株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン小手指REVOLVEについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 小手指町
  6. 4丁目
  7. レーベン小手指REVOLVEについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-01-21 15:15:58
 削除依頼 投稿する

レーベン小手指REVOLVEが気になってます。
全戸南東向きだし、敷地内駐車場もあるのでいいな。


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

共用部分も充実しているようなので、便利に使えるといいですね。
どうでしょうか〜


所在地:埼玉県所沢市小手指町4丁目8番5他(地番)
交通:西武池袋線 「小手指」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.75平米~102.48平米
売主:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kotesashi/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2015.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-29 13:23:02

現在の物件
レーベン小手指REVOLVE
レーベン小手指REVOLVE
 
所在地:埼玉県所沢市小手指町4丁目8番5他(地番)
交通:西武池袋線 小手指駅 徒歩9分
総戸数: 114戸

レーベン小手指REVOLVEについて

21: 匿名さん 
[2015-03-02 18:03:09]
西風だと冬場とかなんですかね?その時期だと窓は開けていないから
室内的には大丈夫なんじゃないかと思いますが、外歩いているときは気になるかも。
ただ道路1本はさんでいるので、ダイレクトという感じではないのでは??
駐車場はこの場所で車必須だから、敷地内に収めるには機械式という方法しかなかったのでしょうね。
22: 匿名さん 
[2015-03-04 22:21:01]
送電線、買い物遠いは我慢できますが、駐車場が機械式と知り検討を打ち切りました。駅距離遠いのに機械式とか・・・。
23: 匿名さん 
[2015-03-05 05:53:07]
なんで機械式だと検討やめたんですか?
24: 匿名さん 
[2015-03-07 00:27:39]
現地に行ってみましたが、送電線の位置が建物に近過ぎます
西側が畑で砂埃がすごいので、冬は洗濯物を外に干せない
残念
25: 周辺住民さん 
[2015-03-07 13:33:41]
>>23
機械式は将来的な修理・補修費等の負担が心配される
クルマの出し入れに時間がかかる(朝夕の数人待ちとかだと相当な時間)
降雪時には使用が出来ない場合がある(ここの場合、近所に一時避難のコインパーキング等が駅前の様にない)
停電時は使用が出来ない
クルマ通勤前提の場合はデメリットが多い


26: 匿名さん 
[2015-03-07 18:48:42]
モデルルームを見に行きましたが、オプションばかりで全く参考になりませんでした。
別の方も言及されてましたが、まさに、
>マンションマニアさんによれば、タカラレーベンは財閥系が絶対買わないような土地を買ってそこを素晴らしい広告でラッピング
こういう状況で、あれを想像して買うと実物を見たときにかなりがっかりしてしまうと思いました。
珍しい設備を付けたら、低所得者が喜んで買うとでも??厳しい言い方ですがそういう印象を受けました。
ホームページのイメージだけは立派ですが、場所はイマイチだし、田舎の中学生が頑張ってオシャレしたみたいな印象です。
27: 匿名さん 
[2015-03-07 23:24:19]
建物を高くできないからか?直床だし。
南側の用地が狭くなってる部分ギリギリまで建物建ててるし。
一番南側の1Fの部屋は東西を道路で挟まれて辛そう。

モデルルームに行った人に聞いたけど、そんなに安くないようです。

駅北でやってるマンションのほうが断然いいですね。
駅近で駐車場平置きですし。買い物も近いし。
28: 周辺住民さん 
[2015-03-08 00:36:53]
>>27
あの土地の南端まで建物建てるのですか?
北口は分譲中もあるし、はなプラもマンションに立て替えるし選択肢は此処だけじゃないですね
29: 匿名さん 
[2015-03-08 00:58:41]
南側は建てられるギリギリまでマンションがくるそうです。
さらに細くなっている部分は機械室?が置かれるようです。

なんだか別の意味で、完成した姿を早く見たいです。


30: 匿名さん 
[2015-03-08 10:40:20]
南側の場所の西側道路は農道だから交通量は少ないよ
東側の道路は、南側数100m先のバイパスに比べれば少ない
小手指の区画整理事業から外れた場所だから土地の区画が歪なのは仕方がないね
31: 匿名さん 
[2015-03-19 19:36:44]
116台分全て機械式駐車場なのでしょうか。0円から7000円も利用料の幅がありますね。
一番出しやすいところが7000円なのでしょうけど忙しい時間帯の待ち時間は変わらないんでしょうし。
なかなか難しいですね。
こちらはキッズルーム等の共用施設はあるのでしょうか。ファミリーも多く入るでしょうし
そういう施設あると良いですよね。
32: 匿名さん 
[2015-03-20 17:25:45]
機械式駐車場で0円〜7000円だと将来駐車場料金が高くなります。なんでこんな設定にしたんでしょうか?
または修繕費が高いのでしょうか?
不安ばかりが募ります。
33: 匿名さん 
[2015-03-20 19:26:07]
物件の本質は全て後回しで、モデルルームを現実離れしたオプションまみれで作る、HPをカッコよく作る事に全力を注ぎこんでると思います。

物件名も、未だに「CLASS RESORTEA PROJECT」などと意味不明。

場所は不便だし、売主の姿勢も不誠実。まだ正式名称も決まってないようだから、見てくれ重視の物件にピッタリの名前を考えました。


 >  レ  ー  ベ  ン  小  手  先  <


失礼ですが、この名称が一番現実を的確に表していると思います。
34: 匿名さん 
[2015-03-22 11:49:56]
結局この物件買う人って、どこを評価して買うんだろう。
評価できるポイントが正直わからない・・・。
35: ご近所さん 
[2015-03-22 12:31:12]
交通量の多い道路脇だから環境面も期待できませんよ。
36: 匿名さん 
[2015-03-22 21:54:10]
狭山ヶ丘駅近の新築マンションの方がいいみたい
37: 匿名さん 
[2015-03-23 14:11:27]
でも狭山ケ丘は飛行機がうるさいですよね。
38: 周辺住民さん 
[2015-03-25 12:33:55]
リセールバリューを考えると、どうなんだろう…
どっちもどっちだけど、駅としての魅力はやはり小手指に軍配が上がるからな
39: 匿名さん 
[2015-03-25 17:09:01]
駅の魅力なら所沢駅ですね。
40: 周辺住民さん 
[2015-03-25 23:13:24]
狭山ヶ丘と小手指の話をしているのですが…
41: 周辺住民さん 
[2015-03-25 23:50:35]
付近住民ですが、入間基地に降りる飛行機はこのマンションのほぼ真上を通るはずなので、結構うるさいはずですよ。購入を検討される方は一度現地で轟音を聞いておいた方がいいと思います。

狭山ヶ丘の方が高度が下がるからうるささは上かもしれませんが、実際問題感じ方はたいして変わらないような気がします。

まあ長くすんでりゃ飛行機の音も気にならなくなりますけどね。

正確なことはしりませんが、この場所だと飛行機の関係でNHK半額になりそうですね。
42: 匿名さん 
[2015-03-30 01:58:27]
敷地は囲われて工事が始まっていますね
低層の高圧電線が敷地の真ん中を通っていました
廊下から高圧電線が近そう
どうなんだろ?
43: 匿名さん 
[2015-03-30 07:34:07]
高圧線による影響はないと思いますが両親、友達に住んでいるところを紹介する時に引かれますね。
44: 匿名さん 
[2015-03-31 01:46:35]
影響は無いと思いますが、見た目がね
46: 匿名さん 
[2015-04-06 15:25:56]
それでも第1期即日完売したんですよね。
需要や人気はあるという事なんじゃないかと思いましたが…。

高圧線に関しては、もう気にする人は気にするし、
しない人はしないし…という感じですよね。

実際に建物が建つと、そこまで目立つというほどでもないんじゃないかとは思います。
47: 匿名さん 
[2015-04-07 06:58:04]
第1期は何戸か分かりませんが期分販売の場合はお客から要望をもらってから販売するので常に即日完売です。
全戸ではないと売れているとは言いがたいですね
48: 匿名さん 
[2015-04-09 15:10:58]
玄関と廊下を合わせたスペースが無駄が多くないですか? その分必要なスペースが削られるのでもったいないと思いますね。
諸条件を見ても確かにこれといった良い点がない物件ですね。
49: 匿名さん 
[2015-04-11 02:17:19]
小手指人気ですね。
50: 匿名さん 
[2015-04-11 09:02:40]
現地を見て断念しました
51: 匿名さん 
[2015-04-11 11:18:24]
>現地を見て断念しました
賢明な選択だと思います
52: 匿名さん 
[2015-04-11 18:24:49]
第1期は26戸ですね。全体の戸数からしたらやや少なめとも。
まだまだお客さんが多く、すぐに2期で結構な戸数が出るのか、
いったんお客さんが減って2期まで時間があくのか、
2期で売れ行きが分かるのではないでしょうか?
53: 匿名さん 
[2015-04-17 23:57:16]
1期即日完売ですか、小手指て結構マンション供給が盛んですよね。
54: 購入検討中さん 
[2015-04-22 20:05:48]
近隣住民なので環境については今更特に不満もなく、購入検討しています。
むしろあの場所で無駄に高級志向(風)なのが解せない。値段も強気だし。
あとバイゴーがなくなったのはわりと痛手。
自衛隊機の音は相当うるさいけどもう慣れたし、ペアガラスらしいので今の住まいよりはマシだろうと。
個人的には売れ残ると予想してるので、できるだけ安く買いたいなら売れ残りを待ったほうがいいと思います。
55: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-04-24 07:37:58]
ここは富士山と西武園の花火は見れますか?
見れるなら販売のウリになってるとは思うのですが
念のためご存知の方がいましたら教えてください。
(小手指タワーズの方は手が出せなかったもので…)

>>No.46 No.47 No.52 No.53
即日完売が疑問になったので調べてみました。

マンション営業のうそ全般を扱ったブログ
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2014-11-10
前宣伝で実際購入しそうな見込み客が一定数に達したらその数だけ売出し
最初から即日完売になるように仕組まれてる、との内容。

即日完売の疑問に関する某掲示板スレッド
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1031580355
完売出来ないマンションはデベロッパーの賃貸系子会社に買わせ
即日完売にしているケース有り、との内容。

どちらも私要約なので正しくはリンク先を確認してみて下さい。
即日完売にも色々手法が有るのですね。
と言うか上の方は小学生でも推測できそうな手法だと思うのですが
No.46 や No.53 みたいのを業者さんが書き込んだりする事って有るんですか?
56: 匿名さん 
[2015-04-24 21:06:29]
フーム
57: 匿名さん 
[2015-04-25 10:12:53]
ゴミ出し24時間NGと聞きましたが?
58: 匿名さん 
[2015-04-25 18:09:05]
それを聞く前に場所自体がNGでした。
59: 匿名さん 
[2015-04-27 07:22:31]
スーパーが欲しいですね。
60: 匿名さん 
[2015-04-28 00:43:57]
都心までおそろしく遠くないですか
61: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-04-28 11:09:57]
先日、モデルルーム行きました。
まあモデルルームは皆さん言われている通りオプションてんこ盛りなんでイメージつき辛かったです。
直床、2重床正直どちらが良いのか微妙ですよ。今は別の分譲マンション住んでますが2重床でも子供の走る音が凄く煩かったですし。直床のコンクリート厚めとどっちもどっちではと個人的には思います。
ただ、やはり駅ちょっと遠い感じがしますね。
目の前の道路の交通量は国道ほどではないがまあまあ多いですね。騒音より排ガスが多少気になります。
機械式で100%と平置きだけど敷地内50%だとこれも個人的にはどっちもどっちだと思います小手指で外で借りると月々のランニングがね。
62: 購入検討中さん 
[2015-04-28 17:13:33]
花火見れると思います。
ゴミ出しはいつでもOKって言ってたけどなあ。

道路の交通量ですが行政道路とバイパスをつなぐ主要道の一つなのでそこそこあります。静かなのは夜中ぐらい。
63: 匿名さん 
[2015-04-28 18:06:58]
所沢の道路なんてたいして車走って無いやろ
64: 購入検討中さん 
[2015-04-30 10:13:52]
お値段的に手頃ですし、北側の聞いた事の無い会社が建てるマンションより、安心感もあると思うので、検討したい。
65: 匿名 
[2015-05-01 16:09:57]
> 道路の交通量ですが行政道路とバイパスをつなぐ主要道の一つなのでそこそこあります。静かなのは夜中ぐらい。

現在建設中の都市計画道路北野下富線(島忠よりも北の部分)が開通し更に西武新宿線のアンダーパスも開通すると、東京狭山線(所沢堀兼狭山線)に直結するので、所沢の東と西を結ぶ大きなう回路(片側2車線)になります。関越所沢インター方面の国道463号線から所沢市内を通過せずに463号線バイパスに抜けられるようになります。

ですから交通量は今よりも増加するでしょう。アンダーパスは未だ工事に取り掛かっていないので出来るのは早くても数年先でしょう。
66: 匿名さん 
[2015-05-02 19:24:46]
小手指の南側は、小手指ハイツの周りだけ街灯があるが、大通りにも街灯がなく、真っ暗になりますよね。女の子がいる家は、駅までのお迎えがたいへんそう。
67: 匿名さん 
[2015-05-03 07:42:06]
確かになんか雰囲気の暗い場所です。
男の子ならいいと思います。
68: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-03 17:12:00]
以前に住んで居たところで、個人的好みもありますが、北側商業地域より南側が何か落ち着きを覚えますね。只、車の騒音がどの程度か気になるところです。
69: 匿名さん 
[2015-05-04 10:34:43]
車の騒音は一日中窓を閉めてれば問題ないんだろうけど、一日干しとくと洗濯物が真っ黒になる方が問題なんだよね。。
70: 周辺住民さん 
[2015-05-04 20:07:01]
花火は見えるはずです。ベランダから身を乗りだせばね…。排気ガス吸いながら…。

>>63
所沢は車ないと生活できないからみんな車持ってるので交通量少なくないですよ。
71: 匿名さん 
[2015-05-07 20:28:25]
レーベンだから問題ない。
72: サラリーマンさん 
[2015-05-09 10:32:05]
小手指駅南側のイケテナイ感じから、イニシア所沢に比べると300万円高いと思う。

73: 匿名さん 
[2015-05-09 12:44:02]
小手指はしゃれてるぜ。
74: 匿名さん 
[2015-05-09 14:06:10]
北口のマンションの方が良さそう。
77: 匿名さん 
[2015-05-10 08:38:47]
何気なく床暖房が電気式、ホットカーペットと同じ。
78: 匿名さん 
[2015-05-10 12:16:53]
電気式なんだね。バイバイ~
79: 匿名さん 
[2015-05-14 01:49:45]
しゃれてるエリアだね。
80: 匿名さん 
[2015-05-16 00:28:29]
どうしてここの物件は北口の物件に比べてこんなに叩かれてるんでしょう?
いわゆるステマ?(笑)
81: 匿名さん 
[2015-05-16 10:05:47]
広告やモデルルームオプションなどでの過度なイメージ先行というか、誤解させてでも売らんかな姿勢をみんな感じとっているためだと思いますよ。
82: 匿名さん 
[2015-05-18 01:53:32]
人気出そうだね・
83: 匿名さん [ 30代] 
[2015-05-18 19:02:50]
チラシの完成予想図を見ると良さそうだけど、送電線の下は3階建てになるんですか?
84: 周辺住民さん 
[2015-05-21 22:07:07]
>>83
4階建てだったかと。

この頃小手指駅南口で朝ビラとティッシュを配ってますね。
早速もらってみましたが、ビラには素晴らしいイメージ図が掲載されていますが、あるはずの送電線は描かれていませんでした(笑)
一番目立つはずなのに・・・・。

しばらくはポケットティッシュに不自由しなさそうです。
85: 匿名さん 
[2015-05-29 23:40:35]
うーん出そうですね。
86: 匿名さん 
[2015-06-12 14:26:23]
床暖、電気式だと光熱費的にどうなんでしょう?
高くなってしまうのかなぁなんて思いますが…。
ただ温水式とは違って、温まるのは早いみたいです。
あと、年数が経って好感しなくてはならない時に、
その手間がかなり楽だということ。
光熱費だけが気になります。
87: 不動産購入勉強中さん 
[2015-06-14 21:23:17]
何か息してませんね。ここ。
所沢地区マンションの中でスルーされてません?
88: 匿名さん 
[2015-06-15 00:05:42]
所沢エリアだとイニシアかパークハウスですね。
ここはちょっと厳しいですよね。
89: 匿名さん 
[2015-06-17 23:33:13]
パークハウスはいいと思うけど、イニシアは全然ダメだろ。
90: 匿名さん 
[2015-06-19 12:39:12]
床暖が電気式だと、とても電気代が高くなるっていうのは私も聞いたことがあります。
もし昼間に家に誰もいなくて、電気代が気になるのでしたら、
電気プランを深夜に安くなるのにして、夜10時まではエアコンなどを使用して、
10時以降は床暖に切り替えるとか?
選択とか食洗機とかも夜10時から朝8時までになるべく済ませるようにすると
結構お得にはなると思います。
91: 匿名さん 
[2015-06-28 19:08:24]
マンション道を極めた者のみがこのマンションの価値に気づくんです。
92: 匿名さん 
[2015-06-30 16:12:20]
>>91
この掲示板でウケ狙いとか要らないです。
この会社の功績は、マンションの名前にキラキラ(**)ネームを持ち込んだ事ぐらい。
オプションだらけの展示場、価格表を渡さないで客によって価格を買える、大手がやらないビミョーな場所しかやらない、そんなイメージです。
93: 匿名さん 
[2015-06-30 16:46:58]
じゃあ買わなければいいはなし。
94: 匿名さん 
[2015-07-07 11:36:24]
エアコンと床暖房どちらの方が高くなるのでしょうか
エアコンは冬場は乾燥しますから加湿器と一緒に利用するとなると結構な光熱費になりそうですが。
マンションだとそこまで寒くないので自分は床暖の方が光熱費が安くなりそうだと思います。
95: 匿名さん 
[2015-07-07 21:29:45]
安いが一番、普通に住めればヨシです。
96: 匿名さん 
[2015-07-08 06:42:58]
ここ売れ残りそうだね。
97: 物件比較中さん 
[2015-07-10 08:32:58]
沿道のケヤキに苔がビッシリ。
水はけの悪い土地なのではないかと不安。。
98: 匿名さん 
[2015-07-10 08:46:51]
じゃあ、水捌けのいい土地に住みナヨ。
99: 匿名さん 
[2015-07-10 23:27:42]
グランビュースクエアが、明日から登録開始なので、こちらは客が離れそうですね♪
101: 小手指民 [男性] 
[2015-07-11 13:29:42]
>>99
小手指駅まで2km強・・・ ありえんわ~ww
102: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-07-11 23:04:53]
駅の反対側のマンションは、100万円サービスだって、ここは500万円位引くのか?それでも売れないか!
103: 匿名さん 
[2015-07-11 23:46:37]
シャブコンハセコーのとこは書込みすんなや!
このスレの構造にクラックが入るやろー
105: 匿名さん 
[2015-07-15 16:36:34]
床暖房も使い方ではそれほど電力を使わないですむと思いますよ。
ただ、小まめな節電となると、どうしても手間がかかってしまいそうですが。
光熱費は、長い目でみると負担になってしまいますから、そのあたりは注意しておきたいですね。
106: 匿名さん 
[2015-07-16 21:02:27]
もともと小手指原古戦場のあとです
あまりいい土地ではないのです
107: 匿名さん 
[2015-07-16 21:56:50]
>>101

そもそも小手指ってそんなにいいの?
西友もしょぼいし、たいした店ないし。
小手指タワーズの住民も結局買い物は池袋いってるらしいし。
なんか中途半端
108: 匿名さん 
[2015-07-17 22:25:23]
将来売るという可能性が出てきたときに、資産価値があるかどうか、と考えると、ここはパスしました。
よっぽどここに思い入れのある人ならいいかと思います。
モデルは素敵だけど、土地の場所が自分的にダメでした。。
109: 物件比較中さん 
[2015-07-18 13:17:14]
小手指が原古戦場跡なんだね。
夜、怖いね((((;゜Д゜)))
110: 匿名 
[2015-07-18 13:18:18]
>>100
小手指だって似たようなもんやん
都心住民にはどんぐりの背比べに見えるやろな
郊外には郊外の良さっちゅうもんがあるやん
アプローチ下手やなあ
113: 匿名さん 
[2015-07-26 13:20:35]
藤沢にもマンションが出来ますね!
463沿いだけど…
114: 購入検討中さん 
[2015-07-26 13:42:17]
>>112
駅前に魅力がないですよね。
始発駅でもないですから、どうせ田舎なら更に奥地の安い物件でもいいのかなと思ってしまいますね。
116: 周辺住民さん 
[2015-07-26 23:22:30]
なんでここのスレの人達ってグランビュースクエア目の敵にしてんだろう
自信ないんかいな
117: ご近所さん 
[2015-07-28 10:26:22]
>>116
その逆だろw
レーベンスレなのに、グランビュー検討者もしくは業者が煽りを入れてきてるだけ。
118: 匿名さん 
[2015-07-28 12:24:07]
≫113
詳細教えて下さい。
119: 匿名さん 
[2015-08-05 14:11:28]
低価格からすると若い世帯の家族もたくさんいそうですね
バルコニー側の交通量はどのくらいなのでしょうか?騒音や排気ガスなど気になるところですね
テラス付のプランは魅力的です。間取りがまだ公開されていないのでどのプランがあるのか
速く拝見したいですね
120: 検討中の奥さま 
[2015-08-05 16:43:29]
二期の価格が決定したと担当さんから連絡があったので今週末話を聞きに行ってきます。
グランドレジデンスとどちらにするか悩み中です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる