プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
851:
匿名さん
[2015-05-19 06:56:16]
|
||
852:
購入検討中さん
[2015-05-19 08:39:13]
MRは何時できるの?
|
||
853:
匿名さん
[2015-05-19 08:52:51]
>>852
まだまだでしょう |
||
854:
匿名さん
[2015-05-19 13:48:11]
|
||
855:
契約済みさん
[2015-05-20 09:08:28]
ヤンキーってなに? ヤング モンキー?
昔はサルがいるぐらい自然が豊かだったんですか? |
||
856:
匿名さん
[2015-05-20 09:45:13]
まぁここの広大すぎる土地と善福寺川緑地があればサルがいてもおかしくはない。
それぐらい緑多くて自然豊か。すくなくともハクビシンとかイタチ、ネズミぐらいは いると思う。 |
||
857:
購入検討中さん
[2015-05-20 20:52:21]
善福寺川って意外と綺麗ですよね。水音もしてあそこはいい散歩&ランニングコースです。
|
||
858:
匿名さん
[2015-05-20 22:37:30]
善福寺川が綺麗だって?排水される水が?いったいどこの善福寺川をみたんでしょうか。
|
||
859:
匿名さん
[2015-05-21 12:35:28]
プラウドシティ池袋本町と同レベルマンション。
|
||
860:
匿名さん
[2015-05-21 13:17:38]
>>859
池袋のほうが良いよね |
||
|
||
861:
匿名さん
[2015-05-21 17:55:05]
>>859
さすがにそれはない! |
||
862:
匿名さん
[2015-05-21 21:23:09]
>>844
9日の説明会で、街区によって管理会社が異なり、管理内容に微妙な差があるようなことを言っていました。 今週末に価格、管理費等に関する説明会が催されるので、それである程度は判るのではないでしょうか? |
||
863:
匿名さん
[2015-05-21 21:51:20]
何で街区ごとにこうも諸々分けるのかな。スケールメリットが活かせてないというか、何を目指してるのかよく分からん。
|
||
864:
匿名さん
[2015-05-21 23:59:02]
安藤・ハザマのジョイントベンチャーだからなのでは?
いわゆる、利権の問題かも?? |
||
865:
匿名さん
[2015-05-22 00:24:56]
>>864
ここに限らずなんですが建て替え事業ってそういうことが多々ありますよ。 利権の問題も当然あると思いますし建て替え管理組合との長い長い間での軋轢や利害関係での話もあると思います。 一般的なデベが土地等を全て買い上げての売主(=施主)になり施工会社に委託して作り上げて分譲するのと違って 建て替え事業はあくまでも主は建て替え組合になりますから。長い期間協議してきたこともあるのでいろいろ癒着っていうか 約束事などもあるでしょうしね。 |
||
866:
匿名さん
[2015-05-22 06:47:21]
さあ!いよいよ間近ですね
|
||
867:
契約済みさん
[2015-05-22 09:37:14]
|
||
868:
匿名さん
[2015-05-22 12:08:56]
どこの棟が人気になるんでしょうね。やはり駅に近い方からでしょうか?
|
||
869:
匿名さん
[2015-05-22 16:03:53]
池袋本町はスーパーが付いているので、
買い物の利便性という点に限ってはあちらの圧勝。 東京都の浄水技術は世界一。 善福寺川はそこら中で鴨が泳いでるよ。 |
||
870:
匿名さん
[2015-05-22 23:40:45]
>>865
お詳しそうですね…街区を区切り、建物から管理まで別のマンションのようにしてしまった事例はどこがあるか教えてください。 |
||
871:
匿名さん
[2015-05-23 23:38:59]
100㎡超の間取りは、約1億5千万らしいです。
|
||
872:
買い換え検討中
[2015-05-24 08:19:58]
資料請求してるのに、はがき1枚届いただけ。販売スケジュールとか、なんの連絡もない。さばけないくらい客が集まって来てるのだろうか?
|
||
873:
匿名さん
[2015-05-24 09:47:20]
|
||
874:
周辺住民さん
[2015-05-25 09:13:03]
>>872
世帯年収が低い人は後回しなんじゃない? |
||
875:
匿名さん
[2015-05-25 09:42:27]
詳細教えて下さい。
|
||
876:
匿名さん
[2015-05-25 09:44:30]
>>874
単に先着順でしょうに |
||
877:
匿名さん
[2015-05-25 16:40:24]
>>876
予算を多めに書いておけばよかったのかなあ? |
||
878:
匿名さん
[2015-05-26 01:46:03]
単純に強気な価格設定なだけ。いまは、建築費の高騰もあるし、プチバブル状態。
阿佐ヶ谷で、坪400万以上は、ぼったくりだ。 |
||
879:
周辺住民さん
[2015-05-26 11:03:37]
|
||
880:
cha [男性 50代]
[2015-05-26 13:55:46]
14,900 106.25 32.14 464
11,800 90.33 27.32 432 12,300 94.69 28.64 429 9,900 78.55 23.76 417 7,500 57.57 17.41 431 8,200 77 23 351 6,900 63 19 364 程度のようです |
||
881:
匿名さん
[2015-05-26 14:16:38]
荻窪より安くなるとは思っていたが、これはないよなあ。
|
||
882:
匿名さん
[2015-05-26 19:16:54]
>>880
かなり安いよね。相場で言えばもっと行ってもおかしくはなかった。 |
||
883:
匿名さん
[2015-05-26 21:40:55]
>>881
荻窪より安くなるはずが無いです。建替事業ですよ、ここ。 |
||
884:
匿名さん
[2015-05-26 21:51:52]
80平米以上だと余裕で1億越えなんだ。
ここが億ションとは、バブルだな。 |
||
885:
周辺住民さん
[2015-05-26 22:06:12]
7,500 57.57 17.41 431
これはちょっと厳しいね |
||
886:
匿名さん
[2015-05-26 22:21:14]
スゴイ。すみふみたいな、値付け。
じっくり売るのかな。 |
||
887:
匿名さん
[2015-05-26 22:48:43]
プラウドなのでじっくり、ってことはないでしょ。
まずは勢いよく出して調子を見てその後は個別交渉で値下げなんでしょ。 いつものことですよ。 |
||
888:
匿名さん
[2015-05-26 22:53:25]
ネタではないですよね。
都心でも超一等地をのぞけばほとんど検討できるくらいの価格ですね。400戸売るのはさすがに難しいでしょう。 |
||
889:
匿名さん
[2015-05-26 23:06:06]
本当にすみふ価格みたいですね。
もう少しでもJRの駅近なら良かったのにな。 |
||
890:
匿名さん
[2015-05-26 23:19:09]
|
||
891:
匿名さん
[2015-05-27 00:05:01]
つくづく…営業マンの調子の良さには腹立ちます。
|
||
892:
匿名さん
[2015-05-27 00:10:08]
営業マンが調子の良さって大事じゃない?
超真面目くさってたら買いたいものも買いたくなくなる。 |
||
893:
匿名さん
[2015-05-27 00:27:24]
|
||
894:
匿名さん
[2015-05-27 00:29:48]
桜上水は免震構造、一応大林組、清水建設のスーパーゼネコン、設計日建ハウジング、野村不動産三井不動産が売主、駅3分、桜上水駅高架化決定で駅周辺と中央線みたく高架下の利用も考えての開発も有るらしい。ここは資材や、人件費高騰でも桜上水より高くなるのか?
|
||
895:
匿名さん
[2015-05-27 00:37:02]
|
||
896:
匿名さん
[2015-05-27 00:40:44]
>>894
だって桜上水は郊外物件、こちらは都心部だからでしょ。格が違うよ。 |
||
899:
匿名さん
[2015-05-27 08:17:08]
都心とは、千代田区・中央区・港区の3区。
プラスして、今は、副都心・新都心の新宿区と渋谷区を加えて、5区のこと。 ここも、郊外物件だね。 |
||
900:
匿名さん
[2015-05-27 09:08:33]
ここを都心というのはどういう感覚なんだろう。中野でも郊外なのに。
|
||
901:
匿名さん
[2015-05-27 10:09:01]
カネは無いがヒマな連中の書き込み
現実は淡々と売れていくんだろうな… |
||
902:
匿名さん
[2015-05-27 10:13:41]
野村はかなり強気な価格設定で来ましたね。
JR阿佐ヶ谷駅徒歩5分だったら即決出来るんだけどなぁ。 |
||
903:
匿名さん
[2015-05-27 10:57:53]
>>902
自転車で5分なんだから同じでは?十分安い部類ですよ |
||
904:
匿名さん
[2015-05-27 10:58:54]
杉並区の中で屈指の住環境である成田東四丁目なのが売りです。
|
||
905:
匿名さん
[2015-05-27 14:53:39]
プラウドシティ成田東阿佐谷団地とかプラウドシティ南阿佐ケ谷丸ノ内線 って改名したほうがわかりやすいね。物件名だけみるとJR使えそうじゃんね。
|
||
906:
匿名さん
[2015-05-27 15:21:04]
低地ナノが気になります。
|
||
907:
匿名さん
[2015-05-27 16:28:40]
クローラーが桜上水並みに増えて
ずいぶん賑やかな現場だな |
||
908:
匿名さん
[2015-05-27 18:09:28]
>>905
成田東を入れたほうが売れるとおもいますよね |
||
909:
匿名さん
[2015-05-27 20:55:52]
>>908
庶民的にね。 |
||
910:
匿名さん [男性]
[2015-05-27 21:34:09]
JR阿佐ヶ谷は、使えないと思いますよ!
歩くとかなり、距離あります。 丸ノ内線だけだと、少し面倒の様な… |
||
911:
匿名さん
[2015-05-27 21:38:35]
JRの阿佐ヶ谷はさすがに徒歩圏とは言えないのはみんなわかってますよ。
歩けるかどうかっていえばそりゃ時間をかければ歩けるだろうけど普段の徒歩利用は無理すぎる。 |
||
912:
匿名さん
[2015-05-28 00:22:12]
マンションから阿佐ヶ谷駅まではコミュニティバスがあるから、まぁ大丈夫。
|
||
913:
匿名さん
[2015-05-28 00:23:53]
>>903
この価格が安いか? |
||
914:
匿名さん
[2015-05-28 00:31:20]
>>913
日経の記事よみました? 少し前まで4000万だったマンションも人件費・材料費、土地仕入れ価格の高騰でおなじものが5000万に なってしまっているのが現状です。ざっと25%増。 これと建て替え事業による割高分を加えたらやすい方だと思います。 |
||
915:
匿名さん
[2015-05-28 00:35:38]
それなら、貴方はご購入ですか?
|
||
916:
匿名さん
[2015-05-28 01:12:09]
はい、希望の部屋が確定できれば買います。そのために検討してるんですから。
|
||
917:
匿名さん
[2015-05-28 07:52:55]
私も希望の部屋が希望の値段で買えるなら買いますよ。
|
||
918:
匿名さん
[2015-05-28 14:06:26]
つい最近まで近辺に住んでいました。
成田東、いいと思うんだけどなー。 南阿佐ヶ谷駅までの街並みも静かで落ち着いていて素敵でした。 ついに南阿佐ヶ谷住宅が大規模マンションに生まれ変わると知り、感慨深くて書き込んでしまいました。 失礼しました。 |
||
919:
匿名さん
[2015-05-28 20:27:00]
|
||
920:
匿名さん
[2015-05-28 21:49:54]
アホやな。
最寄りじゃない駅に行きたい場合やろが。 田舎もんか? |
||
921:
匿名さん
[2015-05-28 22:09:41]
|
||
922:
匿名さん
[2015-05-28 22:12:52]
ならそうすれば?
|
||
923:
周辺住民さん
[2015-05-29 06:27:53]
うーん、いい値段かなぁ。この近隣の土地って2014年度で高い場所で坪単価170万円くらい、上物が付くと坪単価で350万円~460万円くらいになる、と。以前に近隣に住んでいて今でも付近をジョギングしている者としては、静かでいいとこだとは思うけどね。
※参考;http://www.land.mlit.go.jp/webland/ 何年も揉めていたコストってどれくらいかかったんだろうね。交渉担当のゼネコン社員の人件費とか、コンサルとか、係争対応とか、建替組合の維持費とか、塩漬け期間中の固定資産税とか.....。値段を見ると「何がどこまで売値にのっているんだろうなぁ」ってちと考える。そんなん考えるやつは見に来るなって書かれそうだけどw。 |
||
924:
匿名さん
[2015-05-29 12:52:20]
>>923
建替え事業ってそんなもんよ。割高になるのは必然。 地権者の引っ越し代(仮住まい住居と戻りで2回分)や仮住まい住居の家賃なんかも含まれる。当然長々協議してた間のコンサル料や設計料も。 管理組合は建替えにあたって建替組合を結成しそうした費用は基本的にこれまでの修繕積立金から支払う。が、実際には十分な積立金なんかない。滞納してる奴もいれば途中で訴訟まで発生する場合もありその場合は訴訟費用等も発生する。が、追徴ってのは基本出来ない。みんなお金ないしあってもそれ払ったらもう追加は必要ないって保証すらない。気が遠くなる長い話だからね。結局は自分たちの資産である土地を売る事でそれをなしてる。 |
||
925:
匿名さん
[2015-05-29 13:31:02]
>>920
ワテはJRまで行きたいんやで〜〜。 |
||
926:
匿名さん
[2015-05-29 13:33:32]
>>925
中野行くほうが早いかもね。どうせ中央線は休日止まらないし。 |
||
927:
匿名さん
[2015-05-29 13:38:14]
なんで阿佐ヶ谷通過するんだろうね。誰得って思う。
|
||
928:
匿名さん
[2015-05-29 17:06:50]
だって阿佐ヶ谷だもの。
通過で正解。 |
||
929:
匿名さん
[2015-05-29 17:31:00]
>>928
いや、休日だけってところの話ね。平日止まるんだから休日もとめたらいい。誰もそれで困ってないだから。 |
||
931:
匿名さん
[2015-05-29 21:36:32]
新宿→阿佐ヶ谷→吉祥寺→三鷹 でいいよね
|
||
932:
匿名さん
[2015-05-29 23:12:28]
仮にここに住んだとしたら、皆さん普段ははるばるとJRを使う人も多そうですね。
|
||
933:
匿名さん
[2015-05-31 06:50:16]
低層だから
タワマン離脱組も多いだろうな |
||
934:
匿名さん
[2015-05-31 07:39:07]
タワマンから阿佐ヶ谷。落武者じゃん
|
||
936:
匿名さん
[2015-05-31 20:15:35]
タワマンに行く方が落武者でしょう
|
||
937:
購入検討中さん
[2015-06-01 15:19:41]
確かに、前髪スッカスカなのに限って湾岸の高層マンションを好む印象はある
|
||
938:
匿名さん
[2015-06-02 20:25:40]
南阿佐ヶ谷がタワマンバカにしてもね。
|
||
939:
匿名さん
[2015-06-02 23:19:00]
俺には、こっちの方が、はるかにタワマンより良く思えるよ。
|
||
940:
匿名さん
[2015-06-02 23:21:42]
どっちもどっちじゃない?
田舎の陸の孤島か、埋立地の孤島か。 |
||
941:
匿名さん
[2015-06-03 06:40:48]
地震の揺れでタワマンの怖さに初めて気付く奴は多いよー
|
||
942:
匿名さん
[2015-06-03 10:02:25]
住んでみて徒歩圏にコンビニやスーパーがない不便さに初めて気づく奴は多いよー
|
||
943:
匿名さん
[2015-06-03 10:43:24]
ここは地盤もやわいし低地だしね
|
||
944:
匿名さん
[2015-06-04 11:21:12]
こんなに広い敷地のマンションだったら、敷地内にミニショップが出来るといいのに~なんて思います
そういう話ってないんでしょうか ここからJRまでって一応歩こうと思ったら歩けるような距離なので JRまで行ってしまう人も多くなってくるかと思います |
||
945:
物件比較中さん
[2015-06-04 11:37:00]
住居専用地だからね
|
||
946:
匿名さん
[2015-06-04 21:39:29]
新宿御苑のように庭園にしてしまえばよかったのかもしれません。マンションの立地としては利便性が悪すぎました。戸建分譲でもよかったのでしょうがそれだと建て替えにはなりませんしたりません。
|
||
947:
匿名さん
[2015-06-04 23:16:30]
全てにおいて、何かがやや足りない。
そんなところかな。 |
||
950:
匿名さん
[2015-06-06 09:42:53]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
成田東といえばヤンキー学区として名を馳せた時代もあったな…