株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストシティ木場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 2丁目
  7. クレストシティ木場ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-11-14 20:34:50
 

クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。

HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03

現在の物件
クレストシティ木場
クレストシティ木場
 
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩11分
総戸数: 239戸

クレストシティ木場ってどうですか?

47: 物件比較中さん 
[2015-01-16 23:02:38]
>>43
アゼリア保育園は人気ですよー。木場駅近い認可保育園ですからね。江東区のホームページに去年の倍率載ってたと思います。

>>44
マンション営業の言葉は、半信半疑で聞いた方がいいよ。
ネガティブな書き込みは、正直な検討者の気持ちもあります。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
49: 匿名さん 
[2015-01-17 01:49:05]
ポジティブもネガティブも書き込みがあるということは、何かと気になってんだねみんな。
50: 物件比較中さん 
[2015-01-18 10:54:24]
潮見にずっと売れ残っているマンションは、ここの系列でしょうか?
51: 匿名さん 
[2015-01-18 18:52:51]
ここ数年で売り出したマンションを
江東区湾岸に絞ると、売れ残ってるのは
タワマンの特殊な部屋を除けば
潮見のゴクレだけでしょ?
52: 購入検討中さん 
[2015-01-19 11:26:52]
ゴールドクレスト竣工後売れ残りは昔から。同じように住友不動産も在庫抱えているが、業績いいし会社の体力が違うから、ゴールドクレストと一概に比較はできない。
メジャー7のデベロッパとゴールドクレストはちょっと事情違う(メリットなく値が高い)印象。
まーこの地域は変な値段じゃない限り売れると思うけどね。ここ最近の近隣物件だと住友不動産がシティハウス豊洲を坪単価200万前後、管理費100円/平米で売ってたくらいの相場感。シティハウス豊洲とイニシア豊洲は管理費クソ安いから特殊事例だが(笑)
53: 買い換え検討中 
[2015-01-19 15:14:18]
いくらかなー
54: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2015-01-19 19:00:59]
市況、建築費高騰考慮して単価245で予想。
55: 購入検討中さん 
[2015-01-20 10:01:12]
>>54
坪245万・・ってことは70平米5300万・・
ここ塩浜2丁目っすよ
56: 匿名 
[2015-01-22 11:57:23]
そんなもんかねー
時代だねー

豊洲とか武蔵小杉とかとは全然違うけど、そのへんも最初はそういう風に言われていたからしょうがないんかねー
57: 匿名さん 
[2015-01-22 13:24:02]
豊洲や武蔵小杉は開発が期待されたから高騰したのであって全体相場やコスト増加に引きずられて値が上がるこことは別だと思いますが。。。
58: 匿名 
[2015-01-22 16:21:03]
ここはそんな開発されないかー

オリンピックの余波とかこないか
59: 匿名さん 
[2015-01-23 07:39:21]
ここの価値って今後あがらないかな
60: 物件比較中さん 
[2015-01-23 09:30:09]
どうでしょうね。この辺りは、元々が運送系の倉庫街だった事もあって道路や歩道が広く、電柱地中化も進んで整備されていて良いですが、再開発とは別物ですし、オリンピックの余波を受ける地域でもない。
有楽町線新線の話も進まないし、ギャザリアとららぽーとがちょっと離れた位置にあるからショッピングモールやスーパーができる事も期待できない。
今後も運送会社の大きな倉庫が移転などで広い土地が空く可能性がありますが、商業施設は上記理由から建設の望みはなく、福祉施設かマンション以外の建設はないでしょうね。
61: 物件比較中さん 
[2015-01-23 09:38:35]
付け加えますと、このマンションは建設が2年以上遅れており、資材高騰の余波を受ける前に竣工販売できなかった。
土地は安い時に買ったが、建築のコストは塩漬けにしたせいで増えています。
恐らく震災後は、一時的にマンション価格が落ち込み、オークプレイス豊洲、イニシア豊洲、シティハウス豊洲、バンベールルフォン辰巳、その他タワマン系のマンションも割安で販売された。
そういう経緯もあり建築時期を渋った可能性もあります。しかし、上記の通り、この地域は新築価格を無駄に高く売り出しても価値が上がることは考え難いでしょう。
62: 物件比較中さん 
[2015-01-23 09:42:45]
価値が上がる恩恵を受ける人は
・先見で再開発前に買った人(豊洲だと東京フロントコートとか、この辺だとニュートンプレイスとか)
・震災で割安購入した人(イニシア豊洲やシティハウス豊洲とか)

そういう事になります。以上です。
63: 匿名 
[2015-01-23 13:47:41]
まーマンションは早く買った人が勝ちってことですかね
64: 物件比較中さん [ 20代] 
[2015-01-23 21:07:54]
早く買った人というか、株と一緒で下がった時に勇気を出して買えた人が勝つってことです(もちろん100%ではない)
65: 匿名 
[2015-01-24 14:49:02]
じゃー買いたいときが買い時?

今でしょ!!
67: 購入検討中さん 
[2015-01-24 19:50:50]
いやいや、塩浜でさえ坪220という状況は明らかに買い時は過ぎ去ってます。が、しかし都内は他も上がってるので年収800万以下のサラリーマンがどうしても新築欲しければ、ここと同じ程度の坪220万位が限界でしょう。それ以上はリスクが格段に上がるので、現実的には賃貸か中古という選択になるでしょうね。
68: 検討中の奥さま 
[2015-01-24 20:40:48]
人口が急減、労働人口も急激している現状でマンション価格だけ高値安定なんてあり得るでしょうかね?
すでに家が余っている状況で。
経済動向を鑑みると、
一般サラリーマンが長期ローンで不動産を買うリスクが大きいような気がします。
69: 購入検討中さん 
[2015-01-24 22:52:00]
経済状況も人口減少は置いといて、不動産価格が未来永劫高値安定なんてありえません。塩浜だってバブルの時代は今よりもずっと高かった時があります。ちなみにマスコミの情報が自身のメインの情報源って方は投資には全く向きませんので、あわよくば価値が上がるなんて思惑でマンションを買うなんてことは辞めた方がよろしいかと思います。
ちなみに23区の人口は年々増加していますし、中でも江東区の人口の伸びは1番高いランクに位置します。
70: 匿名 
[2015-01-25 09:28:21]
たしかにここは投資向きではないね
まー今買って、売って利益でる物件はほぼ皆無。ただ、67さんが言う賃貸って選択肢はより損するだけだね。
中古はあり。
71: 物件比較中さん 
[2015-01-25 12:55:33]
23区だって人口が減る推計出てますよね。
マンションなんてただの不良債権になる時代が来ると思います。
人口減のインパクトってそれほど大きい。
なぜなら、これまでの日本で戦死を除くと人口減なんてありませんでしたから。
72: 購入検討中さん 
[2015-01-25 13:43:20]
ディスポーザー、床暖房は付いてますか?
73: 匿名 
[2015-01-25 16:42:19]
>71さん
購入考えていないのならここに来なければよいのでは?
住めるのであれば不良債権ではないのでは?銀行側のような発想ですね。
ただ、いま銀行も住宅ローンに力をいれざるを得ない状況ですけど

>72さん
ついていないですねーいまどき床暖房ないってどういうことでしょうか
74: 物件比較中さん 
[2015-01-25 17:23:06]
住宅購入は株とは違いますが、ある意味で投資です。
リスクを背負って買うからには家賃生活するよりもメリットがないといけません。
10年後、15年後に買ったマンションを手放すときに、
「やっぱりちょっと無理しても買ってよかったね。」って言いたいでしょ。
だから言ってるのよ。こんなことは考えていてもマンション販売会社営業マンは口が裂けても言わないよ。
お客がそんなこと真剣に考え始めたら、売れなくなっちゃうもの。
75: 物件比較中さん 
[2015-01-25 17:24:48]
売るつもり、売らないつもりではなく、不確定な未来に対するリスク管理の問題なんだけどね。
住み続ければ資産価値下落は関係ない。確かにその通り。
だけど、例えば病気、事故等で収入減(なし)となれば、資産売却。
そのとき、資産(時価評価)より負債が多いと気づいても手遅れ。
そういうリスク管理の視点、BSセンスがあれば、
将来利益を生む「投資」と減価しかない「消費」という観点も考慮した物件選びがあるってこと。
76: 匿名さん 
[2015-01-25 22:38:03]
住まいの価値基準はお金だけですか?
77: 購入検討中さん 
[2015-01-26 00:24:06]
何だかここは検討者の不動産購入に関する知識があまりない方が集まっているようですね。住民の属性もマンション購入の際の大事な検討要素ですので、ちょっと残念です。ま、ここの掲示板が全てではないので、今度モデルルームできてから実際の見学者の方の雰囲気は直に探ってきますが。
78: 購入検討中さん 
[2015-01-26 00:48:24]
23区だって人口が減る統計出てますよね。マンション何てただの不良債権になる時代がきますよね。とか、全く価値のない情報を自慢気に披露しちゃう思考が凄い!あなたはあと何年生きるつもりですか?
これから10年間の賃貸暮らしと、10年間後に売ると決めてマンション購入するケースの損得とリスクを1度シミュレーションすることをオススメします。
79: 物件比較中さん 
[2015-01-26 08:18:35]
シミュレーションすると、少なくとも都心部以外はマンションを購入すべきじゃないってことですよね?
80: 物件比較中さん 
[2015-01-26 12:43:09]
>>79
永住するなら自分が納得すりゃどこ買ってもいいよ。
市場の価値を気にするなら山手線内側の物件でも買っとけ。
82: 物件比較中さん 
[2015-01-26 21:42:32]
この程度の物件だからこそ真剣なんでしょ?
ここを検討するような人にとっては一生に一回の大きな買い物ですし、
長期ローン組んで買う人がほとんどでしょうからね。
87: 物件比較中さん 
[2015-01-27 10:23:04]
問題なのはこの程度でも湾岸&城東の東西線沿線エリアで新築買おうとすると最安値物件となっている市況。
そして4500万を超えてくると都内のサラリーマンの平均所得に絞っても無理なく買えるギリギリのラインってことです。したがって前段の条件で家計も安心して買える物件となると、ここしか選択肢がないので長谷工✖️ゴクレに坪220万でも、蓋をあければ人気物件ってことが全然ありえます。
90: 匿名さん 
[2015-01-28 12:15:06]
間取りは昔からある一般的なレイアウトですが(田の字型?)、
ポーチも広くとってありますし、リビング・ダイニングも隣室との
仕切りを開ければ広々と使えていいと思います。
角部屋はキッチンに窓がついているのもいいですね。
91: 物件比較中さん 
[2015-01-29 21:50:24]
>>90
間取りは普通
隣室との 仕切りを開ければ広々と使えていい→最近のマンションだと普通の仕様
角部屋はキッチンに窓がついている→これも普通の仕様

何も特化した内容じゃないし。このレベルなら豊洲4丁目の中古物件で探せますからね。
92: 匿名さん 
[2015-01-29 23:06:43]
ここを坪単価220以上で買う位なら、確かに中古買った方がいい。
木場駅使うんならクリオレジダンス木場とか
豊洲駅使うんならスターコートとかフロントコートとか
両方使うんならニュートンプレイスとか

中古は坪単価安く(もしくは同じ位)、広い間取りで共用施設の充実度も高いからね。
93: 匿名 
[2015-01-30 09:40:55]
中途半端な立地で売れない値段設定の新築マンションほど駄目なもんは無いからなー。
本当に価格発表がワクワクで楽しみですよ!!
94: 匿名さん 
[2015-02-01 20:11:45]
>>16
今更ながら突っ込みますが、1/31モデルルームオープンらしいですね。一体何が賑わってたんですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
95: 購入検討中さん 
[2015-02-02 00:23:46]
近所に店がない。
ヨーカドーは徒歩きつい。
96: 匿名さん 
[2015-02-02 01:58:48]
>>95
目の前はセブンイレブンさんだし
枝川のローソンさんは野菜扱ってます
500㍍位までなら歩けませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる