野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 00:41:27
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
   中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間

施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2

924: 匿名さん 
[2015-05-29 12:52:20]
>>923
建替え事業ってそんなもんよ。割高になるのは必然。
地権者の引っ越し代(仮住まい住居と戻りで2回分)や仮住まい住居の家賃なんかも含まれる。当然長々協議してた間のコンサル料や設計料も。
管理組合は建替えにあたって建替組合を結成しそうした費用は基本的にこれまでの修繕積立金から支払う。が、実際には十分な積立金なんかない。滞納してる奴もいれば途中で訴訟まで発生する場合もありその場合は訴訟費用等も発生する。が、追徴ってのは基本出来ない。みんなお金ないしあってもそれ払ったらもう追加は必要ないって保証すらない。気が遠くなる長い話だからね。結局は自分たちの資産である土地を売る事でそれをなしてる。
925: 匿名さん 
[2015-05-29 13:31:02]
>>920
ワテはJRまで行きたいんやで〜〜。
926: 匿名さん 
[2015-05-29 13:33:32]
>>925
中野行くほうが早いかもね。どうせ中央線は休日止まらないし。
927: 匿名さん 
[2015-05-29 13:38:14]
なんで阿佐ヶ谷通過するんだろうね。誰得って思う。
928: 匿名さん 
[2015-05-29 17:06:50]
だって阿佐ヶ谷だもの。
通過で正解。
929: 匿名さん 
[2015-05-29 17:31:00]
>>928
いや、休日だけってところの話ね。平日止まるんだから休日もとめたらいい。誰もそれで困ってないだから。
931: 匿名さん 
[2015-05-29 21:36:32]
新宿→阿佐ヶ谷→吉祥寺→三鷹 でいいよね
932: 匿名さん 
[2015-05-29 23:12:28]
仮にここに住んだとしたら、皆さん普段ははるばるとJRを使う人も多そうですね。
933: 匿名さん 
[2015-05-31 06:50:16]
低層だから
タワマン離脱組も多いだろうな
934: 匿名さん 
[2015-05-31 07:39:07]
タワマンから阿佐ヶ谷。落武者じゃん
936: 匿名さん 
[2015-05-31 20:15:35]
タワマンに行く方が落武者でしょう
937: 購入検討中さん 
[2015-06-01 15:19:41]
確かに、前髪スッカスカなのに限って湾岸の高層マンションを好む印象はある
938: 匿名さん 
[2015-06-02 20:25:40]
南阿佐ヶ谷がタワマンバカにしてもね。
939: 匿名さん 
[2015-06-02 23:19:00]
俺には、こっちの方が、はるかにタワマンより良く思えるよ。
940: 匿名さん 
[2015-06-02 23:21:42]
どっちもどっちじゃない?
田舎の陸の孤島か、埋立地の孤島か。
941: 匿名さん 
[2015-06-03 06:40:48]
地震の揺れでタワマンの怖さに初めて気付く奴は多いよー
942: 匿名さん 
[2015-06-03 10:02:25]
住んでみて徒歩圏にコンビニやスーパーがない不便さに初めて気づく奴は多いよー
943: 匿名さん 
[2015-06-03 10:43:24]
ここは地盤もやわいし低地だしね
944: 匿名さん 
[2015-06-04 11:21:12]
こんなに広い敷地のマンションだったら、敷地内にミニショップが出来るといいのに~なんて思います
そういう話ってないんでしょうか

ここからJRまでって一応歩こうと思ったら歩けるような距離なので
JRまで行ってしまう人も多くなってくるかと思います
945: 物件比較中さん 
[2015-06-04 11:37:00]
住居専用地だからね
946: 匿名さん 
[2015-06-04 21:39:29]
新宿御苑のように庭園にしてしまえばよかったのかもしれません。マンションの立地としては利便性が悪すぎました。戸建分譲でもよかったのでしょうがそれだと建て替えにはなりませんしたりません。
947: 匿名さん 
[2015-06-04 23:16:30]
全てにおいて、何かがやや足りない。
そんなところかな。
950: 匿名さん 
[2015-06-06 09:42:53]
>>947
何があれば、満足なのかな?

952: 匿名さん 
[2015-06-06 09:44:37]
ピンとこなかったんでしょう。
最後は直感ですよ。
953: 匿名さん 
[2015-06-06 15:45:58]
>>952
同意
954: 匿名さん 
[2015-06-06 17:23:45]
>>950
ここの土地の特徴点は大きく二つ
- 広い
- 立地は悪い

後者はそのままデメリットになるが、前者はそのままではメリットになりえるかどうかがわからない。
ってのは広さというのはそれを生かせて初めてメリットになりえるわけだから単に敷地面積が広いという
のはそれ単独では意味がない。
で、ここはそれを生かしたランドプランに残念ながらなっていない。それが桜上水とは大きく分けた
ところであろう。あちらも土地の特徴点はほぼ同じ。
955: 匿名さん 
[2015-06-06 21:10:59]
桜上水みたいに敷地内に道路を通さないで、ガーデンを点在させるランドプランだったら良かったのに。
棟ごとの仕様が異なっていたり、管理費が別個の財布だったりと何だか大規模建て替えのメリットをあんまり活かせてないような気がするんだが。
956: 匿名さん 
[2015-06-06 21:39:47]
>>955
そうなった理由はまさに建て替え組合の意向の違いでしょう。事実走りませんが、きっと割れてたのでしょう。だから折衷案みたいな形になったのだと推測されます。本当に惜しいランドプランです。広さをいかせないとこうなる典型例です。
958: 匿名さん 
[2015-06-10 13:02:27]
もともと区道が通っていて付近住民が日常的に利用していたんだから、
立て替えの際に区道を廃止して欲しいといっても区は了解できないと思うよ。
959: 匿名さん 
[2015-06-10 13:31:26]
>>958
その区道の所有者次第でしょう。区が持ってるなら廃止とかあり得まい
960: 匿名さん 
[2015-06-10 16:50:08]
固定資産税も凄そう。
地価は大したことなさそうだけど。
961: 匿名さん 
[2015-06-10 19:33:45]
ペラボーは萎える。
962: 匿名さん 
[2015-06-10 23:10:28]
>>958
区道ですか?阿佐ヶ谷住宅の私道で事実上公道になっていたので区へ寄付する代わりに建て替えも応援してもらえたのでは?
963: 匿名さん 
[2015-06-11 10:50:09]
>>962
もったいない。あの私道を全部使っても敷地にすればもっと良かったのにね
964: 匿名さん 
[2015-06-11 17:24:46]
>>959
区道ってのは区が所有している道路のことだから。

もともとは私道だったの?その割にはきちんと舗装整備されてたね。
965: 匿名さん 
[2015-06-14 14:55:09]
結局は地権者のせいでこうなったわけだし責任取るべく
966: 匿名さん 
[2015-06-15 14:18:33]
せめてマルエツプチかまいばすけっとでもできれば良かったんだけどね。

パール商店街まで歩くのが億劫な人は、すぎ丸で阿佐ヶ谷か浜田山に出るのかな。
967: 匿名さん 
[2015-06-15 20:28:10]
浜町まで出ればたくさんありますよ
968: 匿名さん 
[2015-06-15 22:02:36]
76.08㎡で最低が7,600万円代。平均8,500万円といったとこでしょうか。
この立地で完売できるか見ものですね。
969: 匿名さん 
[2015-06-15 22:43:27]
>>968
たぶん瞬殺で終わると思いますよ
970: 匿名さん  
[2015-06-16 00:39:16]
デベから連絡があって、多少ディスカウントしたようです。ま、軒並み1億越えのコスパの悪さは全然解消されていませんが…。上階の部屋は、80㎡だと1億超えますね。100㎡越えは1億5千万円ぐらい。

世の中お金持ちはいるでしょうが、環境も鑑みても、さすがに…、瞬殺できない価格帯ではないでしょうか?
971: 匿名さん 
[2015-06-16 00:42:15]
環境が抜群だからどう考えても即完でしょ
972: 匿名さん 
[2015-06-16 10:30:42]
>>970
この規模と立地では今後そうそうでないから希少価値が有り瞬殺されます。桜上水ガーデンズも渋谷の建替えもそうです。ゆったりしたランドスケープになるのはもはや事業主がデベではなく地権者になる建替え物件だけなのです。ここよりも立地がいいところ、安いところはいくらでもあるでしょうがここみたいな建ぺい率、容積率を余らせてゆったりした規模のマンションってのはほとんどありませんから。

そういうのに価値を感じない人は見送れば良いんですよ。誰も無理に買えなんて強制してないんだし。周りがごちゃごちゃ高いだの割高だの吠えてもしょうがない話でしょ。価格の決定権は買う側には無い。買う側が選べるのは買うか買わないか。ただそれだけよ。
973: 匿名さん 
[2015-06-17 08:21:28]
>>972
桜上水は瞬殺じゃないでしょ(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる