クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。
HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03
クレストシティ木場ってどうですか?
69:
購入検討中さん
[2015-01-24 22:52:00]
|
||
70:
匿名
[2015-01-25 09:28:21]
たしかにここは投資向きではないね
まー今買って、売って利益でる物件はほぼ皆無。ただ、67さんが言う賃貸って選択肢はより損するだけだね。 中古はあり。 |
||
71:
物件比較中さん
[2015-01-25 12:55:33]
23区だって人口が減る推計出てますよね。
マンションなんてただの不良債権になる時代が来ると思います。 人口減のインパクトってそれほど大きい。 なぜなら、これまでの日本で戦死を除くと人口減なんてありませんでしたから。 |
||
72:
購入検討中さん
[2015-01-25 13:43:20]
ディスポーザー、床暖房は付いてますか?
|
||
73:
匿名
[2015-01-25 16:42:19]
|
||
74:
物件比較中さん
[2015-01-25 17:23:06]
住宅購入は株とは違いますが、ある意味で投資です。
リスクを背負って買うからには家賃生活するよりもメリットがないといけません。 10年後、15年後に買ったマンションを手放すときに、 「やっぱりちょっと無理しても買ってよかったね。」って言いたいでしょ。 だから言ってるのよ。こんなことは考えていてもマンション販売会社営業マンは口が裂けても言わないよ。 お客がそんなこと真剣に考え始めたら、売れなくなっちゃうもの。 |
||
75:
物件比較中さん
[2015-01-25 17:24:48]
売るつもり、売らないつもりではなく、不確定な未来に対するリスク管理の問題なんだけどね。
住み続ければ資産価値下落は関係ない。確かにその通り。 だけど、例えば病気、事故等で収入減(なし)となれば、資産売却。 そのとき、資産(時価評価)より負債が多いと気づいても手遅れ。 そういうリスク管理の視点、BSセンスがあれば、 将来利益を生む「投資」と減価しかない「消費」という観点も考慮した物件選びがあるってこと。 |
||
76:
匿名さん
[2015-01-25 22:38:03]
住まいの価値基準はお金だけですか?
|
||
77:
購入検討中さん
[2015-01-26 00:24:06]
何だかここは検討者の不動産購入に関する知識があまりない方が集まっているようですね。住民の属性もマンション購入の際の大事な検討要素ですので、ちょっと残念です。ま、ここの掲示板が全てではないので、今度モデルルームできてから実際の見学者の方の雰囲気は直に探ってきますが。
|
||
78:
購入検討中さん
[2015-01-26 00:48:24]
23区だって人口が減る統計出てますよね。マンション何てただの不良債権になる時代がきますよね。とか、全く価値のない情報を自慢気に披露しちゃう思考が凄い!あなたはあと何年生きるつもりですか?
これから10年間の賃貸暮らしと、10年間後に売ると決めてマンション購入するケースの損得とリスクを1度シミュレーションすることをオススメします。 |
||
|
||
79:
物件比較中さん
[2015-01-26 08:18:35]
シミュレーションすると、少なくとも都心部以外はマンションを購入すべきじゃないってことですよね?
|
||
80:
物件比較中さん
[2015-01-26 12:43:09]
|
||
82:
物件比較中さん
[2015-01-26 21:42:32]
この程度の物件だからこそ真剣なんでしょ?
ここを検討するような人にとっては一生に一回の大きな買い物ですし、 長期ローン組んで買う人がほとんどでしょうからね。 |
||
87:
物件比較中さん
[2015-01-27 10:23:04]
問題なのはこの程度でも湾岸&城東の東西線沿線エリアで新築買おうとすると最安値物件となっている市況。
そして4500万を超えてくると都内のサラリーマンの平均所得に絞っても無理なく買えるギリギリのラインってことです。したがって前段の条件で家計も安心して買える物件となると、ここしか選択肢がないので長谷工✖️ゴクレに坪220万でも、蓋をあければ人気物件ってことが全然ありえます。 |
||
90:
匿名さん
[2015-01-28 12:15:06]
間取りは昔からある一般的なレイアウトですが(田の字型?)、
ポーチも広くとってありますし、リビング・ダイニングも隣室との 仕切りを開ければ広々と使えていいと思います。 角部屋はキッチンに窓がついているのもいいですね。 |
||
91:
物件比較中さん
[2015-01-29 21:50:24]
>>90
間取りは普通 隣室との 仕切りを開ければ広々と使えていい→最近のマンションだと普通の仕様 角部屋はキッチンに窓がついている→これも普通の仕様 何も特化した内容じゃないし。このレベルなら豊洲4丁目の中古物件で探せますからね。 |
||
92:
匿名さん
[2015-01-29 23:06:43]
ここを坪単価220以上で買う位なら、確かに中古買った方がいい。
木場駅使うんならクリオレジダンス木場とか 豊洲駅使うんならスターコートとかフロントコートとか 両方使うんならニュートンプレイスとか 中古は坪単価安く(もしくは同じ位)、広い間取りで共用施設の充実度も高いからね。 |
||
93:
匿名
[2015-01-30 09:40:55]
中途半端な立地で売れない値段設定の新築マンションほど駄目なもんは無いからなー。
本当に価格発表がワクワクで楽しみですよ!! |
||
94:
匿名さん
[2015-02-01 20:11:45]
|
||
95:
購入検討中さん
[2015-02-02 00:23:46]
近所に店がない。
ヨーカドーは徒歩きつい。 |
||
96:
匿名さん
[2015-02-02 01:58:48]
|
||
98:
ママさん [女性 40代]
[2015-02-03 00:04:28]
>>96
日々の食材をコンビニで買い物する主婦はめったにいないと思います。 ましてやローソンの高価で質の悪い野菜をわざわざ買うなんてありえない。 乳幼児がいる者にとってはヨーカドーは遠い距離ですね。 自転車で行ったとしても子供を前後に乗せたら買い物をした荷物はまったく載せられないし。 老後、毎日500mの距離を歩いて買い物するのは体力的にきつい。 買い物は主婦にとっては毎日のことなので慎重になってしまいます。 |
||
99:
購入検討中さん
[2015-02-03 12:27:21]
>>98
日用品や鮮度問われない飲料水やパッケージ品はネットスーパー使ったら?ネットスーパーによっては返品猶予期間が長いものもあります。 肉や野菜など鮮度にこだわるものは、スーパーで買う。もしくは生協などの取り寄せを使ったらどうでしょう。 |
||
100:
物件比較中さん
[2015-02-03 12:50:24]
立地:駅遠い。スーパーまでも5分弱の距離。
学区:枝川小-深川八中。江東区は越境もできるが抽選。人気小中は受け入れ満杯で抽選すら無いのが現状っぽいので期待薄。 価格:不明。豊洲や塩浜の中古物件と比べて割安感あれば売れると思う。 間取り:70平米3LDK中心?最大でも80平米代なので、そこまでゆとりある間取りプランはなさそう? 設備:他の新築マンションにある普通の設備と予想。長谷工なので直床?直床の方が騒音に良いと聞くが、実際どう? こんな感じですかね。東西線と有楽町線使えていいという声もありますが、価格次第ではニュートンプレイスなどと比較し、他の複数線使える中古マンションと比べてみるのもありでしょうね。大規模マンションは長谷工物件多いです。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
101:
購入検討中さん
[2015-02-03 16:30:04]
|
||
102:
購入検討中さん
[2015-02-03 21:48:09]
|
||
103:
匿名さん
[2015-02-04 21:18:49]
管理費、駐車場代みなさんはいくらと予想しますか?
|
||
104:
匿名
[2015-02-05 10:45:27]
スーパー5分で遠いってみなさん便利な場所にお住いなんですね
小さなスーパー5分なら遠いですけど、ギャザリアなら自転車ですぐだし大きいから良いとは思うんですが まー色々な意見があるってことですね 駐車場代はまわりに合わせていくのではないでしょうか?25000円くらい? |
||
105:
匿名さん
[2015-02-05 12:20:40]
1階にマルエツが入るマンションに住む友人が、マルエツのことを「うちの冷蔵庫」と呼んでましたからね 。
食品は毎日のことだしスーパーは近いに越したことはありません。 駐車場は近くに月極が少ないし空きが出にくいので敷地内に確保出来なかった時は結構たいへんですよね。 駐車場代は、2.4~2.8万だと思います。 |
||
106:
匿名
[2015-02-05 13:55:12]
スーパーを冷蔵庫!言ってみたい笑
スーパーが入っているマンションってタワーマンションとかですか?うらやましー |
||
108:
匿名さん
[2015-02-06 15:30:48]
ここは木場っていうよりも木場と豊洲の間くらいな感じなのかなぁ。
木場の駅まで歩けなくはないけれど、近くもないような…。 錦糸町⇔豊洲のバスがあるようなので、 本数があるのならばそれを使うのもいいのかもしれないな、と思いました。 スーパーは赤札堂があるからいいんじゃないですか?? |
||
109:
匿名さん
[2015-02-06 15:37:26]
スーパーが冷蔵庫良いですね。
でも、私の場合はあまりスーパーが近すぎると、無駄遣いしてしまうので向いていないかも。 すぐ行ける距離にスーパーがありますが、行く回数は出来るだけ減らしています。 なるべくまとめ買いをして節約するようにしています。 子供が保育園や、幼稚園に通うようになれば、買い物も随分楽になると思いますよ。 |
||
110:
購入検討中さん
[2015-02-06 20:53:30]
スーパーが近すぎるのはむいていないかも。
そんな御意見もあるんですね。 私は転勤があるので転勤時に賃貸に出しても借りてがすぐみつかった方が良いので駅やスーパーは近距離重視で考えています。 そうなるとこのマンションは微妙なんですよね。 自分が住む分にはいいんですけどね… |
||
111:
匿名さん
[2015-02-13 17:46:46]
スーパーが近い方がいいよ。マンションは不動産ですから、周りの環境で価値が変わります。
駅、教育機関、医療機関、商業施設etc近い方が利便性があり、価値が高いのだから。 無駄遣いとか、近くにあっても使わないとかは、個人的な問題。転勤などのリスクを加味するなら、利便性の高いマンションを購入したほうがいいよ。 |
||
112:
物件比較中さん
[2015-02-24 12:56:45]
現地見てきました。
写真の構図をあてはめると、段々の建物はGS側にバルコニー(南西)で、小さ目の建物と長方形の建物は、 倉庫側(南東)向きに建てるのではないでしょうか・・。 駐車場などがマンションの内側に配置されると見ましたが? 周りの歩道が広々していてびっくり。ヨーカドー入口まで徒歩5分で、自分にはOKな距離でした。 逆に豊洲、ビバホーム側は自転車かな?と感じました。 また天気のいい日に出かけて、周辺環境見てきます。 |
||
113:
匿名さん
[2015-02-24 14:04:00]
|
||
114:
物件比較中さん
[2015-02-24 15:48:32]
>113
物流倉庫に正対すれば南南東、セブン側道路に沿えば東南東ぐらいだと思います。 |
||
115:
匿名さん
[2015-02-27 17:18:37]
すぐ近くにコンビニがいくつかありますけど、ここらで毎日の食材を買うと言う事はまずしませんので、
イトーヨーカドーまで行くというのがこの辺りでは普通になるのでしょうか。自転車があれば気にならない距離ですよね。 |
||
116:
周辺住民さん
[2015-02-28 10:46:38]
通勤帰りに寄るなら、豊洲利用ならビバホームの文化堂か、塩浜一丁目の赤札堂じゃないかな。
木場利用なら、ヨーカドー。 土日の買い物はヨーカドーメインかなと |
||
117:
匿名さん
[2015-03-12 09:55:57]
営業時間や規模的にはヨーカドーが一番良いんでしょうか。
帰宅時に寄れるのは魅力ですが大きいと疲れちゃうこともありますね。 大型スーパー近いのはやっぱり便利ですよ。 子供の学用品が足りなくなった時などもすぐ行けるでしょうし 子育て世帯にはありがたいです。 スーモだと設備仕様が見られるようになってました。一般的なものが 多かったですがまあこんなものなのでしょうね。 |
||
118:
購入検討中さん
[2015-03-22 08:25:12]
モデルルームを見に行きましたが、値段は決まっていないとはっきり教えてくれませんでした。
ここらへんの治安はどうなのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちなみに23区の人口は年々増加していますし、中でも江東区の人口の伸びは1番高いランクに位置します。