はじめまして!大阪市の70戸ほどの分譲マンションに住んでおります。当マンションは、某管理会社に全部委託をしています。
先日、定期総会に初めて出席しましたが、管理会社との契約について質疑が交わされていました。
その中で、「契約期間が2年となっていますが、2年契約としていることに法的に根拠や、理由があるのですか?」との質問があったのですが、管理会社の担当者は回答を保留し、後日回答するとの説明がありました。現在回答待ちですが、ご存知の方がおられましたら、お教えいただきたく、書き込みさせていただきました。
ちなみに、「以前は、自動更新が行われていたが、法律の変更に伴い、自動更新が違法になった」とのお話を、総会に出席されていた住民の方がしておられました。
以上
[スレ作成日時]2009-10-30 21:08:57
管理委託契約の自動更新について
62:
匿名さん
[2010-08-05 09:08:23]
|
63:
匿名さん
[2010-08-05 10:50:10]
|
64:
匿名さん
[2010-08-05 13:08:03]
>適正化法72条1項の区分所有者全員への説明会を怠った場合、 管理会社は15日間の業務停止処分となります。
そんなの当たり前だろう。どこに理事長が重要事項説明書を説明するそんな愚かな管理組合があるのよ。 |
65:
匿名さん
[2010-08-09 07:58:44]
|
66:
某社元フロント
[2010-08-11 10:03:10]
管理組合の皆様へ
理事長にも理事会にも委託契約更新の権限はありませんよ! 通常総会では必ず管理委託契約更新の件を諮ってください! 組合員は理事長・理事会にちゃんとやるよう言ってください! それが悪徳管理会社から皆様を守る最低限のことだからです! |
67:
匿名さん
[2010-08-11 17:33:31]
当たり前のことを得々と言う恥ずかしさを感じなさい。
|
68:
某社元フロント
[2010-08-11 19:32:03]
当たり前のことをしないと自分で自分の首をしめるということに気がついてほしくて言っているのです。
|
69:
匿名さん
[2010-08-11 19:42:00]
|
70:
匿名さん
[2010-08-11 19:46:17]
某社元フロントさん
我がマンションも合人社です。 築20年になりますが、一度も管理委託契約を総会で諮られたことはありません。 重要事項説明書は毎年配布されていますが、当たり前のように自動更新されています。 管理会社と特定の数名が何かにつけ勝手に決めています。理事会で決まったと工事も総会に諮らず決行された事もしばしばあります。これらをまとめ、国交省に抗議文を送ろうと準備しています。 皆様のスレ、レスは本当に参考になります。これからも宜しくお願いします。 後日、我がマンションの経過などを報告させていただきます。 |
71:
某社元フロント
[2010-08-11 20:06:00]
私が某社の管理業務主任者として重要事項説明を行った100超の管理組合の中で通常総会に管理委託契約更新を諮っている管理組合はわずか3組合だけでした。在籍中、管理組合に対し通常総会に諮るよう提案すべきであると何度も会社に申し入れしましたが一切許可されませんでした。
|
|
72:
匿名さん
[2010-08-11 22:02:53]
事実を述べたから正しいとは誰も思いません。事実がウソなら全て間違いだから、その論理は成り立ちません。
|
73:
匿名さん
[2010-08-12 03:11:25]
>>管理会社と特定の数名が何かにつけ勝手に決めています。理事会で決まったと工事も総会に諮らず決行された事
>>もしばしばあります。これらをまとめ、国交省に抗議文を送ろうと準備しています。 総会に諮らないのは理事会の問題です。管理会社の問題ではありませんよ。総会議案書を作っているのは理事会です。国交省に言ってもそういわれるだけです。 やるとすれば、管理委託契約の無効確認訴訟です。 弁護士に相談してください。 |
74:
☆爺さん
[2010-08-12 15:21:51]
弁護士に相談する前に財団法人マンション管理センターに電話する事です。
わずかな電話代で、豊富な経験を元に適切なアドバイスを受けられますからね。 |
75:
匿名さん
[2010-08-12 18:48:22]
>>国交省に抗議文を送ろうと準備しています。
理事長宛に、管理委託契約の無効を主張する内容証明郵便を送って下さい。 区分所有者同士で住みにくくなるとか思うのでしたら、黙っているしかありませんが 主張しなければ何も変わらんでしょう。 |
76:
匿名さん
[2010-08-12 23:06:08]
国交省に言ったほうが効果はあるよ。
どうせ管理会社が後ろで糸を引いているんだから。まとめて決着付けて貰いなよ。 |
77:
匿名さん
[2010-08-13 06:50:41]
|
78:
匿名さん
[2010-08-13 06:55:13]
自治を原則とする管理組合がマン管センターに泣きつくのは、お門違い。
契約問題は中高層管理業協会へ、法規違反問題は、地方整備局へ。 |
79:
匿名さん
[2010-08-13 10:51:37]
高層住宅管理業協会は、理事長からの苦情申し立てしか受け付けないですよ。
管理委託契約書には自動更新って表現がありますか?? あれば、国土交通省の地方整備局に言ったら効果あります。 なければ、理事長の無権代理の問題なるんでやっぱり裁判所ですね。 |
80:
匿名さん
[2010-08-13 20:17:11]
情けないね。自分で解決する意志がなく、全て、他人任せとは。
|
81:
匿名さん
[2010-08-13 20:42:44]
>>情けないね。自分で解決する意志がなく、全て、他人任せとは。
理事長宅に出刃包丁持っていくのが速いと言えば速い。 |
>>59は実務経験ないんだな
重要説明は資格を持った者がやらないと違反なんだよねー