その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/
[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20
タマホームご存知ですか? その26
241:
春日虎綱
[2009-11-14 21:02:39]
なにゆえ上場できぬのじゃ?
|
||
242:
タマリーマンさん
[2009-11-15 00:01:46]
タマホールの経営が危ないから、ではないですか?
|
||
243:
匿名はん
[2009-11-15 06:21:45]
>>春日虎綱
>40坪で1000万円安いよ。 これは言い過ぎでは? 俺の友達も去年大手で建てたけど坪単価45万~50万未満ぐらいで建てたはず。 春日虎綱はタマの関係者ですか?どうして嘘ついてまで『タマと比べて大手は高い』という印象を付けたがるのか。 そういう嘘をつくからタマはいまいち信用が無いような気がします。 |
||
244:
春日虎綱
[2009-11-15 06:36:04]
嘘じゃないずら。タマホームの坪単価は35万円位。大手は60万円位。屋外給排水、電気、設計料、オプションなど全て込みの坪単価ずら。仕様も同じで比べないとあかんずら。
|
||
245:
物件比較中さん
[2009-11-15 08:24:53]
大手で込み込みで50万以下はありえんな。大体60万円台からでしょ。
|
||
246:
タマホームラン
[2009-11-15 08:53:55]
自分も以前、坪25,8万円に釣られて見積に行きましたが、なんだかんだで2千万と言われてしまい諦めてしまいましたが、坪35万でも安いですね。最近はタマの影響でローコスト住宅が増えていろいろなHM廻って迷いまくっています。やはりタマがいいですか?
|
||
247:
匿名さん
[2009-11-15 11:50:34]
なんたって資金繰りに余裕ができる。
ローン地獄にならない。 コミコミ坪35万は安いよ。 本体のみなら30万きる。 余裕が出来た分外構もできる。 自分の実家は余所で坪60で建てたけど余裕なくて外構はまったく手付かず。貧乏だから。 タマにすれば良かったかなといつも言ってる。 タマは低所得の庶民の見方だと思います。 ランニングコストの事はわからないのですが、イニシャルコストではかなりパフォーマンス良いと思います。 |
||
248:
匿名さん
[2009-11-15 12:15:11]
247さんのお話はもっともですね。
ただタマホームの標準で納得できるかどうかですね。 家づくりはどうしても夢や希望が入り込みますので、レベルアップして価格がどんどんと・・・・ 「家は一代もてばいい、設備は標準で充分」と思えるならこんなCPの良いHMはないのでは? |
||
249:
春日虎綱
[2009-11-15 12:41:43]
タマホームランどん、「やはりタマホームが良いですか?」との事じゃが、衣料品でも、ユニクロ以外にしまむらやイオンもあるずら。色々当たったら良いずら。タマホーム方式の工務店なんか最近増えておるが、タマホーム以上の仕様でお値段を抑えた会社も結構あるずら。私はそんな会社を育成する仕事をしているぞよ。あ、いや、ずら。
|
||
250:
匿名さん
[2009-11-15 13:55:42]
育成ねえ~、少なくとも屋外給排水を坪単価に含めるのは間違いだろうね
|
||
|
||
251:
春日虎綱
[2009-11-15 14:34:15]
屋外給排水工事は保証上も建物と切り離せぬ工事ずら。お客様の立場からすると、トータル金額が知りたいずら。込み込み料金が大切ずら。
|
||
252:
匿名さん
[2009-11-15 15:20:51]
付帯工事を丼でかなり請求されたら意味ないからね。
|
||
253:
匿名さん
[2009-11-15 15:26:27]
上下水道設備がないところでは100万単位で出費がかさむ場合があるのにコミコミですか?
そもそもどこのHMも水道局相手の商売はしてないですよね、下請けに丸投げ 上水道は本管距離、下水道では下水、浄化槽、自然浸透など色々あるよね 仮にそれが敷地内だけを指した場合でも距離、勾配に依っては工事費も違うよね どこかで見た玄関内排水管通過はそう言うところが原因の一端じゃないのかな どうもその表現は購入者に誤解を与える気がする |
||
254:
購入検討中さん
[2009-11-15 15:33:45]
タマホームの防蟻対策って本当に大丈夫ですか?
基礎パッキンに土台はヒノキで鋼製の床束を使っており、 シロアリ駆除剤を使用しなくていいとの事ですが、歴史が浅いし、イマイチ信用できません。 実際に被害にあった方いらっしゃいますか? |
||
255:
乙姫
[2009-11-15 17:00:59]
わしの娘が保育園のクリスマス発表会で浦島太郎の乙姫に決まったぞよ。
基礎パッキンはこれまで30年間、100万戸の施工実績があるが、シロアリ被害はゼロ件ぞよ。ぞよ、ぞよ。安心なされよ。薬剤は身体に良い事はなかろう。シロアリが寄り付かない位じゃからの。将来、産業廃棄物じゃ。 |
||
256:
タマホームラン
[2009-11-15 17:24:39]
お疲れ様です彦星さん。私正直タマホームとパナソニックビルダーgroupアバンセのどちらかで迷ってます。アバンセは以前、彦星さんが教えてくれたkwemのサイディングやパナソニック製品をふんだんに採用しているので気になります。価格は坪\38,8万円です。ちなみに建坪40です。
|
||
257:
乙姫
[2009-11-15 17:28:16]
タマホームラン殿、よくわしの事がわかられたの。
松下電工の家はテクノビーム・ストラクチャーと言って、梁が木と鉄の混構造じゃ。 わしは鉄と木は相性が良くないと思っておる。収縮率や熱伝導率が違うゆえの。 じゃから、木から木、鉄なら鉄とはっきりさせたが良いと思うぞよ。 |
||
258:
匿名さん
[2009-11-15 17:30:48]
>>30年間、100万戸の施工実績があるが、シロアリ被害はゼロ
気になるところです。 地域や条件等により変わってくると思うのですが基礎パッキンのみの施工実績ですか? 腐朽等も同等実績でしょうか。 一緒にソース(URL)等も教えてください。 |
||
259:
タマホームラン
[2009-11-15 18:37:40]
足長坊主さん いつも解答ありがとうございます。 松下電工の鉄と木のHybrid私も気になっていました。木は木 鉄は鉄ですよね。タマだとkwemのサイディングやパナソニック製品のエコキュート選択可能ですかね?
|
||
260:
匿名さん
[2009-11-15 19:01:22]
木と鉄の問題点は木材の含水による金属の腐食だろう、安易な使用で文化財を駄目にした例はあるよ
>>収縮率や熱伝導率が違うゆえの。 RCじゃないし、それに考え抜かれたぬき構造以外の在来工法じゃ金物は当たり前に使う |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |