リビオ目黒ザ・プレイスについて情報交換したいと思います。
購入を検討されている方、近くにお住まいの方、ご興味のある方は宜しくお願いします
住所 東京都目黒区下目黒二丁目392-5他(地番)
交通 JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線「目黒」駅(正面口)より徒歩7分
敷地面積 624.35m²
総戸数 52戸(地権者住戸3戸含む)
構造 地上14階建て
間取り 1LDK・3LDK
専有面積 36.98m²~ 70.30m²
入居予定時期 平成28年12月下旬
駐車場 11台(機械式8台、身障者用1台)
自転車置場 52台
バイク置場 5台
ミニバイク置場 12台
公式URL:http://www.meguro7.jp/index.html
売主:新日鉄興和不動産株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
販売代理:伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:松井建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
【物件情報の一部を追加しました 2015.3.27 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-29 10:20:11
リビオ目黒 ザ・プレイス
175:
匿名さん
[2015-11-16 13:44:53]
|
176:
匿名
[2015-11-16 22:21:45]
>>175
ディスポーザーがあると生ゴミがゼロになるわけでもないですし、また、管理費にはね返ってくるため、24時間ゴミ出し可能であれば私としては必須ではありませんが、ディスポーザー付きのほうがマンションとしてはスペック比較では上になりますね。 浴槽も少し狭いようですが、これまた私はシャワーで済ませるケースもあったり、広いお風呂に入りたい時はバスで大井町の温泉スパや中目黒のコナミスポーツの浴場に行ったり、武蔵小山の清水湯などでゆっくりすることが多いので、ここの物件は私とは相性がよく(ゆずれない条件は満たしている)、値段相応であると感じております。 |
177:
匿名さん
[2015-11-18 14:31:54]
ディスポーザーはマンション中のディスポーザーで粉砕したゴミを集める施設のランニングコストがすごくかかるという話をきいたことがあります。
やはり、水を使う施設・器械を使う施設というのはランニングコストも将来の修繕コスト・交換コストも相当かかるといいますし。 無いほうがむしろ親切なのではないでしょうか。 24時間ゴミ出しできるのであれば、それでいいし。 |
178:
匿名さん
[2015-11-23 15:05:22]
限られた占有面積の中で、できるだけ居室面積を確保して、風呂場や収納は狭くという人もいれば、仕事で疲れてゆっくり風呂に浸かりたいから、居室が狭くなっても広い風呂の方がいいという人もいるし、どこで折り合いを付けるかでしょうね。ディスポーザーはあれば便利でしょうけど、住戸の半分が1LDKでは、ランニングコストと見会わないでしょう。
|
179:
匿名さん [女性 30代]
[2015-12-05 17:58:04]
先日、1LDK目当てで伺いました。
モデルルームを見た後、現地を見に行ったのですが、すぐ裏の土地は地盤沈下の為、車両立ち入り禁止…。 将来不安なので、購入検討やめました。 |
180:
匿名
[2015-12-06 14:45:23]
>>179
道路は転圧不足で陥没することがあります。 裏手の車両通行が禁止されているのは、一般車両の駐車により過去に緊急車両が入れなかったためでもあります。 なお、一般論で言えば、マンションが地盤沈下で沈むということはありません。建築基準法により、建物は良好な地盤の上に支持されるように規定されています。 そのために地盤調査を行い固い支持層に杭を打ちます。 ただし、マンション自体ではなく、その周りの地盤が沈み、マンションと連結している配管などには影響が出る可能性はあると思います。 しかしながら、敷地外である本物件の裏手の住区センターのほうで配管が連結しているとは考えにくいです。 もし、この物件が第一候補なのであれば、問い合わせをしてみるのも良いかもしれません。 |
181:
匿名さん
[2015-12-07 15:22:30]
なるほど。。。
マンション自体は別に大丈夫じゃない?と思っていましたがそういう可能性もあるのですか。 配管関係がどういう経路でやってくるかにもよると思いますが そのような影響もある、ということなのですね。 そもそもこの状況自体は改善されることはあるのでしょうか。 |
182:
匿名さん
[2015-12-07 17:27:04]
ここの営業の人は実際に現地に行っていないのですかね?
適当なことを言われてのですが・・・ |
183:
匿名
[2015-12-08 22:34:27]
>>181
液状化のような地盤沈下は不可逆の性質を持つため、沈下したものが勝手に元通りになることはないそうです。 地盤沈下による配管の影響を少なくする対策として、フレキ管や可撓性のある素材を使ったり、地中に引き込む電線等はゆとりを持たせておくといった方法がある模様です。 施工側もあとあとのリスク回避のために地質をもとにした対策をある程度考慮するとは思うのですが、これ以上は私にも分かりません。 |
184:
匿名
[2015-12-08 22:40:37]
>>182
さすがに営業が現地に行ったことがないというのは有り得ないと思いますが、もしよろしければ具体的にどのようなことを言われたのかをご教示頂けますでしょうか。 |
|
185:
匿名さん
[2015-12-09 17:49:18]
>>184
目黒川のことを心配していたのですが、リビオの場所より山手通りの方が標高が低いから問題ないと言われました。 何回か確かめたのですがリビオより山手通りのほうが標高高いです。 地図上でも確認できました。 |
186:
匿名
[2015-12-11 00:41:11]
>>185
目黒通りと山手通りの交差点はよく通るのですが今まで気付きませんでした。 権之助から目黒川までは下り坂で、大鳥神社からまた登り坂になっているため、山手通りが一番谷になっているような錯覚や先入観があったのかもしれませんね。 目黒川流域豪雨対策計画に記載の浸水被害の実績を確認する限りでは、本物件の箇所では浸水被害の実績は無いようです。 ただし、将来のことは当然ながら分かりません。 |
187:
匿名さん
[2015-12-11 16:36:44]
Aタイプキャンセル出ました?
|
188:
匿名さん
[2015-12-13 23:30:06]
どうなんでしょ。
とりあえず今はAタイプDタイプの販売になっていると公式のホームページを見ていると判断できます。 ですのでAが販売されているということはほぼ間違いないのではないですか。 あと4戸の販売なのですけれど その中でも何タイプがどれだけあるのかというのはわからないので 実際に聞いてみるしか無いのかもしれません。 |
189:
匿名さん
[2015-12-15 07:55:37]
地盤沈下のマンションは嫌だな…
|
190:
匿名さん
[2015-12-15 12:38:16]
|
191:
匿名さん
[2015-12-15 23:34:10]
>>180
敷地配置図を確認すると、ガス・電気・給水の引き込みは目黒通り側のようです。 |
192:
匿名さん
[2015-12-17 22:11:13]
物件の条件は悪くないとおもいます。
後は、最終的にご自身で納得できるかどうか、ということではないでしょうか。 このあたりは総合的に比較しないと難しいところだと感じています。 |
193:
匿名さん
[2015-12-21 02:38:59]
|
194:
匿名さん
[2016-01-22 08:55:10]
まだ売れていないんだここ・・・
経済も先行き怪しいし特に東京は2020前後には価格落ちるって話だしね。 |
設備のことじゃないでしょうか?
どなたか書かれていましたがお風呂場が狭いとかディスポーザーがないとか・・・
見る人が見たら比較的お安い物が使われていることがお分かりになれるかと。
その分お安いんですけど。