プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
205:
匿名さん
[2015-01-24 01:36:14]
|
||
206:
匿名さん
[2015-01-24 03:56:04]
親から貰える金額と銀行から借りられる金額の合計が1億をこえられるかどうかが勝負だな
|
||
207:
匿名さん
[2015-01-24 06:14:51]
立川って駅直結でしょ。あれは売れるよ。
|
||
208:
匿名さん
[2015-01-24 08:42:32]
立川と比べてはいけない。購買層も被らないし、参考にならない。
|
||
209:
匿名さん
[2015-01-24 08:50:10]
大体、マンションの価格って、このくらいまでだったらいいな~と思う価格の少し上で設定されるものでしょ。
|
||
210:
匿名さん
[2015-01-24 09:15:15]
同じ野村不動産、団地建て替えの桜上水は徒歩3分位、免震構造・スーパーゼネコン施工で平均坪単価330万位。
ここは免震でもスーパーゼネコンでも無いし、桜上水よりきっと平均坪単価は安いよ。 |
||
211:
匿名さん
[2015-01-24 12:19:04]
|
||
212:
匿名さん
[2015-01-24 13:41:57]
南阿佐ヶ谷と桜上水の単価差、一種低層であることがスーゼネ、免震など容易く吹っ飛ばします。
坪350以内でおさまることを祈るのみです。 |
||
213:
匿名さん
[2015-01-24 14:31:10]
桜上水は駅周辺に田舎っぽい哀愁漂ってました
|
||
214:
匿名さん
[2015-01-24 14:52:20]
だったら、この物件の単価が上がるのは間違いないですね。
桜上水と20の価格差も出ないようなら、逆に心配。 どこで、価格差を抑えたか。 不動産に「お得な物件」はないからね。 |
||
|
||
215:
物件比較中さん
[2015-01-24 15:35:15]
ここ、なんで桜上水とばっかり比較するんです?営業さん同士が仲良く祭ってるってわけじゃないと思いますが、丸の内線や京王線なら他にもありますよね。そんなに仕様が被るんでしょうか?
|
||
216:
匿名さん
[2015-01-24 17:02:55]
何となくかぶるんだよね。
|
||
217:
購入検討中さん
[2015-01-24 21:33:49]
建築好きとしては同じプラウドシティなら加賀が気になりますよね
|
||
218:
匿名さん
[2015-01-24 22:37:46]
一種低層住居専用地域は絶対高さ制限で12m以上は建てられない、5階、6階建ては天井高がどの位になるのかな。(前は4階が最高だったから) 二重床で無い可能性も有りえる?
|
||
219:
匿名さん
[2015-01-25 00:26:05]
|
||
220:
匿名さん
[2015-01-25 02:38:22]
世田谷の高級住宅地と言えば、成城学園前と桜上水ですよ。地元民には常識ですよ。
桜上水は知名度がないだけ実は高級住宅街です。 |
||
221:
匿名さん
[2015-01-25 07:27:56]
「一種低層住宅専用なのだが、杉並区が特別に高さ20メートルの高さの建物が建てられるように緩和した」と、検索するとゾロゾロ出てきますね。
ここは、大企業の法人が地権者の多くにいるという、なかなか面白い建替え事業なのですね。 大企業の社宅扱いの住戸が多く出来る→仕様の標準レベル維持は、社員の為にも必須事項→入居後は大企業の社員&民度の高い住民で安心。 と想像しています。 |
||
222:
匿名さん
[2015-01-25 08:34:38]
桜上水? (´ζ`,) プッ
|
||
223:
匿名さん [男性]
[2015-01-25 12:51:46]
丸ノ内線の車内ジャックやすぎ丸くんのラッピングなど広告はげしくやってますね。
これは相当な高値になるでしょうか…売り手市場だから仕方ないですけど。 |
||
224:
匿名さん
[2015-01-25 14:11:02]
大田黒、桜上水、立川は億越えてるしなあ
|
||
225:
匿名さん
[2015-01-25 17:36:42]
>世田谷の高級住宅地と言えば、成城学園前と桜上水ですよ。地元民には常識ですよ。
桜上水は知名度がないだけ実は高級住宅街です。 小田急VS京王 レベルの高い争い? |
||
226:
匿名さん
[2015-01-25 18:53:55]
世田谷の話はどうでもいいんじゃない?
ここで話してもしょうがないでしょ |
||
227:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-25 21:00:04]
|
||
230:
匿名さん
[2015-01-26 03:11:43]
桜上水はスルーでいいですよ。京王線の寂れた駅ってイメージしかないです。
|
||
231:
匿名さん
[2015-01-26 03:16:02]
桜上水とここは同一シリーズだという点はそうずれてないでしょ
大規模再開発 大規模ゆえのみどり豊かなランドスケールプラン 主要駅からの近さ 新宿渋谷へのアクセス利便性 中低層のマンション群 内陸エリアの立地 地歴の比較的よさ 昨今人気の湾岸タワマンとの対照キャラ ただ販売時期が2年ちがうことで15%ほど価格差がありそうだということなんでしょう |
||
232:
匿名さん
[2015-01-26 06:44:20]
|
||
233:
匿名さん
[2015-01-26 08:14:09]
客観的に見たら桜上水も阿佐ヶ谷も団地の延長…^_^;
|
||
234:
匿名さん
[2015-01-26 08:21:29]
もともと団地ですからね。外観のCGもを見ても、大規模物件は質感が大味になってしまう印象がありますね。
|
||
235:
匿名さん
[2015-01-26 09:14:35]
多棟式のマンションと呼ぶか団地と呼ぶかは自由ですが、名前から受ける印象だけで断ずるのは愚の骨頂ですよ。
桜上水ガーデンズは14棟を9棟に減らして180本の高樹を植樹したランドスケープや免震採用など 桜上水団地とはまるで別物です。 |
||
236:
匿名さん
[2015-01-26 09:32:06]
ここの検討者は桜上水ファンが多いんだね。
このスレを通して桜上水のメリット、デメリットが良く分かりました。 |
||
237:
匿名さん
[2015-01-26 10:22:57]
桜上水でたくさん釣れるからな
おなじみの自作自演とネガキャンばかり |
||
238:
物件比較中さん
[2015-01-26 10:59:55]
価格がでるまで他に話題ないですからね~。
今更立地がどうのこうの言っても仕方ないし。 この辺知らずにスーパーがうんぬん言っている人はとりあえず阿佐ヶ谷駅から現地まで歩いてみるのがおすすめです。 行きはパールセンター通って帰りは中杉通り通るのがおすすめです。 >>228 ありましたよ 76㎡2300万円台~ですって。ユトリシアですって。 ここのサイトの広告にのってますよ(笑) |
||
239:
匿名さん
[2015-01-26 11:05:28]
野村の販売戦略とはいえ、
桜上水から一年遅れの竣工になったことが、 価格・仕様含めて残念な結果に繋がらないといいのですが。 |
||
240:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-26 12:03:24]
実家が阿佐ヶ谷です。
マンション購入を検討中。地元だから住んでもいいかなと思って気軽にのぞいてみました。 坪単価350万とか高いな〜。 一応有名大学出て、そこそこの企業に勤めてるけど手がでません。 まあ周りの相場からすると妥当な感じですかね?? 地元だからってなめてたけど、人生厳しい。 あきらめます。 |
||
241:
匿名さん
[2015-01-26 12:10:37]
|
||
242:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-26 12:17:59]
まわりは何もありませんよ〜。
善福寺川公園以外は。 ランニングする人には最高です。 子供の住環境は非常に良いかと。 自分が子供の頃は貧富の差が激しい地区だと子供ながらに思いました。 成田西とか築の古いボロアパートとかたくさんありますし。 ネックは地元の中学かな?? 不良のブランド中学みたいになってますよね笑 |
||
243:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-26 12:27:07]
あとコンビニがない。
自転車は必須。 最寄りスーパーには駐車場がありません。 近辺の道もいわゆる4メートル未満道路が大半。 青梅街道出る道が一本しか思いつかないから、すごい渋滞しそう。 |
||
244:
物件比較中さん
[2015-01-26 13:55:17]
>実家が阿佐ヶ谷です。
>地元だから住んでもいいかなと思って気軽にのぞいてみました。 >一応有名大学出て、そこそこの企業に勤めてるけど手がでません。 >地元だからってなめてたけど、 人生厳しいってさ(笑) |
||
245:
匿名さん
[2015-01-26 14:08:32]
>>242
荒れた中学なんですか? |
||
246:
匿名さん
[2015-01-26 14:23:18]
地元の中学とか関係ないでしょ。
|
||
247:
匿名さん
[2015-01-26 16:01:33]
私みたいな子育て世代からすると、小学校、中学校の学区はかなーり重要視してますよ。
それだけが理由で他条件合ってもスルーするくらい。 私立行かせれば良いという意見が大半だと思いますが、近所の友達の影響は大きいですからね。 人それぞれ、検討材料は違うので、皆さんそれぞれの観点で後悔しないマンション選びをしたいものですね♪ |
||
248:
匿名さん
[2015-01-26 17:11:03]
人生色々、冷たい雨も必ずいつか止む。
前向きに生きて下さいね。 情報ありがとうございます。 |
||
249:
匿名さん
[2015-01-26 20:28:44]
やっぱり中学の話題でたかぁ
半グレの総本山のあの中学ねww 前に話題になった関東連○の逮捕者の大半は この中学出身だよwww |
||
250:
匿名さん
[2015-01-26 21:44:53]
東田中学は地元では有名。
最近はどうなんだろ? |
||
251:
匿名さん
[2015-01-26 22:04:57]
今日お伺いの電話ありました。
ここは広いから、坪単価は中野や荻窪よりは安いけど総額はそれなりに高いみたいな感じでした。 おそらく8000万台? 7000万くらいならって考えてたけど、流石に手が出ない〜(>人<;) |
||
252:
匿名さん
[2015-01-26 23:15:58]
たしかに8000万も出して住む地域ではない。
ラグジュアリー感ないよ。この地域は。 |
||
253:
匿名さん
[2015-01-26 23:48:15]
249さん
気になって調べてみたら、阿佐ヶ谷団地の人も何人かいるみたいですね… |
||
254:
匿名さん
[2015-01-26 23:49:05]
そんなこと言っているともっと高くなっちゃいますよ~
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
坪360がワシの限界じゃけん。