来月、借り換えの予定です。
残債2500万円、20年弱ですが、10年後には一括繰上げ完済予定。
当初5年固定は0.6%(6年目以降は▲1.7%優遇)、
当初10年固定は0.9%で、当初5年固定との差は▲0.3%。
試算では6〜10年目の変動金利が平均で今より0.55%上がるなら10年固定の方がいいことになります。
ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2014-12-29 07:25:00
【至急】5年固定か10年固定か
1:
購入経験者さん
[2014-12-29 09:35:54]
当面、金利は変わらないと思いますが、10年後に一括返済予定なら、私はリスクをとらずに10年を選びます。
|
2:
匿名さん
[2014-12-29 09:45:53]
10年後に一括返済できるなら5年後にもほとんど返済できるでしょ。
5年固定でいけよ。 |
3:
匿名さん
[2014-12-29 11:21:12]
〉1、2
早速ご意見ありがとうございます。 10年後完済というのは、ほぼそのくらいで関連会社等に転籍する可能性が高いので退職金を充てる想定です。5年完済は無理です。勿論、10年後に金利が今と変わらず、低ければそのまま借りておく選択肢もあります。 そのまま借入を継続した場合は、5年固定だと▲1.7%優遇、10年固定だと▲1.4%優遇なのですが。 |
4:
匿名さん
[2014-12-29 12:00:39]
5年後の優遇金利で0.3PCT違うよね
断然5年でしょ その時にハイパーインフレになってるとは思えず 万一なってたら所得もハイパーインフレなので リスクは相殺されていると考えられます |
5:
匿名さん
[2014-12-29 13:03:28]
5年と10年のわずかな差額よりも万が一転籍がなくなった時のことを自分なら考えるなあ(もし100%確実、というなら別ですが)
ま、スレチですかね。 |
6:
匿名さん
[2014-12-29 19:58:39]
〉4、5
やっぱりご意見わかれますよね。悩みます。 |
7:
サラリーマンさん
[2014-12-29 20:42:28]
この二択で悩んでいる方は多いと思いますよ。
私は5年後に基準となる短期プライムレートの0.5%程度の上昇は十分あると思いますが。 |
8:
銀行関係者さん
[2014-12-29 23:34:20]
いろいろな金融機関や総研の経済見通しを見てますが、コールレートは、5年間横這いで、2020年以降0.5%程度の上昇というのがメインシナリオです。
日銀が段階的な引き上げを行うので、長期金利のように急上昇する可能性は考えにくいことから、5年固定でもリスクは限定的かと思います。結果的にどちらが得かは微妙なところですが。 |
9:
匿名さん
[2014-12-30 06:52:49]
迷ったら、ミックスにすれば良い
5年2000万と10年500万円 とか |
10:
匿名さん
[2014-12-30 13:40:43]
1月金利は10年固定はどこも0.1%下げるけど、5年固定は下げる銀行と据え置きの銀行があるようですよ。
|
|
11:
匿名さん
[2014-12-30 23:54:27]
私は5年一択。10年は0.9%に下がったりなんとなくお得感がありますが、11年目からは-1.4%しか優遇がありません。
5年なら当初金利が低いだけでなく、6年目以降も最高で-1.75%優遇されます。 長プラが下がっている局面で変動の上昇はあり得ません。 上がるにしても、まずは固定が上がっていき、その後に変動です。 長い目で見ても、変動金利はせいぜい上がっても0.5%が限界だと思います。それ以上上がるとなると、 固定は少なくとも1%以上は上がっていることに計算なりますが、そんなこともあり得ないと思います。 という理由から、当面変動が上がることは考えにくいため、5年固定をお勧めします。 |
12:
匿名さん
[2014-12-31 01:02:36]
|
13:
匿名さん
[2014-12-31 01:06:49]
1%切ってるなら10年固定だよ。
|
14:
匿名さん
[2014-12-31 02:32:45]
10年固定の11年目からの優遇は何%なんだ?
|
15:
匿名さん
[2014-12-31 13:13:29]
10年固定の11年目からの優遇は▲1.4%で、5年固定の優遇幅1.7%との違いは0.3%です。
引き続き低金利が続いていれば継続することも考えますが、基本的に完済予定です。 10年後は残高も減っているので、0.3%の金利差で、支払額の差は14万円とあまり大きくありません。 |
16:
匿名さん
[2014-12-31 15:42:01]
差があまり大きくないと考えておられるなら、わざわざリスクをとる必要はないのでは?
|
17:
匿名さん
[2014-12-31 19:18:50]
10年固定のご意見がやや優勢でしょうか。
あくまで確率的には6〜10年目の平均金利が今より0.5%までは上がらないのではとは思っています。物価目標達成が2020年頃、21、22年から0.2%程度ずつ段階的に上げていっても6〜10年目の金利上昇は平均0.2〜0.3%程度かと。 その場合は5年固定の支払利息が20〜30万円少なくなりますが、それをとるか10年間の保険をとるか、悩みます。 少なくとも6〜10年目の変動金利が平均で今より1.0%以上上がる可能性はかなり低いと考えていますが、どうでしょう? |
18:
銀行関係者さん
[2014-12-31 20:02:57]
たしかに確率的には5年固定の方が得する確率は高いでしょう。2020年に短期金利が1%上昇していることは確率ゼロではないですが、考えにくいです。
|
19:
匿名さん
[2014-12-31 21:01:35]
質問者さんの場合、①10年後に繰上げ完済できる計画であること、②直近で10年固定金利が前月比0.1%の引き下げが決まり史上最低金利になることなど、10年固定を選択する材料が揃っているように思います。
|
20:
匿名さん
[2014-12-31 21:18:40]
>>12
なんなのこういうバカ?誰も保証すること言えなんて言ってないのに。自分は意見ないくせに人の意見には文句言う奴よくいるよね。 ってことで私の意見は、5年も10年もどちらも正解。リスクをとにかく減らして組むなら10年ていう程度でしょ。 |
21:
匿名さん
[2014-12-31 21:23:55]
〉11、20さん
貴重なご意見ありがとうございます。あくまで皆さんならどう考えますかという趣旨で質問しておりますので、大変参考になります! |
22:
サラリーマンさん
[2014-12-31 21:38:15]
金融緩和の出口、利上げ開始はいつか?
消費税引き上げが2017年4月に延期されました。その前後のタイミングではほぼ確実にもう一段の金融緩和があるはずです。 そうすると、その影響がないことを確認したうえで、利上げ開始は早くても2019年以降でしょう。 但し、消費税引き上げは10%で終わりではなく、当然次の引き上げがありますから、利上げはかなり慎重に進められることでしょう。 私なら5年固定をおすすめします。 |
23:
匿名さん
[2014-12-31 21:50:29]
》11
5年固定の固定期間終了後、1.75%優遇ってあるんですか?最大1.7%じゃなくて? |
24:
匿名さん
[2014-12-31 23:51:55]
|
25:
匿名さん
[2015-01-01 08:41:58]
俺は10年固定を去年夏選択したけど、
5年でも良かったかなって考えている。 理由として5年間はまず大幅な金利上昇は無いと思うから、5年後に10年固定に保険代わりに乗り換えでも良かったかなって考えている。 |
26:
匿名さん
[2015-01-01 09:34:23]
>25
5年後に今と変わらない金利水準だとしても、10年固定は1.7%優遇後で1.5%。大幅な上昇はないにしても1.7〜1.8%にはなっているでしょう。5年後に10年固定に切り替える想定なら最初から10年で正解だったと思いますよ。 ちなみに半年前の10年固定は何%だったのでしょうか。 |
27:
匿名さん
[2015-01-01 10:36:16]
>>26
ちょっと考え方が違っていて、 消費税増税が先延ばしになり合わせて政策金利上昇も先延ばし、 国債の金利上昇も5年は無いだろうから、5年後の10年固定の店頭金利も下がるんじゃないかと予測。 だから、5年後に優遇金利が減ってしまっても、10年固定金利の店頭金利はさらに減っていて優遇金利差は考慮しなくても良いのでは?と思ってます。 10年後までは予測出来ないので5年後に10年固定に乗り換えて返済期間20年の内15年を乗り切ればなんとかなるかなと。 でも、こればかりは素人の予測なのでその通りにはなるとも思えませんが。 ちなみに、年収800借り入れ期間20金利0.95です。 |
28:
匿名さん
[2015-01-01 10:51:48]
書き忘れてましたが2000の借金です。
|
29:
匿名さん
[2015-01-01 12:22:59]
>27
なるほど、15年返済を5年+10年でというお考えですね。 ただ5年後に10年固定金利が今と変わらないことはあっても、下がってることはないかと。そうするとやはり、かなりのアップになりますね。 まあ相場観は人それぞれだなので、何とも言えませんが。 |
30:
サラリーマンさん
[2015-01-01 12:31:22]
やはり、5年後は変動金利と5年固定は0.3〜0.5%程度の上昇、長期金利(10年固定)は最大1%程度の上昇というのが
メインシナリオではないでしょうか? |
31:
ビギナーさん
[2015-01-01 16:22:54]
いいスレッドですね。私も興味大のテーマです。
もっと皆さんの意見を聞きたいです! |
32:
匿名さん
[2015-01-01 17:13:18]
このスレでの鍵は5年後の金利ですね。
でも、今の金利だったら心配ならフラットでも良いかも知れませんね。 まぁスレ違いって言われるかも知れませんが。 |
33:
主婦さん
[2015-01-01 17:21:32]
某信託銀行で借り換え予定です。5年固定のつもりでしたが、10年固定の1月金利が0.1%下がり史上最低になるとのことで迷っております。やはり10年固定0.9%というのは、またとないチャンスと考えるべきでしょうか?一方で5年固定の方も0.6%据え置きですが、メガバンク(0.9〜1.0%)との差が大きくお得感もあり、悩みます。
|
34:
匿名さん
[2015-01-01 17:24:31]
>32
質問者さんは10年後には繰上げ完済をお考えですから、フラットより10年固定でいいのでは? |
35:
匿名さん
[2015-01-01 17:59:35]
|
36:
匿名さん
[2015-01-01 18:16:57]
〉33
5年固定の方がメガバンクとの差が大きくお得感ありとのことですが…。 たしかに三井住友信託とみずほで比較すると、5年固定の差は0.4%に対して10年固定の差は0.25%ですが、適用期間が2倍ですから、むしろ10年固定の方がお得感あるくらいですよ。 |
37:
匿名さん
[2015-01-01 19:33:33]
10年固定で借りたいにとっては、1%アンダーになった今が絶好のタイミングであることは間違いないですよ。10年固定がその方の返済計画に合っていればですが…。
|
38:
匿名さん
[2015-01-01 19:39:01]
信託銀行の10年固定で1.4%以上の優遇をしてくれるケースはないんでしょうか?
|
39:
匿名さん
[2015-01-01 20:45:09]
10年固定は三井住友信託が史上最低の0.9%とのことですが、休み明けに三菱UFJ信託が0.1引き下げを発表して0.88%になるのでは?あわせて5年固定も下げるかな?
|
40:
匿名さん
[2015-01-01 21:38:06]
皆さん大手ばかりですが結構地銀が頑張りますよ。
地銀の話しを一度聞いてみては? |
41:
匿名さん
[2015-01-02 03:53:40]
>>27
消費税が10%になって、増税以外の物価上昇が確認されるまで、政策金利・変動金利は上がらないでしょうけれど、 5年固定や10年固定は、それより早く上がると考えておいた方が良いように思います。 少なくとも、長期金利(現在0.3%台)が今より大きく下がることは考えにくいし、いくら日銀が国債を買っているとは言え、0.5%程度上がることは十分に考えられるように思います。 実際に1年前の長期金利は0.7%程度だったかと。 |
42:
匿名さん
[2015-01-02 07:30:41]
それで、このタイミングで皆さんなら5年固定ですか?10年固定ですか?
|
43:
匿名さん
[2015-01-02 07:33:42]
前提は質問者さんの言うとおり、5年固定0.6%(6年目〜1.7%優遇)、10年固定0.9%(11年目〜1.4%優遇)で。
|
44:
匿名さん
[2015-01-02 08:46:40]
返済期間が長い方にとっては、固定期間終了後の金利差は大きいですよね。15〜20年返済の方にとっては影響も軽微で、結構そこがポイントかも。
|
45:
主婦さん
[2015-01-02 10:35:58]
我が家は5年固定で借り換えのつもりでいましたが、10年固定が0.1%下がるので、再検討です。利息が約20万円減るので。
|
46:
匿名さん
[2015-01-02 11:27:10]
10年固定をおすすめのご意見がやや多いですかね。
5年固定派のご意見も聞きたいですね。 |
47:
匿名さん
[2015-01-02 12:29:45]
5年固定でいいんじゃないかな?
質問者さんのケースでは、6〜10年目の金利が平均0.55%上昇でイーブン(10年完済の場合)ですよね。 実際は0.2〜0.3%の上昇に留まりそうな気がするので、その時は5年固定が20万くらいお得⁈ リスクシナリオで0.7〜0.8%上昇(5年後に0.5%、10年後までに1.0%上昇)を考えると、逆に10年固定が20万くらいお得⁈になりますが、それ以上ままずないでしょう。 あとは、もし10年後に完済しないと、5年固定のメリットが大きくなる(優遇幅+0.3%)わけですし。 |
48:
匿名さん
[2015-01-02 15:42:04]
やはり5年後の金利、10年後の金利水準が論点ですね。
|
49:
銀行関係者さん
[2015-01-02 15:59:59]
損得は難しいですよね。結果が出てみないとわからない。銀行がマーケットに対してフェアバリューの金利設定をしてるとすれば、どちらがいいということもなくイーブンと考えるべきでしょう。一方で優遇幅とか戦略的な要素も含まれていることも事実でしょうが。
どなたかも書かれていましたが、返済計画に合っているかが、最も重視すべき点ではないでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2015-01-02 17:00:12]
借り換えのための諸経費も考慮してますかね?
|