マンションなんでも質問「購入マンションのリビング内壁が・・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 購入マンションのリビング内壁が・・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-20 00:52:00
 削除依頼 投稿する

こんばんは。
購入マンションに入居後、2週間目にリビング内壁にに天井から床まで、ひびが入りました。
施工業者は、コンクリートの乾燥にともなう材質の違いによる表面のひびという説明でしたが、とても不安です。

[スレ作成日時]2005-12-15 21:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

購入マンションのリビング内壁が・・・・

2: 匿名さん 
[2005-12-15 21:11:00]
こんなことがあるのでしょうか?
3: ゼネコンボーイ 
[2005-12-15 21:14:00]
スレ主さんへ
内壁とは、戸境壁ことで、クロス直張りですか?
後、ひび割れはの方向はどのようになっていますか?
垂直ですか?
4: 匿名さん 
[2005-12-15 21:19:00]
クロス直張りで、垂直です。(すいません、「戸境壁」の意味がわからないのですが・・)
はがきを細く切って差し込むと、、10Cm位入っていきます。
5: 匿名さん 
[2005-12-15 21:20:00]
時期が時期だけにとても不安です。強度には影響なしとのことですが。
6: 匿名さん 
[2005-12-15 21:23:00]
よくあることなんでしょうか?
7: ゼネコンボーイ 
[2005-12-15 21:50:00]
戸境壁とは隣の住戸とを仕切る壁のことで、
通常のマンションでは鉄筋コンクリート造の壁です。
クロスの下地はコンクリートですか?
8: 匿名さん 
[2005-12-15 21:57:00]
すみません。
下地はよくわかりませんが、たたくと軽い音がする箇所と、重い音がする箇所があり、その境目付近で割れています。
9: ゼネコンボーイ 
[2005-12-15 22:18:00]
ひびがある壁の向こう側は、お隣ですか?
ひびはほぼ完璧に垂直ですか?
ひびは外壁より1m程度のところですか?
ひびの深さは3cm程度ではありませんか?
10: 匿名さん 
[2005-12-15 22:37:00]
>ゼネコンボーイさんへ
ひびがある壁の向こう側は、お隣ですか?→はい
ひびはほぼ完璧に垂直ですか?→はい
ひびは外壁より1m程度のところですか?→はい
ひびの深さは3cm程度ではありませんか?→いえ、はがきを細く切って差し込むと、10Cm位入っていきます。
11: 匿名さん 
[2005-12-15 22:42:00]
たった2週間でひびが入るなんて、さぞかし心配なことでしょう。
あの失礼ですけど、どちらの施工会社のマンションなんですか?
12: 匿名さん 
[2005-12-15 22:47:00]
すみません。
現在先方と対応中のため、名前は差し控えさせて頂きます。
今後の状況によっては・・・
13: ゼネコンボーイ 
[2005-12-15 22:55:00]
スレ主さんへ
ご安心ください。これはよくあることです。
戸境壁の外壁側1m程度は断熱補強と言って、ウレタン吹き付けを行います。
そのために、戸境壁そのもののコンクリート面に段差を着けて、そこに発泡ウレタンを
吹き付けて、内壁のプラスターボードを取り付けます。そのとき、強引にコンクリート下地面
と面一にクロス張りで仕上げると、当ゼネコンが言っているように、壁工法の違いで、
ひび割れ安いものになります。このようなクラックは入るのが当然なので、
従来より目地棒を入れることが常道でしたが、今は、専用の断熱材ボードを打ち込みます。
この場合、ほとんどひび割れが生じないようです。
この事例で問題なのは、この10cmの値の深さですね。
実際にこの部分の戸境壁の厚さがいくらなのか、単純に計算してみます。
断熱補強部分の壁厚さが180mmとすると、そうでない部分は両戸側でふかすので、380mmにもなってしまいます。
とても、現実的でないですね。といってこの部分の壁厚さを削ると、耐震壁にならないような気がするし。
HPに間取りとか掲載されていないでしょうか?
そうでないようでしたら、当ゼネコンにご確認ください。
14: 匿名さん 
[2005-12-15 23:12:00]
ありがとうございます。
あらためて図面で見ると、隣家の外壁の取り付け部の裏側のようです。
戸境壁の厚さは図面集で見ると、50分の1の図面で4ミリでした。20センチということですか。
この場合、補修はクロス張り替えのみでだいじょうぶなのでしょうか?
15: ゼネコンボーイ 
[2005-12-15 23:35:00]
隣家のフロンテージ(居間のある外壁ライン)とは位置がずれているケースですね。
偶然その隣戸側の外壁の長さが1m程度だったということですか。
その場合、100mmの段差は通常に設定可能で、ウレタン吹き付けの後に、
戸境壁と同面になるように二重壁を構築したようですね。
ここは張り替えてもダメですね。特に地震の揺れがあると、しわを生じやすい部分になります。
乾式部分のプラスターボードをカットし、目地棒を入れてもらいましょう。
やや唐突な感じもしますが、こんなものだと思えば気にならなくなります。
 また、荒探しではないですが、逆にいうと、断熱が外壁だけで終わっており、
断熱補強のないことが露呈しています。
このような外壁雁行部分でも外壁部分から1m程度は戸境壁を断熱補強するのが、
正しい内断熱工法です。
(やっていないからと、欠陥住宅とまではいかないですが、カタログで断熱補強を明記していたら、
そのような対処がここでは抜けていたことになります)
16: 匿名さん 
[2005-12-15 23:43:00]
>ゼネコンボーイさんへ
ありがとうございました。
4000万近くかけて2週間でひびが入るとはちょっとがっかりしましたが、丁寧な説明でなんとなく納得できました。
17: 匿名さん 
[2005-12-15 23:48:00]
いいスレだなぁ。。。。
18: 匿名さん 
[2005-12-16 00:17:00]
>17さんへ
これがふつうだよね。
19: 匿名さん 
[2005-12-16 00:23:00]
勉強になった!!
20: 17 
[2005-12-16 22:42:00]
>18
自作自演って事に気が付かないのか?
嫌味で言ってんだよ!
21: 匿名さん 
[2005-12-16 23:00:00]
自作自演って??
誰が??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる