その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/
[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20
タマホームご存知ですか? その26
141:
足長坊主
[2009-11-07 20:40:25]
自演かどうかは時が解決するぞよ。IPアドレスで管理人さんに消されるじゃろ。じゃが、自演ではないゆえ、消されぬのじゃ。アキュラもアイフルもタマホームの敵ではないの。埼玉県民共済住宅という会社が挑戦者として名乗りを上げたわい。
|
||
142:
足長坊主
[2009-11-07 20:40:40]
自演かどうかは時が解決するぞよ。IPアドレスで管理人さんに消されるじゃろ。じゃが、自演ではないゆえ、消されぬのじゃ。アキュラもアイフルもタマホームの敵ではないの。埼玉県民共済住宅という会社が挑戦者として名乗りを上げたわい。
|
||
143:
物件比較中さん
[2009-11-07 20:44:27]
素朴な疑問。
なぜ足長一派はタマホームをそんなに持ち上げるの? やっぱり関係者なんでしょ。言っちゃいなよ。 |
||
144:
施主
[2009-11-07 21:59:39]
足長さんは、タマの○○だと言ってたぞ社員じゃなく役員さんだな。
|
||
145:
e戸建てファンさん
[2009-11-07 22:13:38]
足長さん
埼玉県民共済住宅は、20年ぐらい前から注文住宅を建てていますよ。 去年株式会社になっただけです。 申し訳ないけど、埼玉県ではタマはほとんど相手にされてません。 うそだと思ったら埼玉県でのタマの着工数調べてみてください。 県民は、コンスタントに年間1000棟以上注文住宅建てていますよ。 |
||
146:
足長坊主
[2009-11-07 22:31:15]
埼玉の玉はタマちゃんのタマ。玉繋がりなんじゃがの。地元に根ざした低価格住宅は手強いという事かの。他にも埼玉県民共済みたいな会社がある都道府県はあるのかの?
|
||
147:
匿名さん
[2009-11-07 22:31:42]
タマで建てても、注文住宅と言って良いのですか!
|
||
148:
匿名
[2009-11-07 23:59:57]
|
||
149:
匿名はん
[2009-11-08 02:43:16]
>>131
>じゃあ施行速度が遅ければ遅いほど品質が上がるのか? >不器用な職人が施工するほどいいものができることになるな。 >そんな常識はないw 不器用な職人なんかこの業界ではもう仕事回ってこないよ。手速でなるべくクレームが来ないような施工をする職人しか残ってないでしょ。 速く仕上げるコツは、見えなくなるところで手を抜いてもクレームが来ないようにするかを判断して施工するかってことでしょ。 |
||
150:
匿名さん
[2009-11-08 02:57:56]
>コツは、見えなくなるところで手を抜いてもクレームが来ないようにするかを判断して施工
うはあああ・・・ |
||
|
||
151:
足長坊主
[2009-11-08 06:33:48]
今は社外の様々な検査が入るから、手抜きはできない。
|
||
152:
匿名さん
[2009-11-08 07:26:49]
県民共済住宅(旧埼玉県民共済住宅事業)は独立採算の株式会社になったから、今後難しいだろう。
利潤追求せざるを得ない、普通の会社になった。 |
||
153:
物件比較中さん
[2009-11-08 11:30:49]
ローコストは大量発注で仕入れコストを下げているから、規模の小さいところは不利だわな
|
||
154:
匿名さん
[2009-11-08 12:01:08]
うん、関係ないって人もいるけど、やはり大口にそっぽ向かれるとツラいから、会社規模と納入実績は発言力になるね。
|
||
155:
匿名さん
[2009-11-08 12:50:36]
また4人家族のCMやっているみたいですが近頃キムタクCMは見かけない・・・・
ビバリーヒルズ?で終了?。。。。 |
||
156:
匿名さん
[2009-11-08 12:52:03]
|
||
157:
足長坊主
[2009-11-08 13:08:33]
施工管理ではなく、施工監理が正しい漢字じゃ。
|
||
158:
匿名さん
[2009-11-08 14:29:41]
施工管理については>>http://www.fcip-shiken.jp/
監理と管理は似て異なるよね |
||
159:
匿名さん
[2009-11-08 14:46:58]
いまだに区別の付かない方々がどうも多いようですね。話がかみ合わないわけですよ。
|
||
160:
匿名さん
[2009-11-08 16:15:52]
その問題以前にある人はカキコするほど・・・・逆効果かな?
|
||
161:
匿名さん
[2009-11-08 18:15:02]
埼玉では売れてないとのことですが、1万棟もどこで売れてるんですか?
それこそ、そこらじゅうタマなんてところ見たこともない。 |
||
162:
匿名さん
[2009-11-08 18:43:58]
タマの場合は施工管理であっているんじゃないですか。
|
||
163:
足長坊主
[2009-11-08 19:41:26]
確かに言うほど現場は見らぬの。建築確認だけ出して、着工してないとかかの?
|
||
164:
冗談建設
[2009-11-08 20:10:10]
知ってるしってる!
もともと九州の方で建築やってて九州では裁判沙汰が多くて 関東に逃げてきて建築やってる会社でしょ? 今はテレビCMで結構忙しく現場監督が少なくて回りきれなくクレームが多いみたい 私が聞いた話です。 |
||
165:
足長坊主
[2009-11-08 21:05:36]
足利将軍家は滅亡したの。室町時代が終わった。わしの甲斐守護職、信濃守護職もほごにされたわい。
何の事かおわかりかの? 昨日のタマホームのチラシを見れば、わかる方には、わかるじゃろ。 |
||
166:
足長坊主
[2009-11-08 22:54:36]
誰も答えられぬゆえ、自分で答えようかの。良いかの?歴史的な瞬間じゃぞ。昨日もちょこっとレスしておったがの。良いか。書くぞよ。なんと、広告チラシから坪単価25.8万円が消えた。
|
||
167:
冗談建設
[2009-11-09 00:45:30]
坪単価25.8万円では、まともな家は建たないよね~
今、キムタクがテレビでCMやってた。 結局キムタクのギャラは施主様が払う建築代金の中に含んでいるので 坪25.8万円では無理って事、そうだな~坪60万円位になるんじゃない 30坪の建物で1800万円そのうちの600万円位が利益かー 頻繁に宣伝したり、営業マンを多く雇ったりしたらそのくらいないと合わないでしょ ボラランティアで仕事はしないからね ですから良心的なのは、営業社員もいない工務店がいいのかな~ 建築費の坪単価いくらはあてにならないから 原価公開方式の建築屋さんが結構あるからその中から選んだ方がいいと思います。 |
||
168:
匿名さん
[2009-11-09 01:09:58]
NHK松平さんが言う、今日のその時、は25.8が消えた先週の広告ですか。
|
||
169:
足長坊主
[2009-11-09 06:33:40]
タマホームは25.8万円を擁して上洛したが、今後はそれも不要となった。ちなみに総額は今まで通りアラフォー(40万円前後)じゃ。
|
||
170:
匿名さん
[2009-11-09 08:08:39]
|
||
171:
匿名さん
[2009-11-09 20:36:23]
>170
そんなもんですよね。 近所で、ここ1,2年くらいで1件です。近所の建築現場の数は、地元ビルダー=建売>大手HMです。 ローコストだとアキュラがちらほらあります。近所は地価が高いところが多いのですが、そのあたりの 広い土地には大手HM、細かく分割した土地などは、地元ビルダーかこだわりの設計士さんのモデルに二分されています。タマがたったところは、条件付となしの土地が混在していたので同時期に大手プレハブと地元ビルダーとタマがたったのですが、後から土地をおさえたビルダーさんの営業さんがタマの外観がしょぼいので、お客がこちらのモデルハウス を見て好印象を持ってくれるので助かったといってました。こちらでは、近所の人にタマ御殿ではなく、みのもんたの家と言われていました。 |
||
172:
匿名さん
[2009-11-09 23:24:35]
|
||
173:
匿名さん
[2009-11-09 23:40:05]
>>172
世の中そんなにセンスのいい施主はいないと思うけど。 結局はメーカーの営業、設計、コーディネーターが上手に施主を 誘導してセンスのよい家が建ってるんじゃないかと思うよ。 施主をセンスのいい家になるように誘導できない営業が 主体で建築されるタマホームの家がしょぼく見えるのは当然かと・・・。 |
||
174:
物件比較中さん
[2009-11-09 23:40:11]
外観から言ったら、一目で分かるへーベル辺りの方がよほどしょぼいぞ
|
||
175:
匿名
[2009-11-10 00:03:28]
173さんに同感ですな。近所にあちこちタマが建ってるけど、どれも極めて普通の家。悪くはないんだがモダンでもなし、オシャレでもなし。
営業の力量てのはあると思うね。 |
||
176:
匿名さん
[2009-11-10 07:15:42]
>172
濃いグレーと白っぽい色のサイディングの外観ですが、全体的にのっぺりとした印象です。でもよくあるタマの家 という感じです。 まわりは、少し前に建てられた家もそうなのですが、意匠は凝っていてかなり値段の高そうな石を張ったのとか、壁をかなりふかしたりしているのとかが多くて高級住宅街という風情です。(実際土地も高いのです) そんなところですから、正直タマの家はセンスが悪いと近所の人は思っています。 どうしたって、高級住宅街ではタマはうきます。お金をかける施主につく大手HMの腕のいい設計とか、 こだわりの設計事務所とは、時間かけて外観練りますからね。安くて作るのが早いで売っているタマの普通の 営業では比べてあげるのが酷というものでしょう。 |
||
177:
匿名さん
[2009-11-10 07:24:24]
今でも最安なのでしょうか?
|
||
178:
足長坊主
[2009-11-10 07:31:18]
最安値レベルじゃ。追加を出せば、豪華な外観にもできるが、それでも他社より安いの。お金を家のどの部分にかけるのか、あるいはかけないのか?これは施主の希望次第じゃ。
|
||
179:
匿名さん
[2009-11-10 08:18:01]
そんな豪華なタマホーム見たことがない。結局それだけお金を出すんならタマ以外にも選択肢が
あるということですね。 |
||
180:
足長坊主
[2009-11-10 08:38:18]
お金持ちはタマホームを見に行かないんじゃ。例えば車ならヤナセかレクサスを見に行く。トヨタ、日産、ホンダに行かぬ。貴金属も銀座に買いに行く。ゆめタウンには行かない。そういう事じゃ。ゆえに先週末のチラシでキムタクが言っておったじゃろ?「同じレベルの家を高くで買ってませんか?」と。高くで買う方々には世間体があるゆえ、高くで買うんじゃ。お医者さんはタマホームに行かない。三井ホームに行くじゃろ。同じ家が建てれる事よりも、どこで建てたかが大切な方々もおられるでの。
|
||
181:
e戸建てファンさん
[2009-11-10 09:09:26]
いや、自分「お医者さん」ですけど、タマホームで見積もり取りましたよ。
|
||
182:
足長坊主
[2009-11-10 09:31:09]
ほー。それは、それは。やはりこれからは低価格住宅じゃな。というか、今までが高過ぎたんじゃ。
|
||
183:
匿名
[2009-11-10 10:55:30]
いや、医者で実際タマで建てる人はほぼ皆無でしょ。
足長さん言うように金持ちはタマにはいかない。大手か工務店、建築士などで建てるんじゃ。 タマ客は家を建てれるんだから貧乏ではないんだろうが、極普通の庶民だ。 |
||
184:
匿名
[2009-11-10 11:51:09]
医者でも勤務医と開業医では年収に何倍も差があるので一概に言えないでしょう。大手の会社員で部長クラスなら勤務医とかわりませんよ。まあその人の価値観の違いだと思いますよ。医者がすべて高級外車に乗ってないようにね。これからのタマホームは良い方向にむかっているんじゃないですかね。
|
||
185:
匿名さん
[2009-11-10 19:31:38]
お医者さんの年収をちゃんと把握していないですね。皆さんが思っているよりも年収の低い開業医の先生も
多いんですよ。とはいっても年収500万円なんてことはないですが。。。 タマの強みは建売と同じくらいの金額で一応好きな間取りが組めるというところですよね。この価格帯の 客より、もう少し上の客は、設計事務所、輸入住宅系や大手HMを比較検討に入れてくるので、現状のタマでは魅力が ないでしょう。実際、関西のおしゃれな高級住宅街という雰囲気で売っている神戸エリアは 三井を中心とした大手HMと設計事務所が多いですね。 大手とは違う客層を狙ってか、タマのモデルハウスは下町の尼崎エリアに近いところにあります。 まあ、マーケッティングは正しいですが。。。 |
||
186:
匿名さん
[2009-11-10 20:26:40]
分譲地の一番高額な土地にタマホーム・・・・・・
とてもチャッチイ造り・・・・・・ |
||
187:
匿名さん
[2009-11-10 20:35:19]
どなたか、タマの訴訟に関する本当の情報をお持ちではないですか?
|
||
188:
足長坊主
[2009-11-10 22:38:50]
訴訟の情報はこういうところでは書けんじゃろ。ところで最近タマホームは土台や柱が集成材になったのかの?ホームページもパンフレットも写真が集成材に見えるんじゃが。
|
||
189:
物件比較中さん
[2009-11-10 23:27:08]
どこのハウスメーカーでも大して作り変わらんから、一番地価の高いところにタマで
建てるのが正解。 |
||
190:
東京
[2009-11-11 00:32:01]
木造は、建たんよ!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |