レーベン小手指REVOLVEが気になってます。
全戸南東向きだし、敷地内駐車場もあるのでいいな。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
共用部分も充実しているようなので、便利に使えるといいですね。
どうでしょうか〜
所在地:埼玉県所沢市小手指町4丁目8番5他(地番)
交通:西武池袋線 「小手指」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.75平米~102.48平米
売主:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kotesashi/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2015.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-29 13:23:02
レーベン小手指REVOLVEについて
101:
小手指民 [男性]
[2015-07-11 13:29:42]
|
102:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-07-11 23:04:53]
駅の反対側のマンションは、100万円サービスだって、ここは500万円位引くのか?それでも売れないか!
|
103:
匿名さん
[2015-07-11 23:46:37]
シャブコンハセコーのとこは書込みすんなや!
このスレの構造にクラックが入るやろー |
105:
匿名さん
[2015-07-15 16:36:34]
床暖房も使い方ではそれほど電力を使わないですむと思いますよ。
ただ、小まめな節電となると、どうしても手間がかかってしまいそうですが。 光熱費は、長い目でみると負担になってしまいますから、そのあたりは注意しておきたいですね。 |
106:
匿名さん
[2015-07-16 21:02:27]
もともと小手指原古戦場のあとです
あまりいい土地ではないのです |
107:
匿名さん
[2015-07-16 21:56:50]
|
108:
匿名さん
[2015-07-17 22:25:23]
将来売るという可能性が出てきたときに、資産価値があるかどうか、と考えると、ここはパスしました。
よっぽどここに思い入れのある人ならいいかと思います。 モデルは素敵だけど、土地の場所が自分的にダメでした。。 |
109:
物件比較中さん
[2015-07-18 13:17:14]
小手指が原古戦場跡なんだね。
夜、怖いね((((;゜Д゜))) |
110:
匿名
[2015-07-18 13:18:18]
|
113:
匿名さん
[2015-07-26 13:20:35]
藤沢にもマンションが出来ますね!
463沿いだけど… |
|
114:
購入検討中さん
[2015-07-26 13:42:17]
|
116:
周辺住民さん
[2015-07-26 23:22:30]
なんでここのスレの人達ってグランビュースクエア目の敵にしてんだろう
自信ないんかいな |
117:
ご近所さん
[2015-07-28 10:26:22]
|
118:
匿名さん
[2015-07-28 12:24:07]
≫113
詳細教えて下さい。 |
119:
匿名さん
[2015-08-05 14:11:28]
低価格からすると若い世帯の家族もたくさんいそうですね
バルコニー側の交通量はどのくらいなのでしょうか?騒音や排気ガスなど気になるところですね テラス付のプランは魅力的です。間取りがまだ公開されていないのでどのプランがあるのか 速く拝見したいですね |
120:
検討中の奥さま
[2015-08-05 16:43:29]
二期の価格が決定したと担当さんから連絡があったので今週末話を聞きに行ってきます。
グランドレジデンスとどちらにするか悩み中です。 |
121:
周辺住民さん
[2015-08-08 10:58:53]
狭山市と小手指では比較にならないと思いますが、、、。
駅前を小綺麗にしただけで駅の周辺はシャッターが閉まった商店街だらけですし、駅前の西友も潰れちゃってますし、、、これからどうなるのかすごく不安になりました。 小手指の落ち着いた環境を取るか、所沢の便利さを取るか、悩み中です、、、。 |
123:
匿名さん
[2015-08-10 19:00:21]
グランビューやイニシアやパーク日吉みたく、価格公開してほしいです。
小手指駅南側は、寂しい感じだけど、再開発とか店できないのかなぁ。 |
124:
匿名さん
[2015-08-11 19:06:34]
北口の方は都市計画でお店を作らなくてはいけないらしいので、どうしてもあっち側ばっかりに商業施設や病院が集まってしまうみたいですね・・・
ハナプラの跡地もマンションになるらしいですが、1階にはお店が入るようですね。 |
125:
匿名さん
[2015-08-12 10:32:23]
ハナプラ跡地のマンションは詳細まだ何も出てないですか?
|
126:
匿名さん
[2015-08-13 20:45:25]
1階に入るお店はどんなお店が入るのかな。
やっぱりコンビニ系が良いかなぁ。 それとも飲食店が良いかなぁ。 飲食店なら吉野家とかすき家とか、ファストフード店かなぁ。 または、こだわりの美味しいところ? そう考えると楽しみだな。 |
127:
匿名さん
[2015-08-13 23:21:50]
飲食店は不衛生だから嫌だ。ゴキブリでるし。
|
128:
匿名さん
[2015-08-23 22:39:32]
|
129:
匿名さん
[2015-09-07 10:51:04]
コンビニはすぐ買い物に行けますが、
24時間明るいのと人の声などの騒音も心配ですね。 便利なのは間違いありませんが、若者がたむろする場合もありますから1Fの店舗は 薬局など営業時間が決まっている方がいいなと思います。 |
130:
匿名さん
[2015-09-07 23:57:56]
ここも見に行きましたが、我が家は今やっている方のサンクレイドルに決めました。
買い物便などの周辺環境と日当たり、平置き駐車場によるランニングコストの安さが決め手でした。 1階のお店の事も話題に出ていますが、飲食店や24時間営業は規約で禁止らしいので、その面では安心しています。 ここもサンクレイドルよりは少し安いようですが、 ・モデルルームがオプションまみれで実物が全く想像できない、モデルルームに行っても部屋ごとの価格を教えてもらえないのに次のアポイントをしつこく要求されるなどの会社に対する不信感。 ・前面道路の排気ガス、高圧送電線、畑、買い物不便、駅からの距離と夜道の暗さなどの環境面、直床などの構造面。 などの理由で我が家は見送りました。 しかし、どこの物件も良い所と悪い所が必ずあると思いますので、皆様それぞれ良い住宅選びをして頂ければと思います。 |
132:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-17 21:53:01]
そろそろ契約者の話聞きたいな。契約者スレでないかな。
|
133:
匿名さん
[2015-09-21 08:56:34]
だいぶ出来てきてますね。完成が楽しみです。
|
134:
匿名さん
[2015-09-22 14:37:26]
テナントって、まだ何が入るか決まっていないのでしょうか?
コンビニとかだと便利で良いなと思う反面、若い子たちがタムロしても困るから 雑貨店とか飲食以外の店舗が良いなと思います。 |
136:
匿名さん
[2015-09-28 08:51:49]
なんで駅の北側のことばかりなの?
|
137:
キャリアウーマンさん [女性 30代]
[2015-09-28 13:46:13]
昨日、モデルルーム見学に行ってきました。
建物が2階や3階だと、ベランダに街路樹がかぶるかも知れません。 駐車場は抽選。 車種によって、安い(または0円)機械式は停められないようです。 ベランダの奥行きは、かなりゆったりしています(確か1900ぐらい) 玄関から室内へ入る際に、若干の段差あり。 室内のクロス(白)は、安っぽいかんじ。 高圧線の電磁派数値は、資料を見せられながら検査済みで異常なしとの説明を受けました。 建物ウラの道路(駐車場からの出入り)は、幅4.1mしかありません。 親切な営業マンでした。 しかしピンとこなくて、購入はなし。 次は狭山ヶ丘へ行ってみるつもりです。 |
138:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-10-06 22:04:17]
基本的には安普請と考えておけば落胆しなくてすみます。パンフレットに惑わされず現物をしっかりと確認することが不可欠です。
|
139:
匿名さん
[2015-10-08 09:23:05]
>>137さん
モデルルームの詳細なレポをありがとうございます。 電磁波についてはどなたも気になるようですが、 数値までしっかり説明していただけるのかと感心致しました。 仕様はいまひとつでもオプションでアップグレード すればよしと思いますが、眺望や道幅は変えられませんしね~。 |
140:
匿名さん
[2015-10-08 09:56:42]
高圧線のことは、やはり誰もが気になるとことだと思います。
あらかじめ、資料を用意されているのがすごいです。 でも、ほかにもいろいろ考えてしまう部分があるかな~。 |
141:
匿名さん
[2015-10-09 00:06:06]
予想以上に歩道に近いですね。
バルコニーの真下が歩道!みたいな距離感はさすがにちょっと厳しいです。 下層階だと街路樹や通行人に相当気を遣わないといけないような・・・ 何だか賃貸みたい。 広告はかなり盛ってありますので、現地で実物や周辺を確かめることをお勧めします。 |
142:
キャリアウーマンさん [女性 30代]
[2015-10-09 14:46:14]
137です。
少しはお役に立てたようで、良かったです。 ちなみに、みなさん気にされている送電線ですが。 東電の線ではなく、JR(列車)関係の線だと伺いました。 前回書き忘れてしまい、申し訳ありません。 私は30年ほど所沢に住んでいたため、小手指には土地勘がありこちらを検討しました。 マンションができる以前は、ドラッグストアとファミレスでした。 小手指は、土地の価値はあると思います。 始発電車、当駅停まりが多いのは、やはり強みではないかと。 車通勤の方は周辺道路の混雑は避けられないと思いますが、下り方面へも上り方面へもアクセスは悪くない街です。 再びお役に立てれば幸いです。 |
145:
匿名さん
[2015-10-15 12:28:56]
バルコニーに街路樹がかぶるのも気になりますが、街路樹に鳥が大量にいたりしないのかも気になります。
気によってはムクドリとか、スズメとかが大量にとまっていたりすると聞くので、そうなると、糞害も考えられます。 |
146:
匿名さん
[2015-10-16 13:44:55]
デザインにこだわっているようでおしゃれなつくりになっているんですね
オーナーズルームは図書館代わりとして利用価値がありそうですが、 騒いだりする子供がいないといいなと思います。 |
147:
匿名さん
[2015-10-29 10:43:35]
>145さん
外観・植栽など実際とは異なる場合があると明記されていますし 実際はもう少し距離があるのではないでしょうか。 もしCGに近い環境であれば、2階から4階までは街路樹が近く 虫やムクドリの被害が出そうではあります。 |
148:
匿名さん
[2015-11-11 11:31:26]
道路の幅が4.1mしかないのは、ちょっとストレスを抱えるかもしれません。
とは言っても、裏側の道路との事ですから、南側はもっと広いって事でしょうか? 普段は、広い道路の利用で問題ないと思うのですが、裏側の狭い道路を通る時は その道路の所々に離合できる場所があれば、問題ないかと思います。 |
149:
ご近所さん
[2015-11-12 13:24:00]
マンション裏手の道は元農道だったような道路かつ生活道路なので普段利用には向かないと思います。
駐車場から南側の広い道路に出るのに使うだけなら・・・ 右折はまず諦めた方がいいです。 |
150:
匿名さん
[2015-11-26 06:45:19]
高圧送電線は階によってはベランダ開けて見えたら気になりますね。
排気ガスなどもベランダに洗濯物を干すことを考えると下の階は候補から外れる感じですか。 買物施設はマミーマート、ジャパン小手指店、トモズが近いのでいいのでは。 |
小手指駅まで2km強・・・ ありえんわ~ww