冬の季節は餌不足。野鳥にとって冬を越すのは大変なこと。
皆さん、小鳥たちにエサをまきましょうね。
[スレ作成日時]2015-01-01 23:25:33
注文住宅のオンライン相談
●野鳥たちに餌をやりましょう!(雀、メジロ、ムクドリ、ヒヨドリ)に
No.101 |
by 名無しさん 2023-05-08 03:00:45
投稿する
削除依頼
ツバメとかスズメとか軒下に巣を作るけどさ。
フンがすごいんだよ。 それにハエが大発生するんだよ。 虫だけじゃなくフンにカビが発生。それが空中に飛ぶ。気管支ぜんそくの原因にも。 動物好きは可愛いからってすぐ動物しか目に入らない。糞尿(汚れ、臭い、カビ&虫発生)も考えようね。 もう1つスゴイ事、言おうか? 巣から落ちる事があるんだよ。鳥の子供が。 落下して死ぬ。もしくは苦しくてもがいてる。背骨、クビが折れて。 みんな、それ、耐えられるか? 動物ふれあいコーナー(ひよこ)ってよくあるけど補充するんだよ。ガキに踏まれて死んだひよこを。 また、それに使った動物を別の動物のエサにする。 |
|
---|---|---|
No.102 |
ムクドリ、 カラスは害鳥だから退治します、という
「害鳥退治」を商売にしてカネ儲けている奴らがいる。 鳩とヒヨドリも害鳥としている。 捕獲して殺してしまうらしいが、これは法律違反だ。 退治料金は7,000円~ 10000円、それ以上の場合も。 ボロ儲け犯罪人の商売にひっかからないように。 |
|
No.103 |
ごく少数の神経質なヒトたちだけが、野鳥を害鳥視して、「退治しろ」と
喧しい。 彼らこそ引越して、高層ビルの高い部屋に住めばいい。 野鳥を殺害したら犯罪者になる。警察に報告したらいい。 |
|
No.104 |
毎日銀座と新橋で朝餌をあげてる
|
|
No.105 |
わたしの地域では 餌をあげたり保護したりしてはいけないと言われてます。
猫に襲われてケガをして飛べないメジロを保護できず 猫に食べられました。 |
|
No.106 |
どこの地域ですか?
|
|
No.107 |
■ 野鳥の本
『都会の鳥の生態学―カラス、ツバメ、スズメ、水鳥、猛禽の栄枯盛衰』 唐沢孝一 著、 \1,155(本体\1,050) 2023年6月、中央公論新社 発売 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784121027597 |
|
No.108 |
>>107
>>『都会の鳥の生態学―カラス、ツバメ、スズメ、水鳥、猛禽の栄枯盛衰』 内 容 カラスとオオタカの空中戦、コンクリート張りの川で 繁殖するカワセミ、高層ビルで子育てするハヤブサ、 新たに進出してきたイソヒヨドリ、スズメやツバメの営巣地の 栄枯盛衰…。都会だが、鳥たちはしたたかに適応して生きている。 鳥たちの知られざる生態を紹介するとともに、人間と鳥たちとの 関係の変化も解説、街歩きが楽しくなる。写真多数. 目 次 第1章 人と鳥のソーシャルディスタンス 第2章 ツバメの「栄枯盛衰」 第3章 人類に随伴するスズメ 第4章 水鳥たちの楽園、「都市の水域」 第5章 都市生態系の頂点「カラス」 第6章 カラスと猛禽 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
>>39 喘息さん
全面的に賛同します。「かわいい」「かわいそう」だけで行動する人があまりにも多すぎます。 |
|
No.111 |
白鳥は哀しからずや
空の青 海の青にも染まずただよふ |
|
No.112 |
メジロ、かわいいです。
おめめの周りが白くて。 桜の花の蜜を吸ってました。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報