プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
1:
匿名さん
[2014-12-29 01:34:42]
|
||
3:
匿名さん
[2014-12-29 08:32:13]
逆じゃないの?
|
||
4:
匿名さん
[2014-12-29 11:28:15]
>>1
だからプラウドシティなんだろ |
||
6:
匿名さん
[2014-12-29 14:15:17]
やっぱ逆だったみたい。
|
||
7:
匿名さん
[2014-12-30 01:00:59]
阿佐ヶ谷に住んで27年になりますが、この度、ようやく終の棲家にふさわしい物件が販売になり興奮しております。
と申しましても、私はまだ27歳の独身平社員なのでここを買う必要性も財力もありませんが、親に猛プッシュして おきたいと思います。 |
||
8:
匿名さん
[2014-12-30 21:33:13]
保育園なしって本当かな?
万が一本当なら、この辺りは周囲の保育園枠も少ないし大変そうだね。 営業さんは「最近、杉並区も保育園が増えてますから」なんて説明でごまかすんだろうけど。 |
||
9:
匿名さん
[2014-12-31 00:21:05]
南阿佐ヶ谷の駅までの途中に大きな空き地があって保育園ができるような雰囲気でした。
|
||
10:
匿名さん
[2014-12-31 11:23:33]
阿佐ヶ谷南と成田東に認可保育園が新設されます。(27年4月より)
合わせて定員150人ほどですね。 いきなり9ヵ所も認可保育園を新設する杉並ってすごい財政力と意思決定能力ですね。 小中学校も給食費以外、ほとんどの教材費を区が支給してくれるようです。 こちらのP.14参照ください。 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/detail/12022/hoikuen_annai27_... |
||
11:
匿名さん
[2014-12-31 13:16:00]
治水工事も着々と進んでます
|
||
12:
匿名さん
[2015-01-01 12:32:39]
PC浜田山と比較するのは、理解に苦しみます
|
||
|
||
13:
匿名さん
[2015-01-01 12:39:14]
君はまた、親に甘えているのか?
|
||
14:
匿名さん
[2015-01-01 12:41:26]
27歳にもなって情けないわ。自分の力でやってみろ!
|
||
15:
匿名さん
[2015-01-01 17:41:58]
初夢ですか?
|
||
16:
ご近所さん
[2015-01-02 00:36:43]
>10
熱心ですね。お疲れ様です。大丈夫だよ。保育園に興味のある家庭は、みんな持ってる。もっとマンションの具体的な話をしてもらえると嬉しいかな。 |
||
17:
匿名さん
[2015-01-02 03:45:36]
>>7
プッシュした後の結果だけ報告よろしく |
||
18:
匿名さん
[2015-01-02 05:11:15]
>17
親に薦めたところ、自分たちは引っ越す気はないと言われましたが、私が住みたいなら援助してくれるという 話が出ました。住宅購入のための贈与と生前贈与をすべて出してくれるので、それなりのまとまった金額に なりそうです。また名義上は親との共同購入という手段もあるそうです。税金面で最も有利な方法を選択して 物件の購入を前向きに考えることが出来そうです。予想外の展開ですが、ここに住めたら本当に幸せです。 |
||
19:
匿名さん
[2015-01-02 06:28:43]
親に甘えて育ったくんだね!
|
||
20:
匿名さん
[2015-01-02 08:37:17]
アベちゃんのおかげで税制メリットは追風でも、適用の規定をしっかり読んだほうがいいのでは。
MRの担当者は税法に詳しい人はいないので。 |
||
21:
匿名さん
[2015-01-02 10:19:08]
|
||
22:
匿名さん
[2015-01-02 18:58:52]
|
||
23:
匿名さん
[2015-01-02 21:30:50]
親にすすめらて結婚したんだ?
|
||
25:
匿名さん
[2015-01-02 22:44:30]
阿佐ヶ谷もいい買い物ですね!末長くお幸せに!
|
||
27:
匿名さん
[2015-01-03 04:46:12]
阿佐ヶ谷の通勤時の混雑教えてください。
|
||
28:
匿名さん
[2015-01-03 08:39:59]
朝の中央線は乗れなくて電車見送るレベル。。
|
||
29:
匿名さん
[2015-01-03 09:30:51]
整列乗車の列に接続時点で心折れるレベル。
|
||
30:
匿名さん
[2015-01-03 09:44:36]
阿佐ヶ谷までは、13分と出ています。
通勤、通学に使うには、毎日大変かと…やはり、南阿佐ヶ谷を、使うのがベストでしょうが。JRは、一番便利なので、遠いのがネック…。 |
||
31:
匿名さん
[2015-01-03 09:45:13]
そうね。中央線に乗るのは大変ですからね。
|
||
32:
匿名さん
[2015-01-03 10:21:19]
丸ノ内線は空いてますか?
|
||
33:
匿名
[2015-01-03 11:06:10]
中央線は総武線と復々線だから東急、京王に比べるとマシですね。四ッ谷、お茶の水、神田で降りる人多い。
丸ノ内線は2つめの駅なので新宿にかけて混んできて、霞ヶ関、大手町、銀座、東京で降りる人多い。赤坂見附で階段なしで銀座線に乗り換えできる。 代々木、千駄ヶ谷、水道橋、市ヶ谷、飯田橋は総武線で。新宿駅で山手線と階段なし同じホームなので乗り換え楽です。 利便性はいいですね。 |
||
34:
匿名さん
[2015-01-03 12:18:44]
すぎ丸がどう対応するのか気になります
|
||
35:
匿名さん
[2015-01-03 15:55:29]
南阿佐ヶ谷は、スーパーありますか?
|
||
36:
匿名さん
[2015-01-03 16:39:57]
マイバスケットがありますが、ここは小規模で品ぞろえ悪いですし、マンションと駅の中間地点にもありませんし、
買い物には不便ですね。団地の住民さんたちはどうしていたのでしょうね。買い物利便性を求めてはいけません。 |
||
37:
匿名さん
[2015-01-03 16:53:00]
ここは緑が多いのがアピールポイントになっていますが、敷地の北と東に集中しているので、
一部の棟のそれも北向きか東向きの部屋からしか緑が見えませんね。なぜこんなランドプランに なったのか疑問です。公園が北と東に集中しているため、せっかく広い敷地があるのに、棟の間隔も 取れていないですよね。 |
||
38:
匿名さん
[2015-01-03 17:25:40]
建替え後の建物の高さについて、周辺住民の反対運動があったのは有名です。
だから、周辺住民に配慮して、緑の偏りがあったり、敷地の真ん中に道路があるプランになったのでは? |
||
39:
匿名さん
[2015-01-03 18:06:09]
>38さん、
情報ありがとうございます。日照に配慮して敷地の北側を公園にしたり、北側の建物の高さを制限したのは分かりますが、 それにしても譲歩していますね。北側以外の建物であれば日照には影響しませんから、もっと高層に出来たはずですし、 そうすれば部屋数が取れて価格も安くできたわけで、もったいないですね。敷地内に道路が取っているのも安全性と 騒音の点からすると好ましくありませんね。そう考えると桜上水ガーデンズはランドプランが絶妙ですね。14階建てでも 全棟の距離が取れているので、低層のここよりもむしろ解放感がありそうです。敷地内に道路がない点も◎ですね。 |
||
40:
匿名さん
[2015-01-03 19:48:34]
>>10
杉並区は日本トップクラスの認可保育園激戦区。 待機児童にはカウントされない認可保育園の空き待ちの人が山ほどいます。 0〜5歳でたったの150人なんて、周辺で既に何年も待っている人と兄弟枠だけで軽く満員です。 残念ながら、この辺は区外から越してきていきなり保育園に入れるほど甘くはありません。 最近は保育園だけでなく、延長保育などで煽りを食った幼稚園までもが入園激戦区になっています。 |
||
41:
匿名さん
[2015-01-03 20:03:05]
桜上水は野村がこれから本腰を入れて着手していく大規模建替案件の初陣を飾る、いわば象徴的なもので、コストもそうですが、何よりパワーのかけ方が他と違います。地権者の意向を十二分に汲み取って、ほぼ全てを反映していることからも窺い知れますが、相当要求を飲んでいますね。
|
||
42:
匿名さん
[2015-01-03 20:12:31]
桜上水が象徴とは言いすぎな気がするが、
あのランドプランが稀有なことは確か。 ここは一種低層で広大な敷地のわりに、周辺住民への配慮が感じられるこじんまりしたランドプランにしちゃったね。 |
||
43:
匿名さん
[2015-01-03 21:20:18]
この環境と利便性が手に入るならランドプランはどうでもいいです。
|
||
44:
匿名さん
[2015-01-03 23:03:57]
桜は散るからここを検討しております。資産価値ありますか?ぶっちゃけ。
|
||
45:
匿名さん
[2015-01-04 00:29:46]
>>35
南阿佐ヶ谷~阿佐ヶ谷に、スーパーやら100店舗以上お店があります。 http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/toka-chuoline/asagaya/post-167... >>44 団地の建替えは、どこもアレですよ。地権者が多数いたり、理事会やら住民総会やら、町内会やら。 ぶっちゃけ、建替えても団地で運命共同体です。小学校も団地組で集団登校やら、PTAの当番やら。 そういうのや近所付き合いが煩わしい方には、人気無いと思います。 |
||
46:
匿名さん
[2015-01-04 01:29:05]
>43
大規模物件になればなるほど、ランドプランが命ですよ。 利便性だけならもっと駅近で環境の良いマンションなんていくらでもあります。 ここは立地は最高なだけにランドプランが残念過ぎますね。 提供公園に面している棟でも公園は北か東で日照条件がよくないし、そもそも南側に設計されるであろう リビングから見えなさそうですし、提供公園に面していない棟に至ってはただのお見合いマンションに過ぎず 買うメリットが全然分かりません。 |
||
47:
匿名さん
[2015-01-04 11:32:41]
大規模開発の何よりの利点は、戸数が多いことで管理費や修繕積立金、駐車場料金が割安になることでしょ 一生払い続けるコストだからこれは軽視できない
設計面でも緑の配置や道路付けで資産価値につながるランドスケープが実現できる ましてや地元に影響力のある地権者が多いことは町会費支払いや地元イベントに対してもプラスの影響力があることになるのでむしろ有利でしょ |
||
48:
匿名さん
[2015-01-04 11:56:43]
|
||
49:
匿名さん
[2015-01-04 23:32:08]
|
||
50:
匿名さん
[2015-01-04 23:34:15]
阿佐ヶ谷の名前の響きがいいね。ブランドが付くから、ここは狙い目かもしれない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大規模マンションでも敷地内は徒歩のみというのもありますが、安全性と利便性のどちらを取るかですね。