自転車置き場
81:
匿名さん
[2015-01-02 00:13:10]
|
82:
匿名さん
[2015-01-02 00:18:17]
81さんは素晴らしい方ですね。
そして築24年も経つのに若いファミリーが増えるなんて人気のマンションなんですね。 で、駐輪場問題は全く解決されてないようですね。 |
83:
匿名さん
[2015-01-02 00:25:38]
皆で、知恵を出せば、何とかなります。ルールが無ければ作りましょう。
悪ければ、変更するか、廃止しましょう。 内のマンションには、総会の議長は理事長が務め、総会の議事に、 委任状も、行使書も、未提出、の欠席者は、理事長に一任した者とみなす、 の規定があり、総会での案が、否決されたことが有りません。 これは、管理会社109が理事長に提案しているようです。 理事長は、法令違反だとは思っておりません。総会招集権が無い理事長と、 管理会社109は委託契約を締結しております。過去4年間で、 定額委託費と工事費だけでも、1億5000万円を支出しております。 無効であると、返還を要求しておりましたら、辞任してしまいました。 どうしましょう。その後、子分の理事長が知らずに就任しております。 纏めて返還請求しております。 |
84:
匿名さん
[2015-01-02 00:43:28]
建物も駐輪場も大盛況です。
一世体当たりの台数が決まっており、1台増えるごとに割高になっています。 通勤、通学以外は貸し自転車を使ってもらってます。 以上が当マンションの駐輪場のルールです。 |
85:
匿名さん
[2015-01-02 00:49:18]
>>83
スレ違いですよー |
86:
匿名さん
[2015-01-02 01:02:55]
|
87:
匿名さん
[2015-01-02 01:37:52]
有難う、85さんみたいな細かい事はやめましょう。マンションの管理は、
範囲が広く、一番やさしい管理は、ルールの活用です、 民法の特別法である、区分所有法ですが、強行規定は、ほんのわずかです。。 殆どのルールは各マンションで作れます。特別決議事項が4分の3であろうが5分の4であろうが、 規約に欠席者を、理事長に一任した者とみなすが有効であれば、規約の意味も、総会も必要ありません。 そうして就任した理事長が、采配を振るっている。よって、理事長でない者が、組合の、 実印を使用して、2億位の金を、使ったのであるから、2億円の返還請求をしている。 これは、詐欺罪にならないの。 |
88:
匿名さん
[2015-01-02 02:06:35]
|
89:
匿名さん
[2015-01-02 09:10:00]
その人は、確信犯的に色々なところに109と書いている。
そして、109スレに誘導されるのも毎度のこと。 結果、管理会社の悪さを感じるよりも、 またこいつかよ、こんなやつに絡まれる管理会社が気の毒と思っちゃう。 逆効果なんだよね。 |
90:
匿名さん
[2015-01-02 09:50:17]
83・87は、別スレでおねがいします。
ほとんどのルールが各マンションで作られるのなら、各スレにもマナーがありますので、お行儀良くしなさい。 貴方に109を語る資格はありません。 こういう人、議題に興味がない時は、いきなり別問題にすり替えて会議を混乱させるタイプの人ですね。 同じマンションの居住者さんに同情いたします。 |
|
91:
匿名さん
[2015-01-02 10:00:04]
話を戻すと2段階の上段って普通の自転車なら苦もなく乗せられるものなの?
|
92:
匿名さん
[2015-01-02 10:37:14]
古くなると、さび付いて、自転車の出し入れが困難になり。
放置自転車が、増加して、又、危険でしたので、廃止しました、 今はスッキリしています。 |
93:
匿名さん
[2015-01-02 11:10:04]
>91
2段になってる駐輪機の2階は、ある程度の力が無いと出し入れ出来ません。 小学生くらいの子供や年配の人では無理です。 若い女性でも、電動アシスト自転車のような重い自転車だと下ろせても、上げられないこともあります。 |
94:
匿名さん
[2015-01-02 15:01:26]
92超有益情報をありがとうございます。
93上の段に電動アシスト自転車?禁止されてないの? |
95:
匿名さん
[2015-01-02 15:02:53]
必要性の高い人優先という人はそうでない人に自転車捨てろというの?
|
96:
匿名さん
[2015-01-02 15:32:02]
譲り合いの心は日本人の美徳だと思わないのかね。
|
97:
匿名さん
[2015-01-02 16:19:07]
捨てましたよ。
そんな人が何人かいらっしゃるので、順番待ちの人も我慢して待っていただいております。 |
98:
匿名さん
[2015-01-02 16:33:21]
|
99:
匿名さん
[2015-01-02 18:45:51]
耐荷重的に無理では
|
100:
匿名さん
[2015-01-02 21:23:53]
>99
2段式サイクルラックで調べればわかることなので、そんなことを聞くのは恥ずかしいよ。 |
101:
匿名さん
[2015-01-03 00:14:19]
↑一言余計w
|
102:
匿名さん
[2015-01-03 00:55:38]
>101
意味不明なことばかり書いているのがカッコイイと勘違いしてる、あなた。 2段式サイクルラックには、色んな種類があるのを知っていますか? 当然の事ながら、その違いによって変わるので、電動アシスト自転車が2段目に載せられるのもあるし、載せられないのもあるんです。 調べるのは簡単ですが、調べる事が思いつかないという残念な人だから、幼稚なことしか書けないんですね。 |
103:
匿名さん
[2015-01-03 01:05:48]
↑大人げないw
|
104:
匿名さん
[2015-01-03 05:14:49]
↑ 知力がないⅯ
|
105:
匿名さん
[2015-01-03 08:02:32]
↑負けず嫌いw
|
106:
匿名さん
[2015-01-03 09:19:46]
>>102
上段に電動アシスト自転車を載せられるものはほとんどないし、また売れてもいない。 |
107:
匿名さん
[2015-01-03 09:26:22]
とあるデベのプレスリリースの抜粋。2012年3月15日。3年ほど前でこんなもの。
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20120315_2.pdf 株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:山口陽)は、2009 年 7 月 1 日の道路交通法規則の一部 改正において「3 人乗り自転車」(安全基準を満たす新型の自転車が対象)が認可されたことを受けて、 2010 年 12 月以降、「3 人乗り自転車」専用の区画を原則住戸数の 5%を確保するように設計基準を変更 し、マンション内の駐輪場の設計を行ってきました。 このたび、「3 人乗り自転車」の区画を設置した第 1 号物件として「ライオンズ御所南ロイヤルグレ イド」(所在地:京都市中京区、総戸数:30 戸、駐輪場台数:60 台<うち「3 人乗り自転車」区画は 3 台>)が竣工しましたので、お知らせいたします。 *「3人乗り自転車」には、電動アシスト自転車も含む。 |
108:
匿名さん
[2015-01-03 13:05:30]
電動アシストを上段に乗せられるの?
おたくのマンション |
109:
匿名さん
[2015-01-03 13:36:55]
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ
|
110:
匿名さん
[2015-01-03 14:35:19]
>108
おそらく私の書いた事について言ってるんだと思いましたので答えます。 マンションに後で付けた2段式の駐輪機の上段に、電動アシスト自転車を置いてる人もいます。 バッテリーは盗難の恐れがあるし自宅でしか充電出来ないそうなので、持って帰っているようです。 おそらく重さの事を言ってると思ったのですが、上段に載せられる自転車は、子供を乗せるカゴのついた大きな自転車は無理で、普通のママチャリ程度のカゴが付いたものしか載せられないと言う説明で、抽選の時に、管理会社の担当が、どんな自転車かをチェックして上にも載せられるかどうか決めていましたので、具体的な重さとか大きさは分かりません。 私も上段に載せているのですが、自転車を買い替える時には、その都度、管理会社に連絡し、買い替える自転車が載せられるかどうかを確認してから買い替えるようにして欲しいと言われています。 子供が出来て、どうしても大きな自転車にするようなときは、自転車優先なので、下に停めてる人と入れ替えてもらうよう再抽選することもあるそうです。 私も気になって幾つかのホームページをみましたが、駐輪機によっては、電動アシスト自転車を上段に載せられないのではなく、単に重量オーバーになるから載せられないと言うことですよね? 駐輪機によっては重量制限が書いていないものもありましたから、電動アシスト自転車に限らず、重い自転車を載せられる駐輪機もあるのでしょう。 うちのマンションに付けた駐輪機は、上段にある程度重い自転車も載せられるものだと思います。 私でも、これくらい調べられたのですから、私にわざわざ嫌味のような質問をするのではなく、あなたでも調べられるのではないでしょうか? |
111:
匿名さん
[2015-01-03 14:42:14]
↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの?
|
112:
匿名さん
[2015-01-03 14:45:05]
この掲示板ではカタログが欲しいんじゃなく生の声が聞きたいんだよ。
|
113:
匿名さん
[2015-01-03 14:53:08]
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ
|
114:
匿名さん
[2015-01-03 14:58:52]
アシスト自転車は、10キロぐらい重いよ
|
115:
匿名さん
[2015-01-03 15:01:35]
置けなければあきらめも肝心
|
116:
匿名さん
[2015-01-03 15:16:25]
あきらめないで共用廊下にチャり置くママ続出!
|
117:
匿名さん
[2015-01-03 15:18:02]
置いちゃいけないとこに置くチャりママ。
注意されるとぶちぎれるチャりママ。 |
118:
匿名さん
[2015-01-03 15:37:21]
あきらめね 言うだけミジメ
|
119:
匿名さん
[2015-01-03 15:49:03]
›111
>↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの? ちゃんと書いたつもりです。 ここからは、自分のマンションでの事です。 マンションに後で付けた2段式の駐輪機の上段に、電動アシスト自転車を置いてる人もいます。 バッテリーは盗難の恐れがあるし自宅でしか充電出来ないそうなので、持って帰っているようです。 おそらく重さの事を言ってると思ったのですが、上段に載せられる自転車は、子供を乗せるカゴのついた大きな自転車は無理で、普通のママチャリ程度のカゴが付いたものしか載せられないと言う説明で、抽選の時に、管理会社の担当が、どんな自転車かをチェックして上にも載せられるかどうか決めていましたので、具体的な重さとか大きさは分かりません。 私も上段に載せているのですが、自転車を買い替える時には、その都度、管理会社に連絡し、買い替える自転車が載せられるかどうかを確認してから買い替えるようにして欲しいと言われています。 子供が出来て、どうしても大きな自転車にするようなときは、自転車優先なので、下に停めてる人と入れ替えてもらうよう再抽選することもあるそうです。 ここからは、自分のマンションの事ではなく調べた事です。 私も気になって幾つかのホームページをみましたが、駐輪機によっては、電動アシスト自転車を上段に載せられないのではなく、単に重量オーバーになるから載せられないと言うことですよね? 駐輪機によっては重量制限が書いていないものもありましたから、電動アシスト自転車に限らず、重い自転車を載せられる駐輪機もあるのでしょう。 うちのマンションに付けた駐輪機は、上段にある程度重い自転車も載せられるものだと思います。 私でも、これくらい調べられたのですから、私にわざわざ嫌味のような質問をするのではなく、あなたでも調べられるのではないでしょうか? これで解りましたか? |
120:
匿名さん
[2015-01-03 15:53:49]
>106
>上段に電動アシスト自転車を載せられるものはほとんどないし、また売れてもいない。 上段に電動アシスト自転車を載せられると言う設定のものってあるのですか? 単に重さだけのことではないのでしょうか? 重さ以外、電動アシスト自転車と普通の自転車との違いがあるのでしょうか? それに、「ほとんどないし、まだ売られていない。」とは、おかしいです。 ほとんどないのなら、数は少なくてもあると言うことですが、売られていないと言うのなら、全くないことになります。 自分で書いたことが解ってないのではないですか? |
121:
匿名さん
[2015-01-03 15:56:05]
>114
>アシスト自転車は、10キロぐらい重いよ アシスト自転車とは、電動アシスト自転車以外のものですか? ゼンマイか何か他の動力のアシストがあると言うことですか? 電動アシスト自転車の重さは調べればわかりますので、わざわざ書く必要はないと思います。 |
122:
匿名さん
[2015-01-03 16:00:15]
No.108
電動アシストを上段に乗せられるの? おたくのマンション No.109 置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ No.111 ↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの? No.112 この掲示板ではカタログが欲しいんじゃなく生の声が聞きたいんだよ。 No.113 置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ No.114 アシスト自転車は、10キロぐらい重いよ No.115 置けなければあきらめも肝心 No.116 あきらめないで共用廊下にチャり置くママ続出! No.117 置いちゃいけないとこに置くチャりママ。 注意されるとぶちぎれるチャりママ。 No.118 あきらめね 言うだけミジメ このタイプの投稿は、野次ですから、無視しておけばいいのです。 何の考えもない、単なる暇つぶしで、相手をして欲しいだけの野次です。 |
123:
匿名さん
[2015-01-03 16:01:29]
だから、文章を読むことも出来ないし、読んだとしても理解することが出来ないのです。
|
125:
匿名さん
[2015-01-03 16:14:46]
だから 置けないならあきらめるしかないでしょ
|
126:
匿名さん
[2015-01-03 16:35:26]
|
127:
匿名さん
[2015-01-03 16:36:37]
No.124
>119だから人に調べることを強要するなってこと。 自分とこのマンションについてだけ語っとけばいいのになんで調べるの強要するの? No.125 だから 置けないならあきらめるしかないでしょ これらも野次。 |
128:
匿名さん
[2015-01-03 16:55:43]
|
129:
匿名さん
[2015-01-03 17:15:23]
一家で3台も4台も使っている人も既得権っておかしくね
|
130:
匿名さん
[2015-01-03 18:49:55]
大家族が住むファミリー向け団地か?
|
131:
匿名さん
[2015-01-03 19:01:31]
ファミリー向けって普通でしょ。
|
132:
匿名さん
[2015-01-03 19:04:06]
>アシスト自転車とは、電動アシスト自転車以外のものですか?
>ゼンマイか何か他の動力のアシストがあると言うことですか? >電動アシスト自転車の重さは調べればわかりますので、わざわざ書く必要はないと思います。 これも言い掛かり又は野次。 |
133:
匿名
[2015-01-03 20:15:48]
>>131
>ファミリー向けって普通でしょ。 普通じゃないでしょ 高級物件には無い言葉だよ ファミリーって 家族って意味でとらえてる? 販売者は一般的とか低価格等の意味を含んだ謳い文句名の知らないんだぁ ファミリー向けタワーマンションって 聞いたことあるぅ? 笑 ハハッ |
134:
匿名さん
[2015-01-03 20:45:51]
|
135:
匿名さん
[2015-01-03 21:15:41]
「ファミリー」が低価格を含んだ言葉だったんだ。
知らなかった。驚き。 |
136:
匿名さん
[2015-01-03 21:29:31]
広さや間取り構成で
単身orファミリーなのに… 頭わる〜 その他の分類はその他で付随するよ アホまるだし |
137:
匿名さん
[2015-01-03 21:42:31]
|
138:
匿名さん
[2015-01-03 22:02:03]
通称ファミリータイプマンションに高級物件なし! 内廊下物件も当然無し!
通路にベビーカー自転車置き放題が常がファミリーマンション! 夜泣きが煩いのも特徴! ファミリータイプマンション! |
139:
匿名さん
[2015-01-03 22:19:40]
|
140:
匿名さん
[2015-01-03 22:44:04]
138は、色んなスレを荒らしてる人です。
相手にすると、ストーカーのように永遠に付きまとわれます。 この掲示板から抹殺するよう考えています。 |
141:
匿名さん
[2015-01-03 22:58:37]
>>138
もしかして、通路駐輪の地域性を認めなかった人ですか。 |
142:
匿名さん
[2015-01-03 23:06:17]
そうでしょう。
通路駐輪の地域性を一人ぼっちで訴えてたのが、138でしょう。言葉使いからして同じですね。 その他大勢のマンションに地域性なしレスに黙ったと思えばこうでましたね。 |
143:
匿名さん
[2015-01-03 23:27:40]
本当ですね。
地域性だとバカにして ファミリー向けマンションだとバカにする。 バカにすることを目的にレスされているのでしょう。 |
144:
匿名さん
[2015-01-04 00:11:19]
厳然としてある地域性を認められないとは。
ちなみに、給食費の未払いもありますな。地域性が。 |
145:
匿名
[2015-01-04 00:12:02]
↑
ひとりで大連投してどうしました? そんなに暇? ファミリーマンションに住んでて気分悪くしたかな? でも… これが現実だからねぇー 自転車おけないなら乗るなっていうこと 常識だよ |
146:
匿名さん
[2015-01-04 11:53:31]
そういえば、自分が役員だった時に、
ある組合員が転勤で、賃貸に出す時に、いままで使っていた3台分の区画も そのまま賃借人に使わせたいと駄々捏ねたことがあった。 もちろん、断ったけど。 |
147:
匿名さん
[2015-01-05 00:27:11]
地域性だよな。少なくとも1つの要因であることに違いはない。
|
148:
匿名さん
[2015-01-05 05:57:02]
全国ほぼ全てのマンション問題に、地域性って!?
的外れもいいとこ |
149:
匿名さん
[2015-01-05 07:30:13]
自転車置き場について大なり小なりの問題をどのマンションも抱えているけど、
通路に駐輪するバカを許すマンションについては地域性あり。 |
150:
匿名さん
[2015-01-05 10:20:04]
>通路に駐輪するバカを許すマンションについては地域性あり。
こんな分譲マンションが本当に存在するのですか? 賃貸マンションとかアパートの間違いではないですか? 自分たちの共同で持っている資産ですから、総会決議で許されていない事を無断で行うような人がいるとは信じられません。 |
151:
匿名さん
[2015-01-05 10:40:36]
地域性で、通路駐輪がOKなマンションなどないでしょう 。
ファミリーマンションでもないでしょう。 どこのマンションも禁止しているのに通路駐輪されているのですよね。 いい訳に、駐輪場不足と言われてね。 |
152:
匿名さん
[2015-01-05 12:02:42]
通路よりも廊下の方が分かりやすいかな。
|
153:
匿名さん
[2015-01-05 12:36:21]
マンションの共用廊下の幅は120cm以上となっていますが、
自転車を置けば、その幅が確保できなくなるので、消防法違反 となります。 但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありませんので、 絵に描いた餅です。 |
154:
匿名さん
[2015-01-05 12:43:15]
>但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありません 本当ですか |
155:
匿名さん
[2015-01-05 13:45:46]
ありますよ。年に2回もね。
それ以前に、管理組合がこれでもかと注意してきますので、警察や消防より怖いですよ。(笑) |
156:
匿名さん
[2015-01-05 13:56:14]
消防署の立ち入り検査で、各階を点検して自転車や物が置いていないかとか、
ベランダに物を置いていないかとかの点検とかしてます? 消火器とか煙探知機等の点検は、年2回業者がやって消防署に書類を提出 してますけどね。 |
157:
匿名さん
[2015-01-05 14:03:24]
年2回は嘘くさい。
|
158:
匿名さん
[2015-01-05 14:09:55]
いずれにしても避難経路である廊下に自転車を置くなんてもってのほか
|
159:
匿名さん
[2015-01-06 22:26:05]
>但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありません
毎年かどうかは知りませんが、消防署の立ち入り検査が来たことがあります。 避難経路に物置を置いているとか指摘事項を上げられました。 |
160:
匿名さん
[2015-01-06 22:34:27]
自転車も指摘して欲しいものだ
|
161:
匿名さん
[2015-01-07 05:34:02]
>>160
消防に相談しては? |
162:
匿名さん
[2015-01-09 13:21:04]
困った時は長谷工でしょ。
|
163:
匿名さん
[2015-01-16 21:22:03]
自転車置き場を使うためには、シール貼らなきゃいけない。
でも、超いけてないんだ。これが。 |
164:
チャリまま
[2015-01-17 11:06:28]
自転車置き場の説明会とかやるらしいけど、お金かけてラック設置して、お金かけてラック外して、お金かけて、新しいラック設置して、どうなってんの?
しっかりしてよ!管理組合! 数年後、またお金かけてラック外すんでしょ。 結局、説明会なんて意味無いのよ、使ってみて始めて使い勝手の悪いところに気づくんだから。 |
165:
匿名さん
[2015-01-17 11:41:45]
そうだな。どうせ、メーカーの担当が来て都合のいいことを説明するだけのこと。
|
166:
匿名さん
[2015-01-17 12:02:01]
管理組合には、あなたも入っているんですけど
|
167:
匿名さん
[2015-01-17 12:59:44]
何かあると、管理組合の理事達は166のように組合員のせいにしてくる。
駐輪料金の使い道を理事が勝手に決めていい訳が無いのだが。 |
168:
匿名さん
[2015-01-17 13:27:17]
総会で皆で決めてるでしょ
|
169:
匿名さん
[2015-01-17 13:33:19]
なぜ、LUCKを外すの?
そのマンション説明あったの? |
170:
チャリまま
[2015-01-17 17:32:07]
ラックの交換は使いずらいことが理由の一つとの説明がありましたが、クレームはラックを設置した直後からありましたし、クレームのないラックはないです。
だったら、ラックなんていらないよ。 |
171:
匿名さん
[2015-01-17 20:17:37]
我慢ならないほどなのか?
ラックって |
172:
匿名さん
[2015-01-17 20:25:59]
んー
うちのラックも出し入れが面倒で、となりのbicycleに引っかかり、朝の急いでいる時は正直イラつきますね。 何でこんなもの・・・てな感じ。 |
173:
匿名さん
[2015-01-17 23:56:30]
なんでラックっているの
|
174:
匿名さん
[2015-01-18 00:06:21]
自転車が倒れることを防ぐ為→キズや破損防止になる
整理整頓される→掃除がしやすい かな? |
175:
匿名さん
[2015-01-18 11:27:42]
見た目が綺麗になるからラックがあった方がいいんじゃないか
単なる平面スペースだと適当に置くのが必ずいるから。 |
176:
匿名さん
[2015-01-19 12:29:30]
|
177:
チャリまま
[2015-01-19 14:11:53]
|
178:
匿名さん
[2015-01-19 22:18:20]
1段ラックで使いづらいものあるんだ。
2段なら分かるけど。 |
179:
匿名さん
[2015-02-18 19:04:41]
管理人がちっとも放置自転車を処分しない。
109はだめ。 |
180:
匿名さん
[2015-02-18 20:13:17]
自転車の処分権限は、管理会社にも管理人にもない。
貴方みたいな組合員がいるから、マンションは良くならない。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちのマンションも、機械室か何かのドアの前が臨時の駐輪場になってましたっけ。
80さんのおっしゃるように、歩いてますよ。笑
ご近所さんにも笑われますが、ダイエットです!と言ってます。
実はウソで、10年前に管理組合の理事をしていたのですが、居住者に対して自転車の台数削減を呼び掛ける役目を任された手前もあり、1台分スペースですが困っているどなたかにお譲りしました。
築24年で、初めのうちは余裕でしたが若いファミリーも増え今では閑散としていた駐輪スペースも順番待ちの賑わいです。