プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
225:
匿名さん
[2015-01-25 17:36:42]
|
||
226:
匿名さん
[2015-01-25 18:53:55]
世田谷の話はどうでもいいんじゃない?
ここで話してもしょうがないでしょ |
||
227:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-25 21:00:04]
|
||
230:
匿名さん
[2015-01-26 03:11:43]
桜上水はスルーでいいですよ。京王線の寂れた駅ってイメージしかないです。
|
||
231:
匿名さん
[2015-01-26 03:16:02]
桜上水とここは同一シリーズだという点はそうずれてないでしょ
大規模再開発 大規模ゆえのみどり豊かなランドスケールプラン 主要駅からの近さ 新宿渋谷へのアクセス利便性 中低層のマンション群 内陸エリアの立地 地歴の比較的よさ 昨今人気の湾岸タワマンとの対照キャラ ただ販売時期が2年ちがうことで15%ほど価格差がありそうだということなんでしょう |
||
232:
匿名さん
[2015-01-26 06:44:20]
|
||
233:
匿名さん
[2015-01-26 08:14:09]
客観的に見たら桜上水も阿佐ヶ谷も団地の延長…^_^;
|
||
234:
匿名さん
[2015-01-26 08:21:29]
もともと団地ですからね。外観のCGもを見ても、大規模物件は質感が大味になってしまう印象がありますね。
|
||
235:
匿名さん
[2015-01-26 09:14:35]
多棟式のマンションと呼ぶか団地と呼ぶかは自由ですが、名前から受ける印象だけで断ずるのは愚の骨頂ですよ。
桜上水ガーデンズは14棟を9棟に減らして180本の高樹を植樹したランドスケープや免震採用など 桜上水団地とはまるで別物です。 |
||
236:
匿名さん
[2015-01-26 09:32:06]
ここの検討者は桜上水ファンが多いんだね。
このスレを通して桜上水のメリット、デメリットが良く分かりました。 |
||
|
||
237:
匿名さん
[2015-01-26 10:22:57]
桜上水でたくさん釣れるからな
おなじみの自作自演とネガキャンばかり |
||
238:
物件比較中さん
[2015-01-26 10:59:55]
価格がでるまで他に話題ないですからね~。
今更立地がどうのこうの言っても仕方ないし。 この辺知らずにスーパーがうんぬん言っている人はとりあえず阿佐ヶ谷駅から現地まで歩いてみるのがおすすめです。 行きはパールセンター通って帰りは中杉通り通るのがおすすめです。 >>228 ありましたよ 76㎡2300万円台~ですって。ユトリシアですって。 ここのサイトの広告にのってますよ(笑) |
||
239:
匿名さん
[2015-01-26 11:05:28]
野村の販売戦略とはいえ、
桜上水から一年遅れの竣工になったことが、 価格・仕様含めて残念な結果に繋がらないといいのですが。 |
||
240:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-26 12:03:24]
実家が阿佐ヶ谷です。
マンション購入を検討中。地元だから住んでもいいかなと思って気軽にのぞいてみました。 坪単価350万とか高いな〜。 一応有名大学出て、そこそこの企業に勤めてるけど手がでません。 まあ周りの相場からすると妥当な感じですかね?? 地元だからってなめてたけど、人生厳しい。 あきらめます。 |
||
241:
匿名さん
[2015-01-26 12:10:37]
|
||
242:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-26 12:17:59]
まわりは何もありませんよ〜。
善福寺川公園以外は。 ランニングする人には最高です。 子供の住環境は非常に良いかと。 自分が子供の頃は貧富の差が激しい地区だと子供ながらに思いました。 成田西とか築の古いボロアパートとかたくさんありますし。 ネックは地元の中学かな?? 不良のブランド中学みたいになってますよね笑 |
||
243:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-26 12:27:07]
あとコンビニがない。
自転車は必須。 最寄りスーパーには駐車場がありません。 近辺の道もいわゆる4メートル未満道路が大半。 青梅街道出る道が一本しか思いつかないから、すごい渋滞しそう。 |
||
244:
物件比較中さん
[2015-01-26 13:55:17]
>実家が阿佐ヶ谷です。
>地元だから住んでもいいかなと思って気軽にのぞいてみました。 >一応有名大学出て、そこそこの企業に勤めてるけど手がでません。 >地元だからってなめてたけど、 人生厳しいってさ(笑) |
||
245:
匿名さん
[2015-01-26 14:08:32]
>>242
荒れた中学なんですか? |
||
246:
匿名さん
[2015-01-26 14:23:18]
地元の中学とか関係ないでしょ。
|
||
247:
匿名さん
[2015-01-26 16:01:33]
私みたいな子育て世代からすると、小学校、中学校の学区はかなーり重要視してますよ。
それだけが理由で他条件合ってもスルーするくらい。 私立行かせれば良いという意見が大半だと思いますが、近所の友達の影響は大きいですからね。 人それぞれ、検討材料は違うので、皆さんそれぞれの観点で後悔しないマンション選びをしたいものですね♪ |
||
248:
匿名さん
[2015-01-26 17:11:03]
人生色々、冷たい雨も必ずいつか止む。
前向きに生きて下さいね。 情報ありがとうございます。 |
||
249:
匿名さん
[2015-01-26 20:28:44]
やっぱり中学の話題でたかぁ
半グレの総本山のあの中学ねww 前に話題になった関東連○の逮捕者の大半は この中学出身だよwww |
||
250:
匿名さん
[2015-01-26 21:44:53]
東田中学は地元では有名。
最近はどうなんだろ? |
||
251:
匿名さん
[2015-01-26 22:04:57]
今日お伺いの電話ありました。
ここは広いから、坪単価は中野や荻窪よりは安いけど総額はそれなりに高いみたいな感じでした。 おそらく8000万台? 7000万くらいならって考えてたけど、流石に手が出ない〜(>人<;) |
||
252:
匿名さん
[2015-01-26 23:15:58]
たしかに8000万も出して住む地域ではない。
ラグジュアリー感ないよ。この地域は。 |
||
253:
匿名さん
[2015-01-26 23:48:15]
249さん
気になって調べてみたら、阿佐ヶ谷団地の人も何人かいるみたいですね… |
||
254:
匿名さん
[2015-01-26 23:49:05]
そんなこと言っているともっと高くなっちゃいますよ~
|
||
255:
匿名さん
[2015-01-27 01:45:26]
私も色々ニュースを見てみましたが、
最寄りの中学といい界隈の治安といい、 心配になる内容ばかりですね。 |
||
256:
匿名さん
[2015-01-27 06:59:54]
中学の話はネタかと思ってネットで調べてみました。
強烈な爆弾ですね。 子供には死んでも通って欲しくないな。 私立に落ちたら地獄だな。 |
||
257:
匿名さん
[2015-01-27 07:30:29]
これは予想外ですね。皆が私立に行くわけでもないし。ここができたら住民層変わって学校も良くなりますかね。でも学校の伝統みたいな感じだと困ったものです。
|
||
258:
物件比較中さん
[2015-01-27 11:20:42]
「俺昔悪かったんだぜ」みたいのにビビッている人が未だにいるのに驚き。
いつの話をしているのかと。 |
||
259:
匿名さん
[2015-01-27 12:20:58]
地域性というか地元住民意識はそうそう変わらないと思います。元住民いるのだから。
「事業協力者様」と言いつつ棟によって仕様に差をつけ火種満載。 棟により差別化され、あの子は〇棟住民の子供だから…などとゴタゴタしないといいですけど。 今はリーゼントの中学生見かけないけど、逆に不良が見分けがつかないから怖い。 昔むかし、髪を染めているのはヤンキー、ホステス、白髪染めだけ。 茶髪の優等生なんていなかった。 |
||
260:
匿名さん
[2015-01-27 12:29:03]
私立へ行かせても タイミングが合えば絡まれます。
|
||
261:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-27 12:33:06]
>>257
昨日書き込んだ者です。 中学のネガティブな話題になっているので、加筆します。 地元の中学は当時は確かに半グレの総本山でした笑 ただし今、荒れているというわけではありませんので。 というか知りません。 阿佐ヶ谷団地の住民層ですが、非常に良かったと記憶してます。大手企業が社宅として借り上げていたようです。 自分の友達にもお父さんが三菱重工や日本製紙、東芝など多数いました。近くの電電公社の社宅の人とか阿佐ヶ谷団地に住んでいる人を羨ましく思っていた時期もあります。 従って、いわゆる低所得者が住む公営住宅とは違っていたように思います。 よって、団地出身の住民を懸念する必要はないかと思います。 |
||
262:
匿名さん
[2015-01-27 13:39:24]
|
||
263:
匿名さん
[2015-01-27 13:43:46]
|
||
264:
匿名さん
[2015-01-27 14:16:38]
やはり子育て世代からすると、正直自分の為にマンション買うというより、家族の為に買う、という部分が非常に大きいのでスルーしたくても出来ない問題なんですよね^_^;
リスクは出来るだけ詰んでおきたいので。 不動産会社のトークに惑わされず、自分でしっかりと考え、買うかどうか判断したいと思います。 |
||
265:
物件比較中さん
[2015-01-27 15:23:14]
|
||
266:
匿名さん
[2015-01-27 17:36:14]
小学校は大丈夫なのかな。そっちのほうが心配。
|
||
267:
匿名さん
[2015-01-27 18:40:15]
小学校や中学校のこともっと詳しく知りたいです。
地元の方、よろしくお願いします。 |
||
268:
匿名さん
[2015-01-27 18:43:00]
|
||
269:
匿名さん
[2015-01-27 18:45:02]
ここを買えるなら、他の候補もたくさんあるかと思うので、周囲の環境は重要ですよ
|
||
270:
購入検討中さん
[2015-01-27 19:10:50]
マンションのご近所さんは一戸建てより余程重要ですよ。
なにせ、管理組合という運命共同体の一員ですから。 生活レベルや、考え方があまりにも違うもの同士だと、まとまるものもまとまらないとか。 |
||
271:
匿名さん
[2015-01-27 20:17:41]
坪単価300切ると予想する私はバカですか??
|
||
272:
検討中の奥さま
[2015-01-27 20:31:21]
本日現地を視察。
阿佐ヶ谷駅までは結構歩きますね 南阿佐ヶ谷からは道が狭く薄暗いし。 公園は魅力的。あれは公園というレベルではないのでは?? 多摩川の河川敷みたいにはるか彼方まで、公園が続く感じ。都内でこんなに緑があるとは。 環境は抜群にいいですね。 コンビニ、スーパーが一切ないのは痛い。 出来そうな場所もないし。 |
||
273:
購入検討中さん
[2015-01-27 20:36:49]
>>271
野村の販売員に鼻で笑われてくだされ |
||
274:
匿名さん
[2015-01-27 20:39:12]
>>271
坪単価は300って事は流石になさそうですよ。 安く見積もっても330〜340。ここは広いから、8000万以下の部屋は殆ど無いのでは? 買い物は不便で、教育も不安要素有り… ここを買える人なら、他にもっと環境が良い物件有りそうですね。 |
||
275:
周辺住民さん
[2015-01-27 20:40:11]
闇金ウシジマくん
この漫画を参考にして下さい。 阿佐ヶ谷はあんな感じですよ。 |
||
276:
購入検討中さん
[2015-01-27 20:45:16]
8000万かぁ
最低でも自己資金で3000位ないと、サラリーマンにはキツイなここ。 |
||
277:
匿名さん
[2015-01-27 20:52:38]
「ディスポーザーはAB棟しかありません」のレスで各棟の仕様に差があると知ったので心配するのです。
幼児、幼稚園児、保育園児、小学生を持つおうち、子供に「あのウチとは”会釈ですませろ”」なんて通用しませんよ。 売主の野村が起きないかもしれない、起きるかもしれないけど、旧住民と新住民、 住民意識に初めに火種になるかもしれないことを 作っといて売り出すのが腹たちます。 |
||
278:
匿名さん
[2015-01-27 21:26:52]
修繕積立金や管理費なども棟ごとに別会計でしょうね。スケールほどのメリットはないかもしれません。
|
||
279:
購入検討中さん
[2015-01-27 23:34:05]
旧住民ってどのくらいの割合でしょうか
|
||
280:
ご近所さん
[2015-01-27 23:44:03]
徒歩5分はむりでしょ
南阿佐ヶ谷まで、10分はみたほたうがいい。 阿佐ヶ谷までは15〜20分くらい 坂もあるし。 ここって8000万もだして住むとこかな? 南阿佐ヶ谷以南は本当になんにもないよ。 場所によるけど、半径1キロ以内にコンビニないかも。 思いつくのは五日市街道沿いのミニストップくらい? 予定地の最南端は阿佐ヶ谷の秘境ですよ。 |
||
281:
匿名さん
[2015-01-27 23:54:01]
半径1kmはさすがに言い過ぎ。
ただ、半径500m以内には何もないよね。 ちょい買い物したい時に、 ミニストップかセブンまでわざわざ歩くのはしんどいわな。 |
||
282:
購入検討中さん
[2015-01-28 07:53:40]
なにいってんだ。
公園があるでねぇか。 |
||
283:
物件比較中さん
[2015-01-28 09:07:07]
|
||
284:
匿名さん
[2015-01-28 11:47:43]
こんな話題でしか盛り上がれない検討層が多いマンションに8,000万も払うのか。
みんなお金持ちだね。 |
||
285:
匿名さん
[2015-01-28 13:32:39]
運命共同体のようなパークホームズ杉並善福寺川緑地の価格が発表されましたね。
67.4㎡~81.54㎡で、5300万円台~8500万円台。 最多6500万円台。 ふふふ |
||
286:
匿名さん
[2015-01-28 14:31:51]
ザ・パークハウス 荻窪大田黒公園も価格提示されました。
|
||
287:
匿名さん
[2015-01-28 15:00:50]
大田黒公園は最多価格帯8900万ですね、もはやバブルとしか言いようのない価格です^_^;
|
||
288:
匿名さん
[2015-01-28 15:01:51]
|
||
289:
匿名さん
[2015-01-28 17:07:35]
そんなに差はないと思います。
公園が好きか、公園が大好きか程度の差異です。 |
||
290:
匿名さん
[2015-01-28 19:08:04]
>>285
パークホームズ杉並善福寺川緑地は最寄駅から10分以上の物件ですよね。それならここはその価格の1割~2割増し価格かな・・。 |
||
291:
購入検討中さん
[2015-01-28 20:16:43]
これはかなりの価格になりそう。
あきらめるかな |
||
292:
匿名さん
[2015-01-28 20:27:14]
規模が違うので一概には比較できないが、
パークホームズ杉並善福寺川緑地が坪330なので、 ここは一割増の坪360は超えてくるね。 最近のノムさんは強気だから、もうちょい上かも。 そう考えたら桜上水安かったな。 |
||
293:
匿名さん
[2015-01-28 20:45:09]
ここって、野村の建替推進部が担当ですか?
|
||
294:
匿名さん
[2015-01-28 21:07:41]
|
||
295:
匿名さん
[2015-01-28 21:07:48]
みんな冷静に考えてみて。
この物件に限らないけど、今がバブルなのは間違いない。 創られた価格だよ。 今はじっと待つが吉。 |
||
296:
匿名さん
[2015-01-28 21:33:03]
香港や上海やシンガポールと比べればまだまだ安いよ
|
||
297:
匿名さん
[2015-01-28 21:48:35]
|
||
298:
匿名さん
[2015-01-28 21:59:30]
>>295
そういう人は一生買えないのでは。 下げ局面になったら、まだ下がると思うでしょう。 煽るわけではないけど、頭と尻尾はくれてやるという株式投資の格言で言えば、上げ相場転換したのはここ1〜2年の話なので、まだ初期段階。オリンピックに向けて海外からの投資が舞い込み、オリンピック後に更に高値を目指すロンドンのようなシナリオが描けるかと。 ここは投資物件ではないですが、アジアの富裕層は不動産投資欲が旺盛ですし、金持ってますからね。 かつかつローンで無理して買う必要はないですが、 買える時に買うがベストな選択かと。 |
||
299:
匿名さん
[2015-01-28 22:18:36]
|
||
300:
匿名さん
[2015-01-28 23:04:12]
不動産価格の高騰はマイナスですが、
その分住宅ローンの金利は過去最低水準。 いま買うのは賛成だが、ここは高すぎだろ。 |
||
301:
周辺住民さん
[2015-01-29 00:20:30]
阿佐ヶ谷団地跡地に1億近いマンションですか
ガジられますよ 奴らに |
||
302:
匿名さん
[2015-01-29 07:56:55]
マンションは将来はなくなるもの。子孫に土地を残すこともできない。50年契約の賃貸集団生活の側面がある。
だからこの値段なら戸建ての選択肢もありかな? |
||
303:
匿名さん
[2015-01-29 09:54:12]
ここに入ると、子供が通う小学校はどちらになるのでしょうか?
|
||
304:
匿名さん
[2015-01-29 11:25:56]
平均価格が8000オーバーなら、どんな層が購入するのかな??
一部上場企業の平均的なサラリーマンじゃ手が出ない価格帯ですよね。 マスコミとか大手商社か、もしくは士業やら経営者クラスでしょうか。 でも、その層って団地(区分所有法上の)は買わない気が。 売れ残り→値引。かな?? |
||
305:
匿名さん
[2015-01-29 11:57:12]
|
||
306:
匿名さん
[2015-01-29 12:02:35]
>>300
不動産は少なくとも東京五輪までは上がり続けるかと思います。 5年後にきっと あのとき買っておけば ってなりますよ。多分。 金利上昇リスクもあるので、自己資金をたくさん 持ってる人向けですね。 |
||
307:
匿名さん
[2015-01-29 13:22:53]
|
||
308:
購入検討中さん
[2015-01-29 13:34:44]
|
||
309:
匿名さん
[2015-01-29 14:25:02]
>>308
世帯年収は1500はないですが、近いです。 自己資金も3500用意できます。 車、子供有りです。 全力でいけば買えないこともないですが、 やっぱり8000オーバーはキツイです。 会社は1部上場、MARCH卒です。 検討中の皆さんってどんなスペックですか? 2ちゃんみたいですいませんが。 |
||
310:
匿名さん
[2015-01-29 15:12:40]
30代高卒、独身フツメン。
7年前から専業トレーダー。 実家に近いこともあり前向きに検討中。 全額キャッシュで購入予定。 |
||
311:
匿名さん
[2015-01-29 15:33:34]
|
||
312:
匿名さん
[2015-01-29 16:25:35]
いやまじで高すぎだって。
8000万も出してだれが買うのよ。 こんなとこ高くても6500。 |
||
313:
入居予定さん
[2015-01-29 16:29:53]
年収450
専修法 上場子会社勤務 妻パート250 自己資金300 実家が新中野 阿佐ヶ谷団地からの住み替えですww |
||
314:
匿名さん
[2015-01-29 16:35:35]
|
||
315:
匿名さん
[2015-01-29 20:10:04]
皆さんお互いがローンで潰されないよう個人情報開示する姿勢賛成です。
お子さんを中学受験の予定の方、受験費用も子供の人数分確保してください。 成績優秀なら問題ないですが、今は小学生低学年から塾通い、国立・私立に入学しても 授業についていくため塾通い。 大学受験に際しては予備校(今後、通うというシステム変わってもお金がかかることは変わらないので) 通いもありえます。 友人で、男・男・女の3兄妹、住宅ローンが大変だから長男しか中学受験させないと言った友人がいました。 自分の人生の中での優先順位間違えないように。 親が子供の心に傷をつけたら取り返しつきません。 |
||
316:
購入検討中さん
[2015-01-29 20:49:58]
>>314
313ではありませんが 阿佐ヶ谷団地は元々は都営でいわゆる公営住宅です。 但し一部住民は購入し所有権を得ています。 上記の区分所有権をお持ちの方で、建て替えに合意された方がすみかえとなるのです。 従って、実費負担分は建て替えにかかるコストですから、相当安く済むはずです。 私の予想では1000万切るくらいかと思います。 |
||
317:
購入検討中さん
[2015-01-29 23:50:59]
格差社会だね
|
||
318:
入居予定さん
[2015-01-30 00:30:08]
|
||
319:
購入検討中さん
[2015-01-30 07:39:07]
はよ値段
|
||
320:
物件比較中さん
[2015-01-30 09:34:29]
はよ、とかって言っているけどさ値段なんてそのうちでるからのんびり待ちなよ。
進捗みえない状態で何年待っていると思っているんだ。 このプチバブルに合わせて滞らせていたのではと勘ぐってしまうよ。 |
||
321:
購入検討中さん
[2015-01-30 12:24:49]
本文:
今のバブルが本物かの試金石っぽい。 8000万レベルがバンバン売れるか、誰が買うのか、本当に楽しみ。 自分は、オリンピックバブル崩壊後にローン破綻した人が売りに出すのを気長に待つのも一つの戦略だと思います。 |
||
322:
購入検討中さん
[2015-01-30 12:50:12]
>>321
私は8000よりもっと下の値段になると予想します。 平均で7000位。 予想というか希望ですが。 戸数が多くさばけないですよ。 これは自信あります。 8000クラスを買える層はあの場所は買いませんよ。 絶対。そう信じたい… 野村さんも、ここ見てると思います。 あそこは特殊な地域です。 8000なんか、売れ残りますよ!! |
||
323:
購入検討中さん
[2015-01-30 13:14:50]
確かに旧阿佐ヶ谷住宅が建築史的にどうのとか言っても
団地マニアにしか響かないだろうし 結局再開発されてみれば駅からも遠く周辺も不便な ありきたりなマンション群でしかないわけですよね 環境の良さも以前の牧歌的な雰囲気はまったく失われ 送られてきた資料を見た限り千葉か埼玉の新興団地の風情 そのうえ近隣の公立中学に重大な不安要素があるわけで 立川タワーのような強気ではとても捌けないと思いますね それでも時勢からして充分に割高そうなので あえてここを選ぶのなら、うちも値崩れた中古に期待だなあ |
||
324:
匿名さん
[2015-01-30 13:15:48]
専有面積が78㎡超えが、全体の6割だよ。これは、どう考えても8000万台だよ。丸の内線を使える利便性あるし。こうなれば予算に合わせて小さなのを選ぶしかない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
桜上水は知名度がないだけ実は高級住宅街です。
小田急VS京王 レベルの高い争い?