さん
[2015-01-14 20:15:26]
>331
自分の民度の低さをまずは自覚しよう。 |
||
333:
匿名さん
[2015-01-14 20:23:06]
グランツリーのハングリータイガーも平日夜はがらがらになったな
あとは活美登利がガラガラになってくれると普段使いしやすくなるんだがなあ |
||
334:
匿名さん
[2015-01-14 20:41:59]
人気が出るとアンチがすごいですね。
|
||
335:
匿名さん
[2015-01-14 21:08:30]
>>333
ハングリータイガーも活も食べログの評価が全店中最低ランクなのが残念。 |
||
336:
匿名さん
[2015-01-14 22:20:34]
>>333
活は並ぶほど美味しいとは思わないよ。 |
||
337:
匿名さん
[2015-01-14 22:23:44]
佐野ラーメンは量が少ないし高過ぎ。武蔵小杉はラーメン店が少ないね。
|
||
338:
匿名さん
[2015-01-14 23:09:44]
ラーメン屋は元住吉日吉綱島に負けるね
|
||
|
||
339:
匿名さん
[2015-01-14 23:18:05]
ラーメン屋といわず路面店が少なすぎるのが難点
行列の出来る店も皆無 |
||
340:
ご近所さん
[2015-01-15 06:13:54]
いいじゃないの~。
|
||
341:
匿名さん
[2015-01-15 08:57:21]
ラーメンをネタにしているあたりが庶民的ですね。
|
||
342:
匿名さん
[2015-01-15 10:18:07]
美味しいラーメン屋が本当に少ないよ。これだけ人口増し出店するお店が無いのは不思議だよな。
|
||
343:
匿名さん
[2015-01-15 10:22:38]
|
||
344:
匿名さん
[2015-01-15 10:26:32]
美味いラーメン屋、いまや一軒なり。
|
||
345:
匿名さん
[2015-01-15 10:43:56]
どこだ?
丸仙はミキサーやめて劣化したし |
||
346:
匿名さん
[2015-01-15 10:48:02]
ラーメンとかユニクロとか、ホントこの街って品性下劣な話題しか出てこないね
|
||
347:
匿名さん
[2015-01-15 11:07:30]
|
||
348:
匿名さん
[2015-01-15 11:24:00]
武蔵小杉は平均年収1000万の庶民が住む下町だからな
シティタワーやガーデンツイン辺りで平均年収2000万ぐらいの中間層がもっと増えて来るといいね |
||
349:
匿名さん
[2015-01-15 11:27:21]
不動産屋や大手流通業者の手下にならない限りこの街には出店できない。
うまいラーメン屋は一匹狼的な人が多いからね。 この街の限界だな。 |
||
350:
匿名さん
[2015-01-15 13:46:21]
まー年収1.000万以上の人達がマンション購入者が多いかもね。
|
||
351:
匿名さん
[2015-01-15 13:49:42]
世帯収入ね
世帯収入1000万としかメディアで載ってないし |
||
352:
匿名さん
[2015-01-15 13:58:27]
武蔵小杉であさくまやハングリータイガー食べたけど、あまり大した事ありませんでした。
他にハンバーグでオススメありますか? この近隣だと日吉のプクプク亭のハンバーグが好きです。 |
||
353:
匿名さん
[2015-01-15 14:01:18]
>330
都合が悪くなるとアンチの策略って・・・ どう考えてもグランツリーがオープンする前は強気だったよね? オープンして店がしょぼいわ、買わない客ばかりで限界が見えたとたんに 数々の発言はアンチでしたって、それはないでしょう?! マンションの真下にあるんで屋上で子供を遊ばせるのには便利っていうのはあるけど、 大したものが無いから買い物はほとんどしないな。 成城石井がまともな大きさだったら良かったのに。 |
||
354:
匿名さん
[2015-01-15 18:18:07]
確かにグランツリーオープン前は、皆んな期待してたけどただのスーパーに過ぎない感じ、まー武蔵小杉の看板だから仕方がないよ。
|
||
355:
匿名さん
[2015-01-15 18:19:20]
期待外れグランツリー!
|
||
356:
匿名さん
[2015-01-15 18:25:03]
どうしても期待ハズレにしたい輩が居るみたいですね。
文句を書くなら武蔵小杉に住んでから書いたら? 武蔵小杉に住んでいないんだから来なければいいだけだと思うよ。 武蔵小杉に住まう人はイトーヨーカドーとして使ってるだけで騒いでいるのは外野だけ。 本当にご苦労な事です。 |
||
357:
匿名さん
[2015-01-15 18:30:04]
アンチ悔し涙。
ここ見てると悔しさがにじみ出てるのよくわかる。 買えなかったのね、買いたくてしょうがないけどお金がないのね。 新川崎とか平間辺り買ったら。 溝の口や綱島バス便辺りもお薦め。 都心でも結構あるよいくらでも変える所が。 小杉は高すぎるもんね。 グランツリーの代わりに都心のオケーやオリンピックあたり行ったら。 安くっていいもの買えるよ。 桜新町のOK や田園調布近くのオリンピックもグランツリーより全然いいと思うよ。 |
||
358:
匿名さん
[2015-01-15 19:12:28]
こんなに店舗面積大きいのに、武蔵小杉全体でも日吉東急のデパ地下に劣る感じがダメですね
西武そごうのデパ地下街があれば賑わいを構築できたのに |
||
359:
匿名さん
[2015-01-15 20:28:13]
過去の書き込みを見ると、異常なまでの煽りポジに対して、「そんなわけねぇだろ、現実見ろよ」と思って書き込んだネガが馬鹿にされてきた経緯があり、実際ネガの予想通りだったので「ほら、言ったとおりだろ、ザマァ見ろ」という構図かと。
|
||
360:
匿名さん
[2015-01-15 20:30:50]
>>357
南武線道路にオリンピックがありますよ。家電製品がビックカメラより安いですよ。 |
||
361:
匿名さん
[2015-01-15 22:37:04]
|
||
362:
匿名さん
[2015-01-15 22:41:20]
|
||
363:
匿名さん
[2015-01-15 23:45:51]
確かにグランツリーが出来て、普段の買い物は非常に便利になりました。日常生活に必要なものはほぼ揃うと思います。これは、住む場所のインフラとしては非常に重要なことだと思います。一方で、先日二子玉川に足を伸ばして、高島屋やライズに行ってみましたが、正直レベルの違いを感じました。入っている店の質もさることながら、客層の違いを痛感しました。まあ私のような庶民にとっては、どなたかの投稿にもありました通り、イトーヨーカドーのある肩肘の張らない風景が落ち着くと思います。
|
||
364:
匿名さん
[2015-01-16 00:00:19]
グラツリはいい塩梅のレベルにうまく着地させたと思う
|
||
365:
匿名
[2015-01-16 04:05:17]
363おいおい高島屋はいいけどライズと一緒にするなよな、東急よりは上だよ。
|
||
366:
匿名さん
[2015-01-16 05:29:58]
このスレって「誤植」が多くないですか?やっぱり小杉って、そんな雰囲気なんですかね?
|
||
367:
匿名さん
[2015-01-16 08:16:14]
おはようございます。今日も頑張ってお仕事に行って下さい。
|
||
368:
匿名さん
[2015-01-16 08:23:51]
何回か家電量販店の話がでたけど、小型家電は故障したときに修理窓口が近くにないと不便だ。大型の量販店はいらないと思うが、まちの電器屋さんはあると便利かもね。
|
||
369:
匿名さん
[2015-01-16 11:19:00]
グランツリーができた本質的なベネフィットは何ですか?
実生活の中で、どのような変化をもたらしましたか? 結局はそのもたらさたものの中身や程度が、 住民の生活行動から見える本質的なグランツリーの評価ですよね。 そしてその評価は、個人それぞれ。 使わない人には無用の長物だし、 使う頻度が高い人にはありがたいんでしょう。 ただ、その使用頻度が食関連かそれ以外かで、 グランツリーにアパレルや雑貨他が必要であったかがわかるでしょう。 住民と非住民でグランツリーに求めるものは違う点もあるでしょうが、 食関連以外への評価は比較的同様だと思うので、 それによってグランツリーの半年後や1年後の姿が見えてくるのではないでしょうか。 不毛な言い争いはやめられてはいかがでしょうか? どうしても何か言いたいのであれば、 自身のグランツリー買い物履歴をお話になった後に話されると、 余計な言い争いはなくなると思います。 |
||
370:
匿名さん
[2015-01-16 13:09:27]
住民にとっての本質的なベネフィツトは、明らかにコスギの価値が上がったこと。心の豊かさが出たこと。あの箱があるだけで、全然違う。
この点において、共通だと思う。 内容はこれから改善していけばいい。 ただ、本当の小金持ちって、これから住む人たちだろうから。 |
||
371:
匿名さん
[2015-01-16 13:17:48]
>>370
369ですが、わたしは全然心が豊かになった感覚はありません。 批判から入って恐縮ですが。 何か刺激をもらうには、入ってるお店に魅力がないですね。 世間一般からすると小杉の価値が上がったのは確かでしょう。 おっしゃる通り内容は是非改善して欲しいですね。 今の段階で小金持ちでないと言ったら、 高額購入の自負があるGWTやエクラス辺りの住民さんは怒られるのでは? |
||
372:
匿名
[2015-01-16 13:32:20]
GWTとかエクラスぐらいまでは普通のサラリーマンでも買えたけどこれからのはちょっと厳しいですよね。
|
||
373:
匿名さん
[2015-01-16 13:51:34]
>>363
二子玉川の成城石井と九州屋は武蔵小杉と 組み合わせは同じなのに商品や産地が違いますよね。 この掲示板で武蔵小杉に住む人が小金持ちとか言っている人がいますけど。 流通業の人から客観的に見れば明らかに所属している層が違うのに 張り合おうとしていて本当に恥ずかしいです。 自重してくださいね(笑) |
||
374:
匿名さん
[2015-01-16 14:12:18]
|
||
375:
匿名さん
[2015-01-16 14:43:09]
東は今度デベに見捨てられていく区域
中古ですらキャピタルゲインは低い。良くて横ばい、下手すると下落する可能性すらある 一方北側は多少高かろうとむしろ買い タワー5本が計画されているので、更にマンション価格高騰、五輪に向け下がる材料はない |
||
376:
匿名さん
[2015-01-16 14:54:35]
GWTやエクラスの商談の場はほぼファミリー層だった。DINKS、老夫婦が目立った
では坪410にも高騰したシティの商談は半数は投資層それも外国人に様変わり つまり小杉のキャピタルゲインの高さは 小杉のマンション価格グラフの上昇を見れば誰でもわかる買いの相場 その為デベは強気に20%もの値上げを敢行 国家扇動の鬼城投資に懲り懲りした華僑富裕層は小杉駅前の物件なら見ないでも買う |
||
377:
匿名さん
[2015-01-16 15:29:53]
|
||
378:
匿名さん
[2015-01-16 15:49:36]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京から横浜から沢山買い物客が来ると熱弁してたけど、錯覚だったね(^-^)