レーベン小手指REVOLVEが気になってます。
全戸南東向きだし、敷地内駐車場もあるのでいいな。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
共用部分も充実しているようなので、便利に使えるといいですね。
どうでしょうか〜
所在地:埼玉県所沢市小手指町4丁目8番5他(地番)
交通:西武池袋線 「小手指」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.75平米~102.48平米
売主:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kotesashi/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2015.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-29 13:23:02
レーベン小手指REVOLVEについて
84:
周辺住民さん
[2015-05-21 22:07:07]
|
85:
匿名さん
[2015-05-29 23:40:35]
うーん出そうですね。
|
86:
匿名さん
[2015-06-12 14:26:23]
床暖、電気式だと光熱費的にどうなんでしょう?
高くなってしまうのかなぁなんて思いますが…。 ただ温水式とは違って、温まるのは早いみたいです。 あと、年数が経って好感しなくてはならない時に、 その手間がかなり楽だということ。 光熱費だけが気になります。 |
87:
不動産購入勉強中さん
[2015-06-14 21:23:17]
何か息してませんね。ここ。
所沢地区マンションの中でスルーされてません? |
88:
匿名さん
[2015-06-15 00:05:42]
所沢エリアだとイニシアかパークハウスですね。
ここはちょっと厳しいですよね。 |
89:
匿名さん
[2015-06-17 23:33:13]
パークハウスはいいと思うけど、イニシアは全然ダメだろ。
|
90:
匿名さん
[2015-06-19 12:39:12]
床暖が電気式だと、とても電気代が高くなるっていうのは私も聞いたことがあります。
もし昼間に家に誰もいなくて、電気代が気になるのでしたら、 電気プランを深夜に安くなるのにして、夜10時まではエアコンなどを使用して、 10時以降は床暖に切り替えるとか? 選択とか食洗機とかも夜10時から朝8時までになるべく済ませるようにすると 結構お得にはなると思います。 |
91:
匿名さん
[2015-06-28 19:08:24]
マンション道を極めた者のみがこのマンションの価値に気づくんです。
|
92:
匿名さん
[2015-06-30 16:12:20]
>>91
この掲示板でウケ狙いとか要らないです。 この会社の功績は、マンションの名前にキラキラ(**)ネームを持ち込んだ事ぐらい。 オプションだらけの展示場、価格表を渡さないで客によって価格を買える、大手がやらないビミョーな場所しかやらない、そんなイメージです。 |
93:
匿名さん
[2015-06-30 16:46:58]
じゃあ買わなければいいはなし。
|
|
94:
匿名さん
[2015-07-07 11:36:24]
エアコンと床暖房どちらの方が高くなるのでしょうか
エアコンは冬場は乾燥しますから加湿器と一緒に利用するとなると結構な光熱費になりそうですが。 マンションだとそこまで寒くないので自分は床暖の方が光熱費が安くなりそうだと思います。 |
95:
匿名さん
[2015-07-07 21:29:45]
安いが一番、普通に住めればヨシです。
|
96:
匿名さん
[2015-07-08 06:42:58]
ここ売れ残りそうだね。
|
97:
物件比較中さん
[2015-07-10 08:32:58]
沿道のケヤキに苔がビッシリ。
水はけの悪い土地なのではないかと不安。。 |
98:
匿名さん
[2015-07-10 08:46:51]
じゃあ、水捌けのいい土地に住みナヨ。
|
99:
匿名さん
[2015-07-10 23:27:42]
グランビュースクエアが、明日から登録開始なので、こちらは客が離れそうですね♪
|
101:
小手指民 [男性]
[2015-07-11 13:29:42]
>>99
小手指駅まで2km強・・・ ありえんわ~ww |
102:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-07-11 23:04:53]
駅の反対側のマンションは、100万円サービスだって、ここは500万円位引くのか?それでも売れないか!
|
103:
匿名さん
[2015-07-11 23:46:37]
シャブコンハセコーのとこは書込みすんなや!
このスレの構造にクラックが入るやろー |
105:
匿名さん
[2015-07-15 16:36:34]
床暖房も使い方ではそれほど電力を使わないですむと思いますよ。
ただ、小まめな節電となると、どうしても手間がかかってしまいそうですが。 光熱費は、長い目でみると負担になってしまいますから、そのあたりは注意しておきたいですね。 |
4階建てだったかと。
この頃小手指駅南口で朝ビラとティッシュを配ってますね。
早速もらってみましたが、ビラには素晴らしいイメージ図が掲載されていますが、あるはずの送電線は描かれていませんでした(笑)
一番目立つはずなのに・・・・。
しばらくはポケットティッシュに不自由しなさそうです。