2014年のはじめ頃から、1Rマンション(中古)経営を始めました。
明光トレーディングからマンションを購入し、入居者募集・契約・家賃徴収・苦情対応などの管理を明光トレーディングに一括委託しています。今のところ、空室もなく、対応もこまめにしてくれています。
2015年の秋頃に、中古マンションを購入できる位のお金が入手できるので、貯蓄にはまわさずに、明光トレーディングでまた23区内の物件を1軒購入して経営しようと思っているのですが、リスク分散のために別会社がいいのか迷っています。
明光トレーディングはどれぐらい信用できるのでしょうか?
また、より信頼度の高い会社はあるでしょうか?
[スレ作成日時]2014-12-27 09:20:38
明光トレーディング
41:
評判気になるさん
[2018-11-26 23:47:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
42:
匿名さん
[2018-12-09 16:39:08]
この管理会社の管理しているマンションに入居しました。
入居時からエアコンが壊れており、入居直後に連絡しましたが 一ヶ月間対応してもらえていません。 電話をしても毎回担当者が不在のため折り返します。と言われて折り返しなしです。 部屋の設備として設置してあるものです。 これから寒くなったら困るので対応してもらいたいのですが…。 他にも連絡したと言っていたのに実はしていなかったりと、本当に社会人が働いてるのか疑問です。 |
43:
匿名さん
[2019-01-28 01:17:27]
ふざけてる会社。
本人はオーナーとの掛け合いもあるから時間がかかると言ったからOKと思ったのか、問い合わせして2週間も放置。 さらに1週間経ちこちらから連絡しても担当者通じず。進捗状況すら確認できない。 流石に苛立ち、翌日連絡するも担当者が席を外してるという。大至急といっても、何週間も待ってるといっても出なかった、折り返しもなかったくせに、上のものを出せと言ったらあっさり出て来て”お休みを頂いてました” ふざけてる。 休みを頂いているという感覚があるならば、困っている人にきちんと連絡してから休めよ。または、休んでいても、休む前に業務連絡する、またら休み空けてから自ら連絡するのが社会人として常識。(まぁ、普通業務連絡するけどね、ちゃんとした会社ならさ) 更には、本日中に連絡します、と言って連絡なし。 それさ、仮にオーナーと連絡が取れなかったとしても、本日中に連絡しますと言ったなら、一言、申し訳ありません、本日中にとは言ったのですが、連絡が取れませんでした、明日またご連絡します、と逐一進捗報告するでしょう? 社会人として当たり前の礼儀。 仕事ができるできないって、そういうところなんじゃないの?話が進まないことだけではなく、”待たせてる”は、管理会社であれば、”人に迷惑をかけている”ということ。なんで分からないんだろうか?と不思議にすら思う。 スレ読む限りは、やはり大学生がバイトかなんかでやってるのかな?と。謝ることだけ一丁前に覚えて仕事してる風。 こんなに管理会社にイライラさせられたのは生まれて初めてです。(15-6年1人暮らしをしていて初めてこんな適当な対応されました) あーもう一つ思い出した。 他の件でも連絡したけど、じゃあ業者寄越します、の後なーにも連絡なし。 業者から話は入ってるはずで。 (ま、退去するときに何か言われたらかなりの猛反撃するけどね。直して貰ってもない応急処置なんだから) 面倒なことが嫌なのか、単に気が効かなくて分からないのか、ふざけてる会社だ、としか思えない。 |
48:
口コミ知りたいさん
[2019-08-26 22:07:54]
不具合続出。管理業務はしていない。問い合わせても、見積もりが出ないとか…???何か月待たせるんだろう。いつになったら修理してもらえるのか。インチキ会社。退去の通知は2か月前で違約金とか。町の小さな不動産屋のほうが誠意がある。賃貸業務はおまけ?不信感しかない。
|
51:
通りがかりさん
[2019-10-10 11:37:21]
初めての一人暮らし。
内見をした時から気になる箇所があり、エアコンも壊れ、換気扇も使えない、コンロもダメと壊れすぎ笑 壊れるのはしょうがないが対応の遅さに腹が立ちます。 エアコンなんか修理業者が来るまでに2カ月、換気扇も2カ月、コンロなんか「忘れてた」と言われた時はほんとにむかつきました。 こんな会社なのに敷金償却って。 ちゃんとやることやれ。 明光トレーディングの評判は最悪という意味が分かりました。 一生借りません。 |
54:
マンコミュファンさん
[2020-06-12 18:14:27]
アパートなどの賃貸住宅を借り上げてまた貸しするサブリースに初の法規制がかかる。
不当な勧誘の禁止や重要事項の書面での説明義務を事業者に課す新法が2020年6月12日の参院本会議で可決、成立した。年内に規制が始まる。約束された賃料が事業者に支払われないなどのトラブルを未然に防ぐ。 新法ではトラブル防止のため、「絶対に損をしない」「必ずもうかる」といった不当な勧誘や誇大広告を禁止する。業者が所有者と契約する際には、家賃の変動リスクなど重要事項について書面での説明を義務づける。 違反者には業務停止処分や罰則を設ける。 近年相次ぐトラブルはサブリース業者だけに限らないため、サブリース業者と組んで不当な勧誘を行う個人や法人も新法の対象にする。 やっとですね。 |
57:
匿名さん
[2021-01-29 02:43:51]
2年間ここが管理するマンションに住みました。向こうの手違いで家賃を2重に取られたり、エアコンが壊れても交換まで1ヶ月かかったり。毎日苦情を言ってものらりくらりです。
退去した際、解約通知書に書いてある期限になっても敷金が返ってきません。 |
59:
通りがかりさん
[2021-06-11 23:13:22]
備え付けのエアコンの調子が悪く電話で相談しました。
みなさんの言う通り、ここの会社最悪です。 その場しのぎの電話対応しかしてない、もはやその場しのぎにもなってないような杜撰な対応でした。常識のある社会人が働いていないのではと思わせられました。 何度か私から催促や状況確認の電話をしたりして数ヶ月経ちましたが、結局何一つ話は進みませんでした。 二度とこの会社が管理してる物件に住みたくないです。 ここの掲示板を見つけ、みなさんの投稿みて自分だけじゃなかったのかと安心できました。 |
60:
名無しさん
[2021-06-30 17:04:33]
ここが管理する賃貸に住んだが、設備の不具合や騒音トラブルで相談しても対応がとにかく遅いし悪い。一見キレイに見えても修繕されてない部分や汚い箇所が多数あった。騒音に関しては何度も訴えたが後になってから「うちは介入出来ない。警察呼んで。」の一点張り。なら最初からそう言え。周りの住人達とも話したが同じ不満を抱えて次々と引っ越して行った。そんなことを知らずまた次の住人がやってきては部屋の回転を早くして儲けてる。敷金も1円も返って来ない。どんな問題に対してもマニュアル通りの足並み揃った塩対応には感心さえする。今後は管理会社も確認することが必要だと学んだ。
|