レーベン小手指REVOLVEが気になってます。
全戸南東向きだし、敷地内駐車場もあるのでいいな。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
共用部分も充実しているようなので、便利に使えるといいですね。
どうでしょうか〜
所在地:埼玉県所沢市小手指町4丁目8番5他(地番)
交通:西武池袋線 「小手指」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.75平米~102.48平米
売主:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kotesashi/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2015.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-29 13:23:02
レーベン小手指REVOLVEについて
1:
匿名さん
[2014-12-30 16:57:59]
|
2:
匿名さん
[2014-12-31 08:09:51]
早く間取りミタイヨー
|
3:
匿名さん
[2015-01-03 11:47:30]
場所がちょっと痛い所ですね。
こっち側何にもないですからね。マミーマートとか品揃え悪すぎるからいちいち北口の方行ってまとめ買いしないといけない。 送電線とか電磁波の問題など色々言われてるけど大丈夫ですかね? |
4:
匿名さん
[2015-01-12 13:47:55]
駅距離も少しありますが、買い物等もあまり便利とは言えないような所なのでしょうか?だとすると駐車場がどうなるのか気になりますね。
送電線は私は気になりませんが、気になる方は何をしても気になるんでしょうね。 |
5:
匿名さん
[2015-01-18 13:20:11]
送電線の下は白血病の発生率が高いってやつ?それは大丈夫と思うけど、目の前の幹線道路の方が気になる。以前、同じような交通量の所に住んでた時に、バルコニーとかに黒いススみたいなやつがこびり付くんだよね
|
6:
周辺住民さん
[2015-01-28 22:47:10]
マンションマニアさんによれば、タカラレーベンは財閥系が絶対買わないような土地を買って
そこを素晴らしい広告でラッピング、魅力を出させて売り切っちゃうとのこと。 小手指はどんなカタカナプロジェクトになるんでしょうか(笑) 仕様も楽しみです。 |
7:
匿名さん
[2015-01-28 23:16:25]
マンションマニアさんて誰?(笑)
思考停止って怖いですね |
8:
匿名さん
[2015-01-29 00:21:01]
No.7さんのおっしゃる通り、思考停止は怖いものですね。
で、マンションマニアさんっていうお友達がいるんですかね。 周辺住民を装って、スレッドを荒らす業者さんって必ずいるんですよねー。 まぁ売れない物件の業者さんなんでしょうね。 送電線も気になりますが、私は金額が一番気になります。 |
9:
匿名さん
[2015-01-30 09:44:29]
マンションマニアさんは私もよく存じ上げませんが、
確か有名なブロガーさんでは? マンションのモデルルームを見学してレポートをあげたり、 評価されたりする個人ブロガーさんだったと思いました。 私も、マンションを検討するにあたり不動産の評論家の ブログを参考にした事がありますよ。 |
10:
匿名さん
[2015-01-31 10:55:39]
場所があまり良くない分、金額は当然安いと思いますよ。
ただ私が気になっているのは駐車場が100%となっていますが、それが機械式だったら検討を見送ろうと思っています。 色々と調べてみましたが、将来的にかなり費用(20年毎に1台200~300万!)がかかるようなのであまり意味がないような気がしますね。10年ぐらい前にグランシティという駐車場100%のマンションを買った友人に聞きましたが、修繕費の値上げなどで色々問題になっているようです。 http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2011-07-25 http://www.asano-mansion.jp/category/1299716.html |
|
11:
匿名さん
[2015-02-07 20:34:37]
小手指はいいところですよ。どんなデザインになるか楽しみですね。
|
12:
匿名さん
[2015-02-11 12:24:30]
7さん、でもこの場所で、CLASS RESORTEA PROJECT なんて名前を付ける時点で、
>マンションマニアさんによれば、タカラレーベンは財閥系が絶対買わないような土地を買ってそこを素晴らしい広告でラッピング これ否定できないですよね?笑 |
13:
匿名さん
[2015-02-12 23:40:39]
時代はレーベンですよ!
|
14:
匿名さん
[2015-02-14 11:41:15]
ホームページがとてもオシャレに仕上がっていますが
いろいろと見にくいと分かり辛いですよね。 ただでさえ金額などの詳細も上がっていないので 分かりやすく作り変えてもらえたら嬉しいですね。 |
15:
ご近所さん
[2015-02-19 13:57:59]
チラシ、かっこよかった
|
16:
周辺住民さん
[2015-02-19 20:49:32]
物件サイトのLocationで今月閉店のハナプラの扱いが大きくて笑えた
|
17:
周辺住民さん
[2015-02-22 19:52:14]
付近住民です。
家のすぐそばにマンションができるのでかなり興味津々。 ご検討されている皆様へおせっかいながら思うところを書いてみますね。 <メリット> ・バス停が目の前 朝、駅まで歩くのダルければバスが使えますよね。100円だし、本数もそこそこあるし。 かなり遅くまでバスが走っているので、残業した際歩いて帰るのキツいときは楽ですよ。 ・周りに高い建物がない 前は道路で、西側の畑は(多分)調整区域だから日当たりは確保できそうですよね。 <デメリット> ・前の道路の交通量は結構多い 463バイパス程じゃないですが、結構前の道路の交通量はかなり多いです。ベランダがどの方向を向くのかわかりませんが、もし道路向きだったら結構悲惨かもしれません。 ・スーパーが遠い 近くのマミーマートは品ぞろえが悪すぎて本気で使えないので、結局駅北の西友(+新鮮市場)か山口のマミーマートにいくしかない。(イトーヨーカドーも結構微妙) 小手指はいいところです。始発列車が多くて通勤も楽です。 治安がいいほうだと思うんですが、たまーに店舗が窃盗に狙われてます。 ブランドショップやパチンコ屋とか。最近も建設資材が盗まれたから目撃情報をとか警察が聞き込みに来たし・・・。 |
18:
匿名さん
[2015-02-24 21:23:09]
>16 ハナプラ跡地もマンションになるみたいだから、そっちの方が全然いいですよね。
|
19:
匿名さん
[2015-03-01 06:30:31]
送電線、幹線道路の粉塵、買物ない、夜道暗い、機械駐車場のコスト、気になるところいっぱいです。
|
20:
周辺住民さん
[2015-03-01 11:04:53]
季節によっては西側にある畑の土埃も半端じゃないかも
|
21:
匿名さん
[2015-03-02 18:03:09]
西風だと冬場とかなんですかね?その時期だと窓は開けていないから
室内的には大丈夫なんじゃないかと思いますが、外歩いているときは気になるかも。 ただ道路1本はさんでいるので、ダイレクトという感じではないのでは?? 駐車場はこの場所で車必須だから、敷地内に収めるには機械式という方法しかなかったのでしょうね。 |
22:
匿名さん
[2015-03-04 22:21:01]
送電線、買い物遠いは我慢できますが、駐車場が機械式と知り検討を打ち切りました。駅距離遠いのに機械式とか・・・。
|
23:
匿名さん
[2015-03-05 05:53:07]
なんで機械式だと検討やめたんですか?
|
24:
匿名さん
[2015-03-07 00:27:39]
現地に行ってみましたが、送電線の位置が建物に近過ぎます
西側が畑で砂埃がすごいので、冬は洗濯物を外に干せない 残念 |
25:
周辺住民さん
[2015-03-07 13:33:41]
>>23
機械式は将来的な修理・補修費等の負担が心配される クルマの出し入れに時間がかかる(朝夕の数人待ちとかだと相当な時間) 降雪時には使用が出来ない場合がある(ここの場合、近所に一時避難のコインパーキング等が駅前の様にない) 停電時は使用が出来ない クルマ通勤前提の場合はデメリットが多い |
26:
匿名さん
[2015-03-07 18:48:42]
モデルルームを見に行きましたが、オプションばかりで全く参考になりませんでした。
別の方も言及されてましたが、まさに、 >マンションマニアさんによれば、タカラレーベンは財閥系が絶対買わないような土地を買ってそこを素晴らしい広告でラッピング こういう状況で、あれを想像して買うと実物を見たときにかなりがっかりしてしまうと思いました。 珍しい設備を付けたら、低所得者が喜んで買うとでも??厳しい言い方ですがそういう印象を受けました。 ホームページのイメージだけは立派ですが、場所はイマイチだし、田舎の中学生が頑張ってオシャレしたみたいな印象です。 |
27:
匿名さん
[2015-03-07 23:24:19]
建物を高くできないからか?直床だし。
南側の用地が狭くなってる部分ギリギリまで建物建ててるし。 一番南側の1Fの部屋は東西を道路で挟まれて辛そう。 モデルルームに行った人に聞いたけど、そんなに安くないようです。 駅北でやってるマンションのほうが断然いいですね。 駅近で駐車場平置きですし。買い物も近いし。 |
28:
周辺住民さん
[2015-03-08 00:36:53]
|
29:
匿名さん
[2015-03-08 00:58:41]
南側は建てられるギリギリまでマンションがくるそうです。
さらに細くなっている部分は機械室?が置かれるようです。 なんだか別の意味で、完成した姿を早く見たいです。 |
30:
匿名さん
[2015-03-08 10:40:20]
南側の場所の西側道路は農道だから交通量は少ないよ
東側の道路は、南側数100m先のバイパスに比べれば少ない 小手指の区画整理事業から外れた場所だから土地の区画が歪なのは仕方がないね |
31:
匿名さん
[2015-03-19 19:36:44]
116台分全て機械式駐車場なのでしょうか。0円から7000円も利用料の幅がありますね。
一番出しやすいところが7000円なのでしょうけど忙しい時間帯の待ち時間は変わらないんでしょうし。 なかなか難しいですね。 こちらはキッズルーム等の共用施設はあるのでしょうか。ファミリーも多く入るでしょうし そういう施設あると良いですよね。 |
32:
匿名さん
[2015-03-20 17:25:45]
機械式駐車場で0円〜7000円だと将来駐車場料金が高くなります。なんでこんな設定にしたんでしょうか?
または修繕費が高いのでしょうか? 不安ばかりが募ります。 |
33:
匿名さん
[2015-03-20 19:26:07]
物件の本質は全て後回しで、モデルルームを現実離れしたオプションまみれで作る、HPをカッコよく作る事に全力を注ぎこんでると思います。
物件名も、未だに「CLASS RESORTEA PROJECT」などと意味不明。 場所は不便だし、売主の姿勢も不誠実。まだ正式名称も決まってないようだから、見てくれ重視の物件にピッタリの名前を考えました。 > レ ー ベ ン 小 手 先 < 失礼ですが、この名称が一番現実を的確に表していると思います。 |
34:
匿名さん
[2015-03-22 11:49:56]
結局この物件買う人って、どこを評価して買うんだろう。
評価できるポイントが正直わからない・・・。 |
35:
ご近所さん
[2015-03-22 12:31:12]
交通量の多い道路脇だから環境面も期待できませんよ。
|
36:
匿名さん
[2015-03-22 21:54:10]
狭山ヶ丘駅近の新築マンションの方がいいみたい
|
37:
匿名さん
[2015-03-23 14:11:27]
でも狭山ケ丘は飛行機がうるさいですよね。
|
38:
周辺住民さん
[2015-03-25 12:33:55]
リセールバリューを考えると、どうなんだろう…
どっちもどっちだけど、駅としての魅力はやはり小手指に軍配が上がるからな |
39:
匿名さん
[2015-03-25 17:09:01]
駅の魅力なら所沢駅ですね。
|
40:
周辺住民さん
[2015-03-25 23:13:24]
狭山ヶ丘と小手指の話をしているのですが…
|
41:
周辺住民さん
[2015-03-25 23:50:35]
付近住民ですが、入間基地に降りる飛行機はこのマンションのほぼ真上を通るはずなので、結構うるさいはずですよ。購入を検討される方は一度現地で轟音を聞いておいた方がいいと思います。
狭山ヶ丘の方が高度が下がるからうるささは上かもしれませんが、実際問題感じ方はたいして変わらないような気がします。 まあ長くすんでりゃ飛行機の音も気にならなくなりますけどね。 正確なことはしりませんが、この場所だと飛行機の関係でNHK半額になりそうですね。 |
42:
匿名さん
[2015-03-30 01:58:27]
敷地は囲われて工事が始まっていますね
低層の高圧電線が敷地の真ん中を通っていました 廊下から高圧電線が近そう どうなんだろ? |
43:
匿名さん
[2015-03-30 07:34:07]
高圧線による影響はないと思いますが両親、友達に住んでいるところを紹介する時に引かれますね。
|
44:
匿名さん
[2015-03-31 01:46:35]
影響は無いと思いますが、見た目がね
|
46:
匿名さん
[2015-04-06 15:25:56]
それでも第1期即日完売したんですよね。
需要や人気はあるという事なんじゃないかと思いましたが…。 高圧線に関しては、もう気にする人は気にするし、 しない人はしないし…という感じですよね。 実際に建物が建つと、そこまで目立つというほどでもないんじゃないかとは思います。 |
47:
匿名さん
[2015-04-07 06:58:04]
第1期は何戸か分かりませんが期分販売の場合はお客から要望をもらってから販売するので常に即日完売です。
全戸ではないと売れているとは言いがたいですね |
48:
匿名さん
[2015-04-09 15:10:58]
玄関と廊下を合わせたスペースが無駄が多くないですか? その分必要なスペースが削られるのでもったいないと思いますね。
諸条件を見ても確かにこれといった良い点がない物件ですね。 |
49:
匿名さん
[2015-04-11 02:17:19]
小手指人気ですね。
|
50:
匿名さん
[2015-04-11 09:02:40]
現地を見て断念しました
|
住戸数が115戸とそんなに多くないので、共用施設の規模によっては管理費が高いかも。
将来どうなるかわかりませんけど、太陽光発電システムが導入されているのはいいですね。