管理組合・管理会社・理事会「管理委託契約の自動更新について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理委託契約の自動更新について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-11-11 12:22:40
 削除依頼 投稿する


はじめまして!大阪市の70戸ほどの分譲マンションに住んでおります。当マンションは、某管理会社に全部委託をしています。
先日、定期総会に初めて出席しましたが、管理会社との契約について質疑が交わされていました。
その中で、「契約期間が2年となっていますが、2年契約としていることに法的に根拠や、理由があるのですか?」との質問があったのですが、管理会社の担当者は回答を保留し、後日回答するとの説明がありました。現在回答待ちですが、ご存知の方がおられましたら、お教えいただきたく、書き込みさせていただきました。 
 ちなみに、「以前は、自動更新が行われていたが、法律の変更に伴い、自動更新が違法になった」とのお話を、総会に出席されていた住民の方がしておられました。
以上



[スレ作成日時]2009-10-30 21:08:57

 
注文住宅のオンライン相談

管理委託契約の自動更新について

82: 匿名さん 
[2010-08-13 20:56:13]
テレビの見過ぎね。単純さん。
83: 匿名さん 
[2010-08-13 21:21:43]
自動更新なんて前時代的なスレッドを出した奴は、原始人かしら。
84: 匿名さん 
[2010-08-13 21:22:59]
まー確かに、管理会社とグルになってる理事長は結構いるからね。管理会社からしてみたら、年間で数百万利益をもたらしてくれるマンションの理事長であれば、数十万のバックマージンぐらいであれば、とてもリーズナブルだろうからね。ただそれを見過ごして放置してる組合員側みも問題ありだから、お互い様かもね。
86: 匿名さん 
[2011-01-26 14:00:22]
管理会社の名前を出しても大丈夫ですよ!
マンション内に響き渡るように、声を張り上げて抗議する事で、管理会社は困るんですよ。
証拠を具体的に掴んでください。状況証拠でも後日役に立ちます。
一人でも多くの仲間を作りましょう。5%の仲間がいれば対決して勝つ事が出来ます。
87: 匿名 
[2011-01-26 16:52:31]
中高層とか高層管理って、管理会社の寄りあい所?
88: 匿名さん 
[2011-01-26 18:27:01]
広島の高層住宅管理業協会に電話したら、「私と事務員一人だけで対応できません。東京の電話番号を教えますから、そちらで聞いてくださいませんか?」と言われましたよ。
税金泥棒ですね。
89: 匿名さん 
[2011-01-26 20:58:45]
私有財産だよ、自分で解決しなさいよ。
90: 匿名 
[2011-01-26 21:29:41]
裁判するぞ〜!って言えばいいんですよ。住みづらくなるなんてことはありません。日本人は押したら引きます。わかるでしょ?
91: 匿名さん 
[2011-01-27 17:09:11]
女性検察官の勇気ある内部告発によって、裁判官もなにやら絡んでいた事が指摘されました。
悪徳裁判官にとっては、恐怖の時代が来つつある様だ。

マンション区分所有者の連携の場が無い事は、遺憾ともし難いですね。
この掲示板を通じて『マンション区分所有者の会』が出来ないモンですかね?
92: 匿名さん 
[2011-01-28 12:17:55]
>マンション区分所有者の連携の場が無い事は、遺憾ともし難いですね。

気の毒に管理組合内で孤立してるんだ。
93: 匿名さん 
[2011-01-28 16:12:35]
頭悪いね。
ここはマンション管理会社に不満のある人と、いじきたない管理会社の手先しか居ないんだよ。
94: 匿名さん 
[2011-01-28 18:07:20]
>ここはマンション管理会社に不満のある人と、
で、憂さ晴らし? 組合で管理会社を変更すれば済むことだが、組合では個人的な理由で信認されないんだ。

>いじきたない管理会社の手先しか居ないんだよ。
手先でなーに? 亡霊に脅えているの?
頭を使えばすべて見えるのに情けないね。
95: 匿名さん 
[2011-02-12 13:49:07]
手羽先の亡霊?
96: 匿名さん 
[2011-02-14 12:04:29]
レスが100近くになりましたので、真面目、正しいと思われる番号を記する事にしました。
判りにくいものもありますので、私の判断で行なわせていただきました。

 3, 4, 5, 6, 7, 9,11,12,13,14,15,17,20,21,24,25,

26,27,28,29,30,32,33,34,46,47,39,40,41,42,43,44,

47,48,51,52,54,56,58,60,61,62,63,64,65,66,68,69,

70,71,74,76,77,84,86,87,88,91、(NO,10が、削除されています。)

95レス中、58レスが正しい、好ましいと判断されます。 32レスが、荒らし、揶揄、ジョーク等。

●平成22年5月1日施行の「マンション管理適正化法施行規則」の一部改正。
 本年度から、すべてのマンションは上記の法律が当てはめられます。
自動更新は禁止事項ですから、マンション管理センターの指導を受けてください。
97: 匿名さん 
[2011-02-14 12:11:48]
自動更新をやめるさいに、複数年条項もなくして1年契約としたほうがよいと思います。
また、自動更新の可否について協議がっとのわなかった場合に、とりあえず現行条件で延長する
ことにかかわる規定も、3か月と決め打ちの必要はなくなっていますので、
この点も記載があればついでに直しておきましょう。

いざとなれば、その管理会社を切れるのだという契約内容になっていることは
組合にとって必須だと思います。
98: 匿名さん 
[2011-02-14 17:33:07]
私達のマンションでは、重要事項の説明は臨時総会で行なわれましたが、
契約に関してはまったく話はありません。

押し売りでも買ってくれと言いますよね。 
「来期の契約をお願いします」と一言いえないものですかね。 なぜ云えないのですか?

4月で契約期間は終了ですので、それ以降は管理費の引き落としは出来ないはずです。
その時期(6月頃)に、なにか仕掛けてやろうと思いますが、いい方法はありませんか?
99: 匿名さん 
[2011-02-14 18:18:45]
>いざとなれば、その管理会社を切れるのだという契約内容になっていることは、
>組合にとって必須だと思います。
●物事の交渉に当たって、最優先される大事な事ですね。
100: 匿名さん 
[2011-02-15 18:28:50]
ここの皆さんとは、直接つながりを持ちたいと、思う人が多く居られます。

フェースブックやツイッターで、つながりませんか?
101: 匿名さん 
[2011-02-15 18:36:09]
>フェースブックやツイッターで、つながりませんか?

貴方が立ち上げたら如何ですか、直ぐ集まりますよ。
102: 匿名さん 
[2011-02-15 20:22:39]
>>98
根本的に間違っているよ。
管理費の引き落としは、あなたが管理組合に対して支払っているものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる