プラウドシティ阿佐ヶ谷その2です。
引き続きよろしくお願いします。
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-12-28 23:57:54
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その2
247:
匿名さん
[2015-01-26 16:01:33]
|
248:
匿名さん
[2015-01-26 17:11:03]
人生色々、冷たい雨も必ずいつか止む。
前向きに生きて下さいね。 情報ありがとうございます。 |
249:
匿名さん
[2015-01-26 20:28:44]
やっぱり中学の話題でたかぁ
半グレの総本山のあの中学ねww 前に話題になった関東連○の逮捕者の大半は この中学出身だよwww |
250:
匿名さん
[2015-01-26 21:44:53]
東田中学は地元では有名。
最近はどうなんだろ? |
251:
匿名さん
[2015-01-26 22:04:57]
今日お伺いの電話ありました。
ここは広いから、坪単価は中野や荻窪よりは安いけど総額はそれなりに高いみたいな感じでした。 おそらく8000万台? 7000万くらいならって考えてたけど、流石に手が出ない〜(>人<;) |
252:
匿名さん
[2015-01-26 23:15:58]
たしかに8000万も出して住む地域ではない。
ラグジュアリー感ないよ。この地域は。 |
253:
匿名さん
[2015-01-26 23:48:15]
249さん
気になって調べてみたら、阿佐ヶ谷団地の人も何人かいるみたいですね… |
254:
匿名さん
[2015-01-26 23:49:05]
そんなこと言っているともっと高くなっちゃいますよ~
|
255:
匿名さん
[2015-01-27 01:45:26]
私も色々ニュースを見てみましたが、
最寄りの中学といい界隈の治安といい、 心配になる内容ばかりですね。 |
256:
匿名さん
[2015-01-27 06:59:54]
中学の話はネタかと思ってネットで調べてみました。
強烈な爆弾ですね。 子供には死んでも通って欲しくないな。 私立に落ちたら地獄だな。 |
|
257:
匿名さん
[2015-01-27 07:30:29]
これは予想外ですね。皆が私立に行くわけでもないし。ここができたら住民層変わって学校も良くなりますかね。でも学校の伝統みたいな感じだと困ったものです。
|
258:
物件比較中さん
[2015-01-27 11:20:42]
「俺昔悪かったんだぜ」みたいのにビビッている人が未だにいるのに驚き。
いつの話をしているのかと。 |
259:
匿名さん
[2015-01-27 12:20:58]
地域性というか地元住民意識はそうそう変わらないと思います。元住民いるのだから。
「事業協力者様」と言いつつ棟によって仕様に差をつけ火種満載。 棟により差別化され、あの子は〇棟住民の子供だから…などとゴタゴタしないといいですけど。 今はリーゼントの中学生見かけないけど、逆に不良が見分けがつかないから怖い。 昔むかし、髪を染めているのはヤンキー、ホステス、白髪染めだけ。 茶髪の優等生なんていなかった。 |
260:
匿名さん
[2015-01-27 12:29:03]
私立へ行かせても タイミングが合えば絡まれます。
|
261:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-01-27 12:33:06]
>>257
昨日書き込んだ者です。 中学のネガティブな話題になっているので、加筆します。 地元の中学は当時は確かに半グレの総本山でした笑 ただし今、荒れているというわけではありませんので。 というか知りません。 阿佐ヶ谷団地の住民層ですが、非常に良かったと記憶してます。大手企業が社宅として借り上げていたようです。 自分の友達にもお父さんが三菱重工や日本製紙、東芝など多数いました。近くの電電公社の社宅の人とか阿佐ヶ谷団地に住んでいる人を羨ましく思っていた時期もあります。 従って、いわゆる低所得者が住む公営住宅とは違っていたように思います。 よって、団地出身の住民を懸念する必要はないかと思います。 |
262:
匿名さん
[2015-01-27 13:39:24]
|
263:
匿名さん
[2015-01-27 13:43:46]
|
264:
匿名さん
[2015-01-27 14:16:38]
やはり子育て世代からすると、正直自分の為にマンション買うというより、家族の為に買う、という部分が非常に大きいのでスルーしたくても出来ない問題なんですよね^_^;
リスクは出来るだけ詰んでおきたいので。 不動産会社のトークに惑わされず、自分でしっかりと考え、買うかどうか判断したいと思います。 |
265:
物件比較中さん
[2015-01-27 15:23:14]
|
266:
匿名さん
[2015-01-27 17:36:14]
小学校は大丈夫なのかな。そっちのほうが心配。
|
それだけが理由で他条件合ってもスルーするくらい。
私立行かせれば良いという意見が大半だと思いますが、近所の友達の影響は大きいですからね。
人それぞれ、検討材料は違うので、皆さんそれぞれの観点で後悔しないマンション選びをしたいものですね♪