注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

673: 契約済みさん 
[2015-01-29 10:44:55]
>>669

工務店までが車で1時間でしょうか? 工務店に先に現場が離れていても建築できるのか確認された方が
良いかと思われます。 勿論どこの工務店にしても。
先に パンフレットの請求も出来ると思いますよ。
営業に先に自宅に来てもらっても良いと思います。
金額等 ここで聞いてもキチンとした料金は答えられないでしょうから。。。
674: 契約済みさん 
[2015-01-29 10:46:53]
>>669
イシンホームの工務店に行けば金額付きの実例集など冊子を何冊も貰えます。車で1時間で行けるならここの書き込みを待つよりも貰いに行った方が確実です。
675: 銀行関係者さん 
[2015-01-29 10:55:08]
>>663

例えばですが、
タマホームは株価が3/1まで下がり続けていますがどうしてなんでしょうか?
っという質問をここにされてる感じです。
本気で自宅建築を考えてる方は、ここのレスで判断しないと思います。



676: 入居予定さん 
[2015-01-29 11:01:37]
>>667

本気で新築考えてるんですか?
私が新築を計画する以前位の知識しか無さそうですが...

集成材については賛否両論ありますが、結論はあと20〜30年経たなければ「解らない」というところに行き着きます。しっかり調べれば解ります。

例えば柱だけで言うと
本部があるの岡山のイシンが使用している柱は院庄林業というグレードの高い桧集成材を扱う会社のものを使用しています。この会社は桧無垢の良質な柱もありますが、桧集成材の方が高価です。また、SE工法では集成材しか使用出来ません。
タマの使用する柱はこの会社の桧無垢材よりかなり安い物を使用します。

比較にアイフルを出してますが、アイフルの柱なんてホワイトウッド系の集成材ですよ?
しっかり勉強すればイシンとタマの構造の差とコストの差が解ります。

ちなみにアイフルはタマと使用する部材のコストには大差ありません。

本質とはこのあたりを理解する事だと思いますが?
677: 契約済みさん 
[2015-01-29 11:04:19]
>>675
仰る通り。ここの素性のわからない人の書き込みを見て買うか買わないかの判断をするなんて常識的な人ならありえませんよ。中には成りすまししている方もおりますし。
私は契約後の内外装の選択の参考になるので経験者の方の書き込みを参考にしていますが。
678: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-29 11:04:38]
>673さん
>674さん

返信ありがとうございます。
近所で建築中の家がありますので場所は大丈夫だと思います。
一度パンフレットみたいなのは見たことありますが、なんせはじめてのことですから他にどのくらいかかるかがわかりません。


契約された方、住んである方なら概算でも一番現実的な金額が分かるんではないかと聞いてみました。
679: 銀行関係者さん 
[2015-01-29 11:19:45]
>>678

近所に建築中の家があるなんて、いいじゃないですか。大工さんに言って見学させていただくとか?
営業が来る時を 教えていただいて、パンフレット貰えば良いと思います。

素晴らしいい環境ですよ。
資材や建築の様子見れるなんていい事だと思います。
営業に聞けば 下水か浄化槽かとかキチンと調べてもらえますよ。それだけて何十万と差額でますので、、、

680: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-29 11:30:10]
>679さん

それがですねーなかなか・・・

近所といっても歩きではちょっと遠いかなって距離です。
で、一度施主さんがいらっしゃったんで声をかけて、目があったんですが・・スルーされまして・・
いきなり知らない奴がきて色々聞いてたり、入ったりは施主さん的に嫌なのかと思いますのでそれからは通りながら見るしかしていません。

エリアは浄化槽ですね。来年か再来年に下水工事が始まるらしく、補助金もでません。

どなたか概算の見積り分かる方いませんか?
681: 銀行関係者さん 
[2015-01-29 11:42:48]
>>680

確かに知らない方が建築中に来てもイヤかも知れないですね。
営業さんに来てもらうのが一番ですよ。
自宅建築の料金は しっかり調べてください。
契約するのもお金を払うのも ご自身です。
ここのレスで教えてもらって、最終的に違うと思われても、どうにもなりません。
682: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-29 11:48:47]
>681

それはそうですね。わかってます。
概算でもわかるなら候補に入るのか入らないのか。
希望の土地を変えるのか変えないのかがありましたので。
今何社か話を進めてまして、迷いがある為です。他社打ち合わせや仕事でなかなか時間が取れないとこがあるんで、経験者が一番確実かなと思ったからでした。
683: まもなく引っ越し[男性 40代] 
[2015-01-29 12:27:46]
>>682
今の段階で十分に時間を使って下さい。
また、それに付き合ってくれる工務店さんなら大丈夫かと?せかされるとこはダメなのかな。

特に決算時期でもあるので、数字だけ上げたくてというところもあるかもです。

先ずは現場担当の工務店さんを探しだして、ヘイグのカタログをもらえばどうでしょう?

我が家トータル4,900ぐらいになりそうです。
土地1,000
太陽光1,000
家2,600
いろいろ300
ざっくりザクザクの金額、参考になりますか?
家は109㎡
ガレージハウスがあるので、参考にしにくいと思います。

なので、他の方のおっしゃる通り、しっかり工務店さんから見積もりとられたほうが、スッキリしますよ。

どこのハウスメーカーさんもそれぞれ特色があります。悪いところを探すより、いいところに意識を向けて、良いご縁にめぐり会えますこと、祈ってます。
684: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-29 14:53:29]
>683さん

実例ありがとうございます!
土地、太陽光を除いても2900万かかるんですね!
仮にガレージ部分を500万として、500万引いても2400万!

書き込みみて安いならと思いましたが、なかなかの金額ですよね。
ちょっとうちでは厳しい金額です。
イシンで建ててある方は大体これぐらいなんですかね?

まもなく引っ越しさん宅は画像見ててもこだわり満載ですからうらやましいです。
685: 購入検討中さん 
[2015-01-29 15:15:41]
うちは土地にかかる費用以外は
34坪建築面積37坪太陽光15kw込みで2400万です
標準からどんな変更もOKだったので
こだわりの部分はコストUP
妥協できる部分はコストDOWN
注文住宅はそうゆうものですよね
689: [女性 30代] 
[2015-01-29 17:27:55]
一見魅力的ですが、、、
住宅ローン0円住宅って、詐欺広告ですよね。
中断or大幅減になる公算が大なのに。。。
しかも、ソーラパネルが乗ってる家なんて魅力的には見えない。
人が住む家っていうより、ソーラーパネルを乗せるための家(副収入を得る家)って感じです。
なんか自宅の前に自販機大量に置いてる、、みたいな。

フランチャイズのネクサスアールホームのHP見てなおさら疑問が膨らみました。
電力買取中止or大幅減額の可能性高いですよね。
みなさん、ギャンブラーなんですね。
私は毎日不安で暮らしていくのなんて、無理ですね。
690: 契約済みさん 
[2015-01-29 17:38:18]
>>689
じゃー建てなきゃいいじゃん。
現状ローン<売電が成立してる人がいるんだからさぎじゃないっしょ。
毎度成りすましお疲れ。
691: 契約済みさん 
[2015-01-29 17:53:35]
>>686
集成材を思いっきり否定してる人が建物の構造っていう一番重要な箇所に集成材を使うイシンでよく建てましたね。
そんな妥協の仕方があるんですね。
692: 匿名さん 
[2015-01-29 18:05:55]
イシンと比較するならアイフルだろ
タマは元請けだったはず
FCは工務店の当たり外れに左右される
当たりなら良いがハズレなら悲惨
693: 契約済みさん 
[2015-01-29 19:00:31]
>>692

どこの工務店でもFCでも 同じこと言えますね。

私のゴルフ仲間に地元FCアイフルの社長居ますが、建築は頼まないです(笑)




694: まもなく引っ越し[男性 40代] 
[2015-01-29 19:31:00]
また、帰って来ましたか・・・
文章である程度成りすましってわかるものですね。

とにかく、ご自分の考えと、それに対する写真なり、自身で録られたデータなりで具体的な内容をお願いします。あくまでも自主的にですよね。

いつ立て替えるとか、タマやアイフルがどうのこうのは、そちら系統でやっていただきたい。

あと、それなりの批判的なレスをされるなら、『匿名』にせず、一貫したネーミングを。
697: まもなく引っ越し[男性 40代] 
[2015-01-29 19:53:07]
>>685
そのスタンスでいいと思います。

我が家は、巾木と、各部屋のドア変更がコストダウンにつながりました。

各部屋のドアについては、気に入ったデザインにしたら、標準より安かったんでラッキーでした。

太陽光、賛否両論ですが、私の考えとして、太陽光収入が無ければ、私の収入では家を建てることができませんでした。こんなことを書くと、家を建てる資格ないと非難も受けるでしょうが。

とにかく、ご自身が納得して家を建てることが大切ですので、ややこしいレスが増えましたが、しっかりと精査されて、役立つ情報収集を!
698: 契約済みさん 
[2015-01-29 20:01:37]
毎度毎度太陽光論議は不毛なんですよね。
しばらくすればおのずとこの先の筋道が出てくるでしょう。それまではいくら憶測で語っても無駄!
やけになって否定してる人はその時に思いっきりざまーみろと思えばいいでしょ?
私は逆に26年度に契約しといてラッキーって思えるような展開を願ってますがね。
701: 契約済みさん 
[2015-01-29 21:07:03]
>>700
ええ、私のきっかけは思いっきり太陽光です。
ですが、豊富な標準仕様と金額が私のニーズに合致したので契約に至りました。
モニターハウスを見学した上で建物本体にも納得してますけど何か?
711: まもなく引っ越し[男性 40代] 
[2015-01-29 22:02:11]
おそらく成りすましだと予想しますが、太陽光なしならどうのこうのというレスに対してですが。

太陽光しか魅力がない家っていったいどんな家なんでしょうか?

イシンホームは太陽光意外なんの魅力もないですよという画像アップしてください。←あくまでも自主的に(^-^)/

私はイシンホームまたは、たまたまお世話になった工務店さんがイシンホームでしたという方も含めて、参考になるのならと画像をアップしています。

自分で言うのはなんですが、太陽光が載っていなくても、我が家は最高(自分の中で)だと思っています。

イシンホームってどうですか?のスレに対して、太陽光意外はなんの魅力もなし!は立派なレスではありますが、これからの方達のためにも、その魅力なしの画像をアップしてください。←あくまでも自主的に(^-^)/

はい、どうぞ~
712: 契約済みさん 
[2015-01-29 22:17:08]
なりすまさん、
例のフローリング画像、出しちゃう?
あっ、じしゅてきに!
713: 匿名 
[2015-01-29 22:24:22]
>>705

よくある「営業が感じが良かったから決めました」とかいう理由より、よっぽど現実的な理由だと思うが?

前の書き込みで20年で建て替えるとか言ってりヤツがいたが、そんな余裕があるなら、もっと良い家を良いメーカーで建てて長年住んだ方が良い。
714: 購入検討中さん 
[2015-01-29 22:34:27]
私の友人は去年の4月頃に建てましたが、概算は以下のように聞いています。税別です。

建物   30坪     2000万円
太陽光 10.8kW     370万円(工事費込み)
外構、その他      200万円


地元の工務店の対応が非常に良かったらしく、友人は満足していますが、この辺の
相場が一般的なのでしょうか?

FCは工務店のさじ加減で変わってくるようにな気がして、不安は隠せませんね。
大手HMの場合は、全国どこでも一定の基準があるかと思います。



715: 匿名さん 
[2015-01-30 01:01:16]
なにこのレス飛びまくりww
また前の入居済みか?
716: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-30 09:29:57]
何名の方か実例を出していただきありがとうございます。
まもなく引っ越しさんの金額だと厳しいと思いましたが、他2名の方の金額をみればいけるかもと思いました。
がんばって行ってきます。


ちなみに太陽光うんぬん言われてる方。
まだなんも決まってないんだから批判いりませんよ。
自分が嫌なら建てなきゃいい。人生全て自己判断の自己責任です。
他人がどーこー言う問題じゃないです。
これからどーなるかもわかんない事を憶測で話してなんになるんですか?
憶測で話始めたらなんも話せませんよ?事故に合うから車に乗るなんてバカだ!とか思わないでしょ?
同じですよ。

意見ならOKですが他人の批判はいりません。
717: 匿名さん 
[2015-01-30 12:27:22]
安いからローンなしで買えるのが魅力です。
太陽光はオマケだと思えば将来の不安なんてありませんよ。
718: 入居済み 
[2015-01-30 13:30:59]
太陽光発電の屋根の家の外観が嫌いな方は
つけなければ いいですよ。
でもローン0円には もう できないかもしれませんが
自分ちの電気代が0円になるだけでも
相当家計には助かるはずです。

現在 高気密住宅なので とてもあったかく
電気代もエアコン結構つけても今月1万円ほどでした。
(まだ九州電力で余剰電力つかえるようになってません)

今後も10kW未満だったら 絶対太陽光にした方が
エコてきにも いいのではないですか?

あとイシンもたぶん 一生懸命太陽光以外の売りをがんばって
模索中でしょう。

私的には

営業の方と相性

イシンの家のモデルルームの雰囲気が好きだった

フローリングが無垢材だった

設計変更が自分の意見が思ったようにとりいれられた

こんな点で決めました。

私も建てた以上は イシン(工務店さん)にがんばってもらわないと
後のアフターがあるからね



719: もうすぐ引き渡し 
[2015-01-30 16:13:04]
みなさんエアコン暖房はどうされていますか?
間欠運転ですか?
それとも
連続運転(24時間つけっぱなし)ですか?

来月9日引き渡しなのですが、家が温まるまで結構時間がかかりますよね。
eco-i換気も室内が冷えていると冷えた空気を熱交換するから家全体が温まってから換気システムをつければいいのかなって思っています。
みなさん住みはじめはどうされていたでしょうか?
720: まもなく引っ越し[男性 40代] 
[2015-01-30 17:34:43]
>>719
明日の引き渡し前に家見てきました。
24時間換気は連続運転、運転が可能になったなら速やかに運転するほうがいいと思います。

なぜなら、基礎の機密が高い分、カビが発生しやすいです。床材には、多かれ少なかれカビがつくのですが、風邪の流れがないのは、カビの発生がひどくなる原因にもなります。

あと、換気装置の内部環境から見ても、早めの起動で、基本的には停止しないほうがいいです。結露→カビ発生となってしまいます。

あと、エアコンについて
我が家、一階には23畳用を一台しか付けていません。シーリングファンを上向き起動にして、エアコン20度設定で起動でそれなりに温かくなりましたよ。

外気温との関係など詳しくは後日、データどりしてアップします。

元々の借家が寒かったというのもありますが、ガンガンにエアコン効かすタイプではないので、十分に温かく感じます。

今日も床下にもぐって確認しましたが、カビ対策は要検討ですね(T_T)
721: 匿名さん 
[2015-01-30 19:37:50]
>>720
基礎の気密が高いの意味がわかりません。
基礎はコンクリートだから気密はどれも変わらないと思いますが、
イシンホームは独自の基礎なんですか?
722: 契約済みさん 
[2015-01-30 20:04:56]
>>721
基礎の密閉性が高いとか風通しが悪いって意味じゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる