その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/
[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20
タマホームご存知ですか? その26
881:
足長坊主
[2010-01-24 12:07:54]
|
||
882:
匿名さん
[2010-01-24 12:48:15]
完成保証の類ってタマみたいな戸数の多いメーカーでもはいれるのですか?
潰れた時数が多いとフォローしきれないから大きい規模のところは無理(年間着工数が少なく、かつすぐ潰れなさそうな経営状態のいいところだけがはいれる≒だからこそ中小工務店に頼む時の安心感になる)と理解してましたが。 ※アイフル等FC展開の共済加盟で完成保証しますってのもあるけど。 |
||
883:
足長坊主
[2010-01-24 13:53:12]
>>882殿
大手8社(玉穂は大手8社ではない)などは自社保証でごわそ? このご時勢、自社保証ほど怖いものもないでごわす。 薩摩弁が難しいので、普通に戻るぞよ。 玉穂は建物については株式会社住宅あんしん保証の「住宅瑕疵担保責任保険」(強制加入)じゃ(地盤保証はジャパンホームシールド)。 て事は「完成保証」も株式会社住宅あんしん保証がする事になる(完成保証の加入は任意)。 で、住宅あんしん保証の公式ホームページより引用いたす。「『完成保証制度』は優れた技術と共に、経営状態など厳しい審査基準をクリアした届出業者だけがご利用できます。(中略)過去3年間の決算報告書の提出による経営内容のチェックをはじめ、きびしい審査基準をクリアしなければなりません。届出後も経営状態などが定期的に審査されます」。 という事で、先程のわしの>>881のレスという訳じゃ。 |
||
884:
882
[2010-01-24 17:05:19]
なるほど完成保証加入は任意…それなら年間数千単位で着工してるタマホームでもはいれるわけですね。
でもこれタマホームで建てるひとが「ぼくも」「わたしも」と大勢加入が増えていったら、後々は入れなくなったり、もしものときちょっとしかお金が保証されないみたいな不安はないですか。 タマホームで契約する人で完成保証に任意加入するひとって何パーセントくらいなんでしょうね。ちょっと気になる。 |
||
885:
足長坊主
[2010-01-24 17:29:20]
>>884殿
貴殿の言われる通り、万一年間数千棟もしておる住宅会社が倒産したら、保険法人もたまったものではないとでごわす。 ゆえに、保険法人もそこはきちんと考えて、経営が危ない会社かどうか厳しく監視しておるとでごわす。 ちなみに、「完成保証」というのは、マイホーム完成前に万一建築会社が倒産してしまったら、後はただで建ててくれるというものではないのでごわす。 「工事を引き継ぐ会社を保険法人が紹介する」というものでごわす。 例えば、2,000万円の工事費の内、1,000万円を支払い済なのに、工事は40%(800万円分)しか進んでおらず、200万円の過払い、かつ引き継ぎ工事代金も100万円かかり、完成までに300万円の追加費用がかかってしまうケースでは、この300万円が保証されるとでごわす。 ただし、保証限度額というのがあって、請負金額の30%、または1,100万円のいずれか低い方なのでごわす。 以上が玉穂の完成保証制度でごわす。 |
||
886:
足長坊主監視委員
[2010-01-24 20:46:32]
逃げてばっかりじゃダメよ。坊主!
昼間からPCに張りついて・・・。 ネットで頑張ってもね・・・。 |
||
887:
匿名さん
[2010-01-24 21:06:27]
足長坊主は、無垢材業者ですよ。
無垢材スレに来てたよ。なんでも、新建材はダメだそうだ。 そりゃタマホみたいに、新建材使ってる業者は目の敵だろうな。 しかし、荒らしをしなけりゃ販売できない無垢材業者じゃ、先は見えてるがね。 |
||
888:
匿名さん
[2010-01-24 21:14:54]
気になるんだ。そんなに。
|
||
889:
タマホーム住民
[2010-01-25 13:16:47]
足長坊主氏は、タマホームスレ荒らしじゃないよ。遡って読んでごらん。
|
||
890:
購入検討中さん
[2010-01-25 13:42:08]
大安心の家の暖や愛って、関東圏でも建てる事ができるか、知っている方はいらっしゃいますか?
|
||
|
||
891:
素人パパ
[2010-01-25 14:20:52]
完成保証については 私も確認を取りましたが。
結論から言うと 【完成保証には 現在 加盟していません】(回答まで2週間くらいかかりました。。) 多分ですが 各会社により名目が違いますよね。 完成保証制度だったり 完成サポートだったり。。 完成保証制度の方は Aプラン Bプランに 分かれてるタイプだと思いますが Bプランに対応しなければ 他の保険会社と大して違いはないと思われます。。 タマホームは完成保証制度を使えないので 支払条件を工夫した方がよいと思われます。 最初の3分の一は支払うとして 残りの3分の2は 完成後 という方法を取ることにしました。 |
||
892:
足長坊主
[2010-01-25 15:13:18]
見参!!
玉穂が現在は完成保証制度からはずれておるとはの・・・。 衝撃じゃの。ディープインパクトじゃ。 これ以上はノーコメントにさせて頂くぞよ。 |
||
893:
契約済
[2010-01-25 21:10:43]
完成保証あるだろ?
885さんので大体あってるんじゃない? |
||
894:
足長坊主
[2010-01-25 22:14:08]
誰か保険法人に直接聞いてくれんかの?
本当の事を知りたいとでごわす。 ちなみに、わしは聞けぬ。わしの電話もメルアドも国交省認定の保険法人には知られておるからの。正体がばれてしまう。 誰か聞いたらレスしておくれ。ところで仮定の話しじゃが、万一、保険法人が「最近、玉穂の完成保証はできなくなりました」と言ったら、それが何を意味するかは、わしの口からは言えぬ。言えぬが、例えばなしをするがぜよ。 数年前に国内のとある原子力発電所が「臨界」事故を起こした事があったのぅ。死者も出た不幸な事故じゃった。あの時、「臨界」という言葉を初めて聞いたが、政府はあの時、アメリカ軍にも事故調査を依頼したそうじゃが、アメリカ軍は拒否したそうじゃ。「臨界」とはそれほどの事なんじゃそうじゃ。 保険法人が完成保証を断る事はアメリカ軍が調査を断るのと同じ位、重大な事じゃというたとえ話しじゃ。 |
||
895:
か
[2010-01-25 22:23:34]
臨界こわい
|
||
897:
匿名さん
[2010-01-25 22:54:47]
トマホーク じゃ
|
||
898:
匿名さん
[2010-01-25 22:55:22]
30年も経ったのか・・・・・・。
初恋を思い出すの~。 |
||
899:
脱線
[2010-01-25 23:27:12]
放射能って何年間くらい人体に影響するのですか?子供に修学旅行が長崎だけど、まだ60年くらいだとダメなんじゃないか?って質問されたけど!?あと、タマホームでシェルターも作れる?
|
||
900:
監視人
[2010-01-25 23:39:32]
短足ぼうず!
ほらふくのも大概にしとけよ。だんだんあんたが可哀相に思えてきたわ。いわゆるネット難民なのはいいけど余計なレスはいらんぜよ! |
||
902:
匿名
[2010-01-26 01:25:40]
タマホームで今年に入ってから火災保険入った人いませんか? やはりH構造の一番高いやつでしたか?何か割引対象になりましたか?知ってる人教えてください?
|
||
903:
匿名さん
[2010-01-26 07:42:58]
|
||
904:
足長坊主
[2010-01-26 07:46:50]
今年から日本中の火災保険制度が変わった。
質問者の方は「今年に入って火災保険加入」と書かれておるゆえ、手遅れじゃ。建てる前から「省令準耐火」構造で設計し、そう施工すれば、火災保険は半額以下じゃ。 昨年の法改正により省令準耐火はやりやすくなったがぜよ。 |
||
905:
匿名
[2010-01-26 13:13:03]
今年から火災保険の構造の基準が変わったとのことですが、タマホームはどの括りで値段はだいぶ上がるの?
|
||
908:
匿名さん
[2010-01-27 05:10:53]
確か大韓航空機は、一度目は金賢姫と、もう一人の北朝鮮の工作員に爆破され、二度目は、かつてのソビエト連邦(現在のロシア連邦)の領空に入ってしまい、ミグに撃墜されましたね。どちらも韓国の人にとっては悲しい事件です。
|
||
909:
足長坊主
[2010-01-27 06:45:43]
昨日はとても良い一日でしたので、普段の口調に戻りました。大韓航空機がレーダーから消えた日、私達は青森県辺りを軍艦で航行中でした。現場に近かったので、すぐに捜索に向かったのですが、実はソ連が撃墜していたと判明しました。ソ連は証拠隠滅のために海軍、空軍全力を上げて、現場に向かっていました。ミグにロックオンされた時、私達は大混乱になりました。これ以上は書けませんが、タマホームが25.8万円でなくなった事も、約30年前の経験に比べれば、大した事ではないですね。
|
||
911:
匿名さん
[2010-01-27 07:44:32]
あの当時、空自のF-4やイーグルが海域を飛び回って居たか?
追尾ミサイルがヘリをロックする事はないだろうし、 幹部候補生が短期間に海自と空自へのプログラムはないだろう。 まして、防衛大学生がスクランブル出撃なんてありえない。 |
||
920:
匿名さん
[2010-01-28 13:41:07]
まあまあ、ミグの話は、それぐらいにしときましょう。今さらどうでもいいことです。それにかつてのソビエト連邦は、ロシア連邦に代わり、敵国ではなくなりました。
|
||
921:
匿名さん
[2010-01-28 20:11:33]
外交問題だな! 削除したみたいだけど
|
||
922:
匿名さん
[2010-01-29 20:52:47]
↑足長は自分で削除依頼したけど
理由は身元がわかる為だってよ。 思わず笑ってもうた。 どこまでやるんやコイツわ。 |
||
923:
タマホーム住民
[2010-01-29 23:32:06]
タマホームのソーラーパネルって、どこのメーカー製なのかね。
|
||
924:
販売関係者
[2010-01-30 06:59:22]
京セラですよ。
|
||
925:
タマホーム住民
[2010-01-30 10:03:42]
シャープとかのほうが有名みたいですけどね。
|
||
926:
素人パパ
[2010-01-30 11:43:37]
今更ながらの質問です。当方 北海道で新築予定です。
①木造3階建で床面積が35坪 総床面積105坪の場合 揺れは細長い家よりも少なくなるのでしょうか? 階段の上り下り等でどの程度揺れるのか不安です。 ②ボードの内側に 防湿気密のポリエチレンシートを張った方が家は長持ちするのでしょうか? そんなに変わらないのなら タマに提案するのをやめます。 ③外壁と軒の間には数年で隙間が発生し 雨水が侵入することは考えられますか? その対策があれば ご教授お願いします。 |
||
927:
匿名
[2010-01-30 18:36:13]
タマで、三階建てってできるの?
|
||
928:
素人パパ
[2010-01-30 18:39:07]
可能です。
|
||
929:
匿名さん
[2010-01-30 22:41:05]
①どの程度のゆれをおっしゃっているのかわかりませんが、ちゃんとした施工なら揺れません。
②北海道仕様は知りませんが、暖地ではたしかタマは防湿シートを使用していないと思います。 2×4とかでは使いますが、軸組みでは使わないのではないですか?余計なコストをおかけにならないほうが良いでしょう。 ③ちゃんとした施工であればありえません。 なにをタマに求められているかわかりませんが、ローコストHMを選択されたのですから、タマの仕様のとおりに 建てられるのが良いでしょう。それが気に入らないのなら、メーカーの選択を誤っています。 |
||
930:
匿名汎
[2010-01-31 00:01:30]
タマホームは近いうちに大きなコンセプト転換をすると思いますよ。
|
||
931:
入居済み住民さん
[2010-01-31 00:25:28]
北海道でタマを選択する勇気がすごすぎ
|
||
932:
匿名
[2010-01-31 00:27:54]
キムタクのCMって あんまりやる気なさそうに見えるのはオイラだけ?
|
||
933:
未熟者
[2010-01-31 19:13:48]
今日タマホームで見積もりしていただきました。
びっくりするぐらい安かったです。 他のローコストと言われているメーカーとほぼ同じ間取りで見積もりしていただいたのですが約300万ぐらい安かったです。 どこよりも断トツで安いし設備もかなり良いものを使っているらしいです。 ただひとつ気になるのが社員さんの質があまり良くなさそうでした。 それさえ気にしなければすごく良いと思いました。 |
||
934:
匿名さん
[2010-02-01 15:39:00]
確かに。ほとんどの社員は良いが、びっくりするような、とぼけた社員もいるね。流れ流れて最後にタマホームに流れ着いたような社員がね。
|
||
935:
匿名さん
[2010-02-01 16:34:15]
>①どの程度のゆれをおっしゃっているのかわかりませんが、ちゃんとした施工なら揺れません。
過去にも書かれていることですが、施工監理に関しては工務があてにならないので御自分で管理しないといけません。 タマの場合、施工期間が他のメーカーの半分ぐらいしかないので毎日のように見に行かないとあっと言う間にふさがっていて「確認できずに進んでいた」なんてことになりかねないですから、出来上がるまで根気が必要ですよ。 |
||
936:
匿名さん
[2010-02-01 18:38:09]
>>935
工務はあてにならないのですか?。 ちゃんとした施工はしないのですか? 私を含めほとんどの方は素人ですよね。 毎日行ける方ばかりでもないでしょうしお茶出し程度では見きれないですか。 無知な私でも管理はできますか? どういった管理?をすればいいのでしょうか? |
||
937:
匿名さん
[2010-02-01 22:25:45]
工務は建築中でも全くチェックにこないよ。1週間に1回も現場に顔出さないよ。
|
||
938:
入居済み住民さん
[2010-02-02 12:57:13]
|
||
939:
タマホーム住民
[2010-02-02 16:38:19]
自分は、お茶を届ける振りをしながら、毎日現場を見に行ってました。工務係と現場で会ったことはなかったけど、時々いきなり質問を電話でしたら、工務係は、進行状況をちゃんと把握してたよ。だから、工務係は、見に来ているよ。
|
||
940:
匿名
[2010-02-02 16:47:24]
あれで建てるくらいならアパートのが安心(笑)
|
||
941:
匿名さん
[2010-02-02 17:47:10]
>工務係は、進行状況をちゃんと把握してたよ。だから、工務係は、見に来ているよ。
現場に行かなくても、スケジュール表はあるし、現場の職人さんと電話でも話せば進捗状況はわかるよ。特にタマはスケジュール通りに進めるのに工務は神経を使っているだろうから。 それと現場へ行ってるからいいとか、状況を把握しているからいいとかそういう問題ではなくて、現場監督として問題点を発見したり、正しい施工ができているか要所で確認することが大切。 もちろん完全にお任せでも多くの家は問題はないだろうが、自分がハズレを引く確率は否定をできないので、値段も含めて、総合的に依頼先を決めるべき。もちろん最後は自己責任で。 |
||
942:
匿名さん
[2010-02-02 17:51:39]
公務の仕事は、主に多岐にわたる職人や業者の手配です。
仕事をちゃんとやっているかを監視することではありません。 公務は現場に行こうが、行くまいが進捗状況を把握しているのは当然です。 それは机に座っていても出来ます。 それに、タマは自己資金率が低いので、資金回収を急がねばならないので、 早く仕事を進めることは大切ですが、バレなければミスがあろうが、 そんなことは重要ではないです。 お茶出し不要…施主のためを思って言っていると感じる人も居るようですが、 実際は、施工中の現場に施主が現れると、アラも見えるし、 時間を取られるので、避けたいというのが本音でしょう。 |
||
943:
素人パパ
[2010-02-03 16:06:40]
|
||
944:
匿名さん
[2010-02-03 22:14:38]
信用できないメーカーを選んだ時点で終~了~
毎日見に行っても 欠陥を見抜く知識がなければね |
||
945:
購入検討中さん
[2010-02-03 22:48:34]
タマを敬遠する輩は、
ネットで安く買える電化製品を、店頭で買わないと安心できずに高い値段出して買うやつと一緒の考え。 |
||
946:
匿名さん
[2010-02-03 23:36:20]
家電製品はちゃんとしたメーカーのものをネットで買うんでしょ?
家電と戸建はちがうんじゃない? |
||
947:
匿名さん
[2010-02-04 01:09:37]
永大のホットバリューでしたっけ?
床暖房された方、いかがですか? 電気式はあまり評判がよくないので迷ってます。 |
||
948:
匿名さん
[2010-02-05 07:23:44]
おーい、おーい。足長坊主。最近見かけないぞ。元気かー?
|
||
949:
教来石景政
[2010-02-05 13:33:19]
|
||
950:
契約済みさん
[2010-02-06 07:11:52]
上棟の時って何かやりました?
タマホームがお弁当とか用意するらしいですけど・・・ 上棟式はするつもりありませんが、さすがに何にもしないのもねぇ。 上棟終わった方ご意見ください。 |
||
951:
タマホーム住民
[2010-02-06 07:44:38]
うちは、小さなお赤飯を仕出し屋さんに作ってもらって、それにビールの6缶パックを添えて、その日の上棟に来た全員の大工さんとタマホームの営業さんと工務係の監督に渡しましたよ。これは、自分たちからの気持ちであって、義務ではないですよ。
|
||
952:
即日
[2010-02-06 09:07:03]
断ると即日資料を返せとやってくる。捨てたと言ったら「そんなはずはない。家を調べさせてくれ」とのたまう警察と勘違いしている会社。
|
||
953:
匿名さん
[2010-02-06 09:49:50]
ホンマかいな!?
|
||
954:
匿名さん
[2010-02-06 21:35:03]
>>952 それアウト!!
|
||
955:
購入検討中さん
[2010-02-07 01:24:45]
>>952
資料ってなんだ? |
||
956:
匿名くん
[2010-02-07 17:12:54]
>>955
プランやら見積書でないかい? |
||
957:
教来石景政
[2010-02-07 17:40:49]
|
||
959:
匿名さん
[2010-02-07 18:51:17]
>>957 また来やがった・・・呆れたもんやなぁ
|
||
960:
匿名建築士
[2010-02-09 06:49:34]
タマのソーラーパネルはサ○テック製品ではないですか?
あれはシャープとかの日本メーカーに比べて凄く安いですよね。 何キロ位乗るんですか? |
||
961:
購入検討中さん
[2010-02-09 08:18:24]
|
||
962:
悠ママ
[2010-02-09 09:17:42]
足長さんは四国パワースポット巡り中だそうで、来週お店に顔を出して下さるそうです。
足長さんからの伝言です。「四国はレオハウスのお膝元じゃのぅ。ところでタマホームの新商品『元気な家』は建国記念日に発表じゃが、太陽光は中国製に切り替えらしいのぅ」。 |
||
963:
通りすがり
[2010-02-09 18:07:50]
↑
戻って来たくてしょうがないんだな(笑) |
||
964:
匿名さん
[2010-02-09 18:09:13]
スル~。
|
||
965:
匿名さん
[2010-02-10 10:43:51]
タマで検討しているのですが、なんだか最近タマホームに一時の元気を感じないのですが大丈夫でしょうか?
書き込みも少なくなってきたし、CMもあまり見なくなったし、営業所の統廃合なんて話も出てきてるし・・・。 みなさんは、今後のタマホームをどう見てますか? |
||
966:
タマホーム住民
[2010-02-10 13:27:11]
別に元気ないことはないと思いますよ。キムタクのCMには、疑問を感じていたので、あんなCMするぐらいなら、何もやらないほうがいいぐらいだと思ってます。支店なら、どんどん増えてますよ。書き込みは、荒らしが減ってるので、張り合いがなくなってきてるのでは?
|
||
967:
匿名
[2010-02-10 13:53:11]
|
||
968:
匿名
[2010-02-10 18:19:52]
この前友人が建てたばかりのタマホームの家に行ったけど、とても寒く感じたのですが、やっぱそんなもん?
|
||
969:
匿名さん
[2010-02-10 18:39:12]
個人差/地域にもよるかとも思いますが・・標準仕様オプション無しだったら・・・そんなもんです。
|
||
970:
匿名
[2010-02-10 21:45:52]
マンションに住んでると戸建ては寒く感じる様です。
|
||
971:
匿名さん
[2010-02-11 00:36:38]
住宅版エコポイントの交換について
タマホームでは支払いの時に相殺できるかご存知の方いらっしゃいますか? |
||
972:
匿名さん
[2010-02-11 07:31:07]
|
||
973:
968
[2010-02-11 08:17:55]
972 そーなんですか?エアコンは点けてたのですが、そこに住んでる友人も寒いと言ってました。吹抜リビングだからかな?‥でも、築14年の実家も吹抜リビングだけどな‥タマホームは候補から外そうかな‥。
|
||
974:
匿名
[2010-02-11 11:06:06]
タマは隙間が大きいから。
|
||
975:
購入検討中さん
[2010-02-11 14:27:59]
|
||
976:
匿名
[2010-02-11 14:40:44]
普通に施工しただけだったらあくよ!
気密施工しないとあいたままだよ。こんなの常識でしょ。 |
||
977:
968
[2010-02-11 14:54:41]
友人宅は12月に完成したらしく、1月末に行きました。着工初めがいつかは知りません。
|
||
978:
匿名
[2010-02-11 15:44:41]
タマはC値いくつなの?
|
||
979:
匿名さん
[2010-02-11 21:07:44]
気密だのC値だのまだそんな事言ってる奴がおるねんなぁ。
もうええ加減に嫌ならココに来なけりゃええやん。 |
||
980:
住まいに詳しい人
[2010-02-11 21:25:46]
973さん 候補からはずして積水あたりで建ててください。
タマの気密は次世代省エネなので5.0以下です。 最近のタマは昔よりずっとよくなっています。 本当に検討している人は書き込みの内容でわかります。 へんなのはスルーしましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もし、完成保証に登録しても、保険料で核付けする。
玉穂に限った話しではないが、住宅会社の経営の健全さをはかる指標が保険法人の保険料の価格表じゃ。その中で自分達が検討しておる住宅会社がどのランクの保険料なのかを保険法人から聞く事はおもしろい判断方法ではあるぞよ。