高輪四丁目のソニー独身寮が取り壊され更地になりました、東向きの高台です。
隣はパークハウスコリーヌ高輪と御殿山スカイマンション。マンションになるかは不明ですが、安かったオープンレジデンシアとすぐ近くですが、価格はどうでしょうか?
公式URL:http://www.takanawa22.com/shinchiku/C1504001/
物件名:ジ・インプレスト高輪(THE IMPREST高輪)
所在地:東京都港区高輪4丁目30番3(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩9分
売主:双日新都市開発株式会社 三信住建株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:双日総合管理株式会社
[スムログ 関連記事]
【高輪台~泉岳寺界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/10807/
【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2017.4.15 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-26 13:12:09
ジ・インプレスト高輪
141:
匿名さん
[2018-06-20 12:19:21]
|
142:
匿名さん
[2018-06-20 16:37:36]
ゼロ金利政策出口へ向けて舵切った時点でアウト。暴落スタートです。
お金を大事にする人は、こんなおバカ億ション買う余裕なんかないです。 暴落が始まるタイミングを計算したり、どの不動産銘柄を空売り始めるか各企業のファンダメンタル調査に既に入ってます。 |
143:
匿名さん
[2018-06-23 20:19:11]
|
144:
マンション検討中さん
[2018-06-25 10:49:45]
ブリリア高輪レフィールがはじまりましたね。こちらの物件を内覧された方は、ブリリアのMRにも行かれる方が多いと思います。 好みは分かれるでしょうね。 |
145:
匿名さん
[2018-06-25 11:43:12]
サイトを見た印象では、こちらの方が高級かなと思いました。
|
146:
匿名さん
[2018-06-25 14:30:52]
|
147:
匿名さん
[2018-06-25 18:36:09]
ちなみに、リーマンショック後に港区某所のパークマンション同じく港区某所のシティタワーをまとめて購入しました(そして最近どちらも売却済、合計1億越えの税引き前利益です)。
あの頃を知ってるとね、中身はチープで値段だけ高級な今時の三流立地の物件とかゴミなわけですよ、ゴミ。本当に今は買えない。湾岸はさらにゴミ。 高すぎて買えないですよ、はい、高すぎて! 笑! モノ知らなさすぎてごめんなさいね! ここで坪600とかありえないから。 |
148:
匿名さん
[2018-06-25 19:34:26]
そうだったんですね。
それは、それは、御見逸れいたしました。 リーマンショック後? 約10年前で、日経平均が7、8千円台だった頃と比べられても、ねぇ。 買えないんだったら、検討板なんだから、来なければいいのにね。 てっきり、湾岸のタワマンに住んでる、知識満載の買えない族かと思ってました。 大変申し訳ありませんでした。 |
149:
匿名さん
[2018-06-27 19:21:29]
買う気はさらさら無いのだけど、内覧した感想をこの掲示板に載せることでこの物件の検討に口コミを参照する購入希望者の方に少しでもお役に立てれば良いと思って投稿したまでです。
ところで、なぜ貴方に「来なければいい」等言われなければならないのか、私はさっぱり理解できない。 投稿するのは自由。 これだけ私の投稿に反応するということはこの物件を購入される予定又は既に購入されているのですか?それとも営業員ですか? 貴方の見立てに貴方自身が自信をお持ちなら、私が何と投稿しても無視しておけば良いのです。 私は私の見立てに自信があるのです。この建物グレード、立地、企画は坪600万円で購入するに値しないのです。 ゼロ金利、量的緩和の終わりが始まれば不動産価格の下落はあっという間です。 港区は下がらないというデベ側営業員の多いこと多いこと。世の中に出回るお金が減少すればお金の価値が上がるのは当たり前の話なのです。港区の優位度なんて金利に比べれば脆弱です。 陽を極めれば陰に転じます。 ではマイナス金利を深掘りして不動産が更に値上がりする時代が来るか?来ないでしょう。それは今の景気を見れば一目瞭然。 もう、不動産市場は限界なのです。 不動産市場の最後は、株と同じで取引高が少ないにも関わらず価格だけが上がっていく状況です。 今と酷似していませんか? 昔の日本の不動産バブルが弾ける時の合図は市場で売りに出てきた物件の多くが「支払い金利が家賃収入を超えた時」でした。 今回はどのような合図が出てくるでしょう? ちゃんと市場を勉強している人であればそろそろその兆候に気がつくはずです。 話が長くなりました。ここへの投稿は今回を持って終わりとさせていただきます。 ここが坪600万円はありえない。 |
150:
匿名さん
[2018-06-27 20:32:27]
そんなこと素人でもわかります。
|
|
151:
匿名さん
[2018-06-27 20:47:08]
うーん、あくまで投資目線。
マンションを買ってるのは、投資目的だけじゃないんですよ。 7、8割は実需だから。 価格は限界まで上がってるし、ここが高いのも事実です。 そして、いつかは下落するんでしょう。 でも、暴落っていうのは、希望的観測でしょ。 何の根拠もないし、今とバブル期は全然違うよ。 因みに、ここは坪685万平均。 今の港区の中では、安い方ですよ |
152:
匿名さん
[2018-06-27 20:55:16]
プラウド高輪3丁目で坪500-600ぐらいだったから、このご時世で竹中施工だとまあこんなもんでは?
リーマン後だとグランスイート高輪の叩き売りを思い出す(内見した)けど、あんまりあれはそそられなかったなあ。 その頃の港区シティタワーってもしかして麻布十番?あれも見に行ったなあ。あれは買っといたほうがよかった(笑) |
153:
匿名さん
[2018-10-22 16:42:50]
まだ売れて無いんだね。。。。
厳しいね。高過ぎるもんね。 |
155:
匿名希望
[2018-10-27 13:59:36]
去年内見したけど、我が家は予算オーバーで見送り。
でもこの辺に最近建ててる某シリーズのマンションなんかよりずっと専有部のスペックも高いし、竹中施工であの外観。天井もフラットで250有って、窓も大きく眺めも良かった。 坪単価も今年に入って売り出している同クラスのものより値頃感が有るし、今思えば、あの部屋買っておけば良かった。 残っている部屋はちょい高いね。 |
156:
匿名さん
[2018-11-19 19:14:06]
まだ売れ残ってんだね。悲惨だね。戸数も少ないのに・・・。
未だに売れ残り、残戸マンション。これはこのまま、売れ残りかな。 最後は、大幅に買い叩けるかな。 |
157:
匿名さん
[2018-11-19 22:03:03]
貧乏人の妄想君が長文を書いて楽しむスレ は こちらでしょうか? |
158:
匿名さん
[2018-11-23 12:24:03]
どれが長文でしょうか?
販売厳しいと、営業の書き込みの必死こいてるのかww |
159:
匿名さん
[2018-12-03 13:58:57]
品川駅徒歩9分という立地と、クオリティの高いデザイン、高額なのも納得できそうです。
誰にでも買える物件ではないでしょうから、需要も限られてしまうのでは。 プランがどれもちょっと変わっていますが、フォトギャラリーを見た感じではとても素敵な空間づくりがなされているようにも思えます。 残すところあと5戸。 簡単に売れる金額ではないと思うので、時間がかかるのではないでしょうか。 |
160:
匿名さん
[2018-12-08 16:44:31]
159さん、そう言うあなたは、何者?評価しているなら、買ってあげれば。
若しくは、営業? |
161:
匿名さん
[2018-12-09 20:54:15]
プラン内容を見ると、使いやすそうな間取りもいいなと感じましたが、
各部屋に窓があり、通気性が高そうな設計になっているところに魅力を感じました。 これからの季節、湿気が多くなると思います。 物件によってはカビ臭くなることもありますから安心だなと思いました。 |
巷は完成在庫が積み上がってるし・・・
中小デベの経営者は皆「個人保証」を外すことにやっきになってきてるし・・・・
湾岸は売物が溢れて出てくる一方で成約激減だし・・・
住宅ローンのリスケは40万件超えてきてるし・・・
港区内でも新築マンション値引き合戦始まったし・・・
鉄板ですけどね、暴落は。
後はどの銀行が最初にローン焦げ付き物件を処理始めるか・・・とりあえずオリンピック終わるまでは様子見らしいけど・・・
上がったものは下がる、当たり前の話。
この立地が坪600とか馬鹿すぎる。