野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 00:41:27
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
   中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間

施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2

601: 匿名さん 
[2015-03-03 14:50:00]
30代前半、検討者です。

いろいろ調べたのですが、向こう10年見据えて今は間違いなく一番高い時期ですよね?
賃貸の料金が上がっていないのにこれだけマンション上がってるのって、実需の無いバブルなのではと思い、40手前のあと最長6年待ってみようか悩んでます。

8000万なら都心の一等地も購入できるくらいかなと…

ここを購入する皆さんは悩みなく購入でしょうか?

602: 匿名さん 
[2015-03-03 15:53:42]
>>601
みんな悩んでるから色々検討してるのよ。迷うことなく購入決めてるんだったらこういうところにも来ないかと。
603: 匿名さん 
[2015-03-03 16:22:31]
せめて、Beautiful Agingは変えよう。
高級老人ホームみたいなコピーだし。

まだBeautiful Againの方が良いよ。
604: 匿名さん 
[2015-03-03 17:41:57]
>>601
そういう人はいつもどの時代でも、賃貸のが向いてるんじゃない?ずーっと検討してる人いるもんね。
605: 匿名さん 
[2015-03-03 18:37:39]
>>604
同意ですね。
モノとカネの価値の本質がわかってないようです。
数字上の金額だけ見て高いだの安いだのに
意味はない。
607: 匿名さん 
[2015-03-03 19:20:01]
>>601
自分が納得出来たら買えば良いし、納得いかないなら買わなければ良いだけです。
まだ若いんですから、賃貸で様子をみて本当に買いたくなるまで待つのも良いのでは?

今がかなり高い時期にあるのは間違いないので。

リセール考えなければ高い安いは余り意味の無いこと。
608: 購入検討中さん 
[2015-03-03 19:31:05]
三十代でリセール考えないってのがそもそも不自然。。。
急に来年、海外勤務になるかもしれんし、配偶者が重度の障害持って要介護になるかもしれない。

その時、大事なのは転売や貸出がしやすい物件かどうかと適切な価格で買えるかどうかでしょうな。
609: 匿名さん 
[2015-03-03 19:49:25]
高い安いは置いておいて、リセール前提ならここはないっしょ。
610: 匿名さん 
[2015-03-03 19:50:41]
>>608
何もわかってないみたいだね。
君にとって君が上げた事が起きちゃった時に
何をリスクと捉えてんの?そこも明確にせずに
リスクマネジメントなんて出来ないし意味ないんだけど。
いきなり海外勤務になったら何がリスクになんの?
配偶者が重度の要介護者になった場合はどうなんの?
それとリセールはどう関係あるわけ?目的と手段を混同してない?
611: 匿名さん 
[2015-03-03 20:01:00]
>>610
608では無いですけど、

海外転勤になったり要介護になるってことは、ここを手離して引越しをしなければならない環境になるかもしれないっていう事ですよね?
普通に考えたら。

その時にリセール考えないといけないでしょ?って事だから普通の流れだと思ったけど…

逆に610さんの言うことがよく分からないです、すみませんバカで。
612: 匿名さん 
[2015-03-03 20:09:50]
>>603
まちがいなのではないか
613: 匿名さん 
[2015-03-03 20:13:46]
>>611
だから、買った家が不要になったとして何がリスクになるのか言ってみてよ。
ここを8000万で買ったとして売ったら2000万になりました。それで? リスクはなんだ?
614: 匿名さん 
[2015-03-03 20:28:29]
売却損というリスク
615: 匿名さん 
[2015-03-03 20:45:24]
>>614
それはリスクと言わない。
616: 匿名さん 
[2015-03-03 20:52:00]
8000万で買った物件が売ったら2000万にだけにしかなりませんでした。
と、ここまで把握して
「それのリスクはなんだ?  なんだ?」
という613さんがわからん???
617: 匿名さん 
[2015-03-03 21:11:39]
>>616
わからんのは君だ。
8000万で買った家を2000万で売りました。
ただの取引結果じゃないか。それのどこがリスクなんだ。ってかリスクってわかってる?
618: 匿名さん 
[2015-03-03 22:52:00]
禅問答みたい。
8000万で買った家を2000万で売るしかありませんでした。→売却損というリスク
これ以外で何かあるのでしょうか。
すでに損益だしたのではなく、損するかもしれないとの「リスク」の
考えてに対して「それのどこがリスクなんだ?」というのがわからない。
すでの「取引結果」ではなく今後のあるかもしれないかものことに対してだと思っていたんだけど。。
もちろん、8000万円購入物件を何年住んで2000万円で売却したかにもよるけど。
619: 匿名さん 
[2015-03-03 23:03:06]
>>618

マンションを8000万で買って2000万円で売却。
それのどこに"損"ってのが出てくるわけ。なにかを損失したのか?なにか損害でも出たのか?
そこんところをきちんと説明してくれよ。そうじゃなきゃこの手の議論などできやしない。
購入時に支払った数字上の金額から、売却時に得た数字上の金額の比較でのプラマイが君の言う
"損"やら"得"って話かの?仮にそうだとして、それとリセールとどう結びつくのだ?
さらに言えば、それと「急な海外赴任」や「配偶者の要介護」とどう因果関係が?
さっぱりわからん。
自分の好きで乗りたかった車を買い、1年後急に冷めて売却。その額購入時の半額。
それも損?でそれはリスクなの?
620: 匿名さん 
[2015-03-03 23:51:30]
まぁ、まとめると

この物件はリセール時の価格は買った時より間違いなく落ちるけど、好きで買ってんだから、価値が下がったとかいちいち騒ぐんじゃねーよ!ってことみたいですな笑

庶民にはリスクでも、この方にはリスクというと怒られますから、このへんで。
621: 匿名さん 
[2015-03-04 00:24:39]
>>620
わからないなら黙って無視しとけばいいんじゃね?いちいち必死だな
622: 匿名さん 
[2015-03-04 00:39:46]
まぁ、まとめると。

ややこしい人は住民にならないでください。
っつうことですな。
623: 匿名さん 
[2015-03-04 02:22:50]
まぁまとめると、
こういうややこしい話を延々としたがる住民が、
隣人になるリスクがあるということだな。

リセールでの評価額よりよっぽどリスクだわ。
624: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-03-04 02:51:41]
事前説明会があって日曜日行ってきたー
価格は言わなかった
高いだとうなと思わせるセリフがチラホラあった
マンション内は配置図くれたプラウドシティ加賀学園どおりと似ていた
間取りと価格が気になる
625: 匿名さん 
[2015-03-04 03:05:21]
損リスクが高いマンションかもね
626: 匿名さん 
[2015-03-04 03:16:42]
>>619
株価でもそうだが買った価格より売りが低ければそれを損失という。
ただこと物件に限れば気に入って買ったんだろ?ごちゃごちゃ言うなそこで利益がでると思ってる奴見ると腹立つのはわかる。
627: 匿名さん 
[2015-03-04 11:01:53]
>>626
違うな。株と不動産を同じように捉えてる時点で理解できていない。衣服買って半年使用後売却しても売れず破棄した。これも損したのか?そういう事だ。真面目な議論無くして馬鹿みたいにリセールとか言ってて何になる。
628: 購入検討中さん 
[2015-03-04 11:24:03]
>>601
>40手前のあと最長6年待ってみようか悩んでます

個人的には住宅ローンは早目に始めた方がいいと思います。
それはこの物件でなくてもってことですね。




629: 匿名さん 
[2015-03-04 11:28:47]
>>625
そりゃここは建て替え物件だからねぇ。費用は分譲価格に転嫁されちゃってる。がっくんってなるだろうね
630: 購入検討中さん 
[2015-03-04 12:09:23]
>>613
我々一般人からすると、8000万円で買った家が5年後の売却時2000万円になると、ローン破綻というリスクがあるんですが。。。
きっと現金一括買い出来る方なんですね。
失礼しました。
631: 購入検討中さん 
[2015-03-04 12:13:28]
>>627
株もレバレッジ効かせれば最悪、価格で変動によっては追証ですよ。
最近、スイスフランの変動で数千万単位の借金背負ったなんて話もちらほら聞きますし。
確かにレバなしなら、価格変動はリスクじゃないですが、住宅ローンも一種のレバレッジですからね。
632: 匿名さん 
[2015-03-04 12:15:15]
>>630

8000万円で買った家が5年後の売却時2000万円になるなら、誰も買わないから安心しな。
633: 匿名さん 
[2015-03-04 13:15:31]
>>631
何の話してるの?
何をもって損と判断するのかわからないの?
634: 匿名さん 
[2015-03-04 16:56:04]
ここは元々、一部三菱の社宅もあったんだね
近隣には
住友、さくら、NTT、新日鉄、近ツーと社宅だらけ
今は何れもほとんどマンションみたい
635: 購入検討中さん 
[2015-03-04 18:32:35]
リスクを論ずるなら、ポジティブサプライズも考えなきゃ。
移民流入で不動産実需高騰!とか。
636: 匿名さん 
[2015-03-04 20:46:52]
>>634
南阿佐ヶ谷は昔からの企業土地持ってましたからね。主に軍需産業で。
637: 匿名さん 
[2015-03-04 20:53:26]
大手企業の社宅がみんな撤退した理由が知りたいですね。
638: 匿名さん 
[2015-03-04 21:48:09]
>>637
不便なのに地価が上がったからですよ。売って儲ける。
639: 匿名さん 
[2015-03-04 22:24:43]
>>630
そこに答えが出かかってるのになぜわからないのか?
金額の多寡じゃないんだよ。リスクってのは。
640: 匿名さん 
[2015-03-04 22:36:14]
坂道横の税務署並びは昔は優雅なテニスコート
今じゃ雑然とした戸建ての密集地帯
641: 匿名さん 
[2015-03-04 22:44:56]
戸建って邪魔だよね。狭苦しく作るから圧迫感があるし災害時も大変になるだけだし。
東京23区は新たな戸建建築禁止にしてもらいたいぐらい。建ぺい率はもっとさげて
代わりに容積率をあげて空間利用率をあげてもらいたい。
649: 匿名さん 
[2015-03-06 15:12:17]
社宅は最近の流れだとどんどん廃止されて、換金される傾向にありますからね。
こちらも敷地の一部は社宅だったんですか。

それにしてもよくもまあこんなまとまった土地が、という感じです。

ここまで大きいところは、23区内だとかなり珍しそうな感じかと。

提供公園もかなり広く作られていますよね。
650: 匿名さん 
[2015-03-09 10:16:10]
関係者向けお披露目会開催された様です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる