夙川のほとりのクレヴィア夙川松下町について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と情報交換しませんか。
駅にも近くて良さそうです。よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市松下町89-1 (地番)
交通:阪神本線 「香櫨園」駅 徒歩1分 、阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩11分
東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:70.05平米~104.21平米
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
物件URL:http://www.cv16.jp/
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-12-29 13:33:20
クレヴィア夙川松下町について
145:
匿名さん
[2016-08-11 19:54:11]
|
146:
本当に買い手?
[2016-08-14 01:25:33]
>>139 匿名さん
阪急夙川駅に出るには川の西側の道を歩けば JR線を越える時、土手まで降りねばなりません。 水面とほぼ同じくらいの高さまで。大雨の時とか お断りしますわ。 だから11分ということは実質飛ぶ以外は無理。 本当に買いたいなら なんで歩いてみないんですか? 業者? |
147:
匿名
[2016-08-14 02:25:08]
>>144 匿名さん
貴殿の意見には関係無いですが またしても外国語、この場合英語解釈の決定的誤りが。 Last Premium ではなくLatest。 ラストは最終のっていう感じしか無い。latestでない限り 最新はあり得ない。 か、lastedで永く続くプレミアム価値っていう意味になれば イメージは良いんだがどっちにしてもスペル間違い。 何でこうなるのか〜? |
148:
通りがかりさん
[2016-08-17 06:41:33]
>>146 本当に買い手?さん
阪神香櫨園駅から阪急夙川駅まで、川の西側の道はありません。 ずっと西側ではJR線より先に国道2号線を渡れません。 国道2号線まで川の西側、2号線で橋を渡り東側へ、そのまま信号を渡り、山手幹線までずっと川の東側の道を通ります。確かにJR線を越える時は下り上りの坂道にはなりますが、大雨の時も水が溜まっているのを見たことはありません。 津波がきたら分かりませんが。 大雨の時、歩いてみられてはいかがでしょうか。 |
149:
匿名さん
[2016-08-17 22:47:07]
大雨でひどい時はJRの高架下も冠水してましたよ、車が通りにくいくらい。146さんが言うような川の西側をずっと北上はないにしても、東側を進んだから徒歩11分になるわけでもない。2国と山幹の信号でほぼ確実に待たされることになるのは現地を歩いてみればわかるはず。直線距離算出の妙。
現地から車での北上はもっと不便。敷地南側の広々した都市計画道路は通行禁止、敷地東側の狭い歩行者専用道路を自転車歩行者との接触に怯えながら進み、辰馬考古資料館から北は南への一通なので西へ迂回、森具交差点から夙川橋を左折して阪急夙川方面へ…これって歩くのと同じくらいかかりそうな気が。 歩いてみればわかると言えば、現地案内図につぶれたコンビニやレストランが未だに載っていたり、保育園の場所が間違ってたり。一旦ホームページ閉鎖したんだからちゃんと見直せばいいのに、まあたいそういい加減な仕事しかしてないなっていう印象です。133さんも言ってますが、片手間で適当な販売だなと思われてもしょうがないですよね。 |
150:
匿名さん
[2016-08-18 01:01:37]
>>149
保育園じゃなくて幼稚園でしょ。片手間過ぎて客の方見ないで商売してるなって感じで笑えるけど、もうみんな気付いてるからそっとしといてあげて! |
151:
匿名さん
[2016-08-25 10:00:58]
つぶれたコンビニやレストランとは、セブンイレブンとフレンチレストランオーボングーですか?
そもそもどうして一度販売休止していたのか、その理由は何だったのでしょう? プレミアムプランは4階と5階で、内廊下つきで他とは差別化されているのですね。 16戸という小規模なので内廊下つきとそうでない待遇の差には角がたつように 思いますが意外と気にならないものですか? |
152:
匿名さん
[2016-09-08 20:19:06]
ここは価格は幾らぐらいでしょうか?
|
153:
匿名さん
[2016-09-13 19:17:05]
4階と5階以外は外廊下ってことですか。
珍しい構造だと思います。 図を見ると大した違いはなさそうに見えましたが。 外廊下の部分も雨に濡れるようなことはなさそうに思えます。 メニュープランもいくつか掲載されていますが やはり広々とした空間はいいなあと思います。 最寄り駅が徒歩1分でこれくらいの間取りだとすると けっこうなお値段なのではないでしょうか。 竣工済みなので実際の部屋が見られるのでしょうかね。 |
154:
匿名さん
[2016-09-19 22:45:03]
16戸で153のコメントあれば即完売だね。きっと。
|
|
155:
匿名さん
[2016-09-20 10:22:31]
>>154
153の内150はマンコミ張り付きヒマ人の投稿 |
156:
マンション検討中さん
[2016-09-20 12:11:14]
西宮でローレルコート夙川北名次町とここはぶっちぎりでスレが異様
|
157:
匿名さん
[2016-10-03 22:29:25]
周辺環境としては良いのかな~とは思うのですが、
総戸数が少ないなというのが印象に強いです。 ただそのほうがご近所さんが少ないので暮らしやすいのかなとは思います。 修繕費はどんど上がっていく気はします。 |
158:
匿名さん
[2016-10-04 07:46:16]
ここ夙川とちゃうやろ。
|
159:
匿名
[2016-10-04 07:53:54]
>>158
すぐ前に夙川があるのに、なぜちゃうんですか? |
160:
匿名さん
[2016-10-04 08:04:17]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
161:
匿名さん
[2016-10-04 08:18:56]
もう夙川の話あきたよ。、
駅と川、どちらを指してるかの違い、、 エルグレースで坪220ぐらいだから、坪260ぐらい? トップページみるとデザインが残念ですね。 灰色でのっぺりしてます。 |
162:
匿名さん
[2016-10-09 18:14:04]
マンション購入にあたり、いろいろ見学をしていますが
ここは珍しく総戸数が少ない小規模マンション。 ご近所が少ないというのが楽でもあり、役員がすぐにまわってきそうな不安もあり。 ただ、少し距離はあるものの伏線利用できるので、電車通勤通学には便利かもしれないです。 |
163:
匿名さん
[2016-10-09 19:32:39]
復線って、阪神以外ないやん。
|
164:
匿名さん
[2016-10-13 23:50:10]
9月下旬販売開始とホームページに書いてあるけど、
ほんとにもう販売してるんですか? 来場予約の大半が、残りわずかの「△」と表示されてますが、 単にスタッフがいないだけじゃないんですかね? 超ひっそりしてますけど・・・。 小規模なのに上下層階格差あり、建物構造に問題あり、 夙川の伏流水に杭が晒され、腐食するからと杭打ちされずに直接基礎。 天井高も低く窮屈で室内の白壁も生活感高級感なし。 コストカットしつつも立地の良さ(?)を根拠に強気の価格設定でいけば、 そうであっても利益を出せるということですかね。 |
外観建物が普通で高級感がないこと
16戸しかないのに内廊下と外廊下と階数で格差があること
前の道路が狭いこと