プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
105:
物件比較中さん
[2015-01-15 08:41:20]
|
106:
物件比較中さん
[2015-01-15 11:48:19]
絶対第一声は「う~ん、高いな~」ってなるんだろうな
坪340だったらまだいい方かなと。 |
107:
匿名さん
[2015-01-15 12:07:13]
最安だった10年頃前は善福寺川沿いのファミール(丸紅)が75平米で4300万だった。
駅前のクリオレミントンも当時ですら嘘のように安いと感じる設定で。。 それらを買おうとしたら海外赴任になってそこから買えずに今に至る・・遠い目。 この物件は350オーバー覚悟ですね。もう手が届きません。 |
108:
匿名さん
[2015-01-15 12:11:47]
|
109:
匿名さん
[2015-01-15 15:30:22]
南阿佐ヶ谷は南阿佐ヶ谷圏内だけで生活用品調達できず、阿佐ヶ谷パールセンターへ足延ばさないと生活できないし。
なお且つここは成田東だし。 閑静な住宅街というより、なーんにもない閑散とした地域だし。 一番離れた棟の最上階から南阿佐ヶ谷駅ホームまで何分かかるのでしょうか。 最短徒歩5分、最長〇分が知りたいです。 でも「阿佐ヶ谷だぜ~」の価格なのでしょうね。 |
110:
匿名さん
[2015-01-15 16:02:10]
確かに成田東ですね。母さん、杉並のチベットがここまで化けましたよ・・・
|
111:
匿名さん
[2015-01-15 18:27:51]
高くて買えん。
|
112:
匿名さん
[2015-01-15 20:10:21]
価格帯ってまだ発表されていませんよね?
高いとは予想できますが、3LDKでどれくらいになるでしょう。 >>閑静な住宅街というより、なーんにもない閑散とした地域だし。 >>一番離れた棟の最上階から南阿佐ヶ谷駅ホームまで何分かかるのでしょうか。 人の味方によっては、確かに閑散としたように見えるのかも。 これからどんどん変わっていくと良いけれどね。 |
113:
匿名さん
[2015-01-15 20:50:52]
|
114:
物件比較中さん
[2015-01-15 22:02:37]
|
|
115:
匿名さん
[2015-01-15 22:24:50]
ほんとに何一つといっていいほど文化施設も碌なスーパーもない成田東があれよあれよと浜田山や大田黒公園前あたりの坪単価を一気に追い越す瞬間、ここが特殊なのはわかってますが、それでも胸熱ですよ。
|
116:
匿名さん
[2015-01-15 22:29:54]
買う理由が値段なら買うな。
買わない理由が値段なら買え。 |
117:
匿名さん
[2015-01-15 23:07:36]
|
118:
匿名さん
[2015-01-16 02:16:48]
桜上水が330万だから、1割増しで360万くらいなのでは?
|
119:
物件比較中さん
[2015-01-16 03:24:58]
方南町のパークホームズ杉並和泉で概ね300万以下だけど(高層階は300万を超えているものも一部あったかな)、南阿佐ヶ谷でそんなに変わるの?
|
120:
匿名さん
[2015-01-16 07:23:25]
>>116
なるほど! |
121:
匿名さん
[2015-01-16 07:57:26]
>117
ひええ、本当にどこも高くなったんですね。 |
122:
物件比較中さん
[2015-01-16 11:20:19]
1歩間違えばバス物件ですよね。
細かい事だけど駐車場とか3万超えると普通につらいです。 |
123:
匿名さん
[2015-01-16 11:49:08]
|
124:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-16 12:20:01]
地元知ってる者からすれば良い立地ですが、書類上はJRから遠いは、スーパー遠いはで売るときと貸す時に360万では若干苦労しそう。。。。
さてさて、強気の野村不動産がどうでるか。 |
最寄り駅の駅前はお店がないけど、都心に出やすいのは魅力ですね。