株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストシティ木場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 2丁目
  7. クレストシティ木場ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-11-14 20:34:50
 

クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。

HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03

現在の物件
クレストシティ木場
クレストシティ木場
 
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩11分
総戸数: 239戸

クレストシティ木場ってどうですか?

159: 購入検討中さん 
[2015-04-03 14:53:18]
>>158
良心的なのではなく、この規模なら建築コストをケチっただけだと思います。また、ディスポーザーは後付けできないし付いてないということは、むしろ将来的には売る時に不利です。戸建てじゃ持てないマンションならではの便利な設備ですしね。
160: 匿名 
[2015-04-04 09:12:27]
関係ないよ 立地と値段だよ
161: 購入検討中さん 
[2015-04-04 09:54:55]
>>160
まずは値段を決める要素について考えてみよっか?
162: 匿名 
[2015-04-04 16:17:23]
は? だから安く売るしかないってこと言っているんですけど?
163: 匿名さん 
[2015-04-05 16:49:39]
木場と豊洲の駅のちょうど間くらいなんですよね…。
木場までは歩こうと思えば歩けるとは思うけれど、遠いなぁと思ってしまうように思います
すこしお得感がないとなぁというご意見があるのは判ります

もう販売は始まっているのかなぁと思っていたんですが、
今月中旬になっているのですか。
随分とゆっくりなんですね
164: 匿名さん 
[2015-04-05 20:23:21]
MR行きましたが価格は未だ未決定とのことで価格表は提示されませんでした。
ただ、周辺物件の相場を考慮して坪285万以上、70平米だと6000万円以上の設定になるだろうとのことでした。
165: 匿名 
[2015-04-05 20:29:25]
野村も販売時期2カ月遅らせてますからね。3竦みで様子見でしょう。
166: 購入検討中さん 
[2015-04-06 01:21:37]
>>162
何故安く売るしかないの?再度言うけど値段を決める要素を考えてみよう!立地は要素として重要だけど、あくまで値段を決める要素のひとつだよ。立地と値段って言ってしまう時点で、考え方が間違っているんですよ。
167: 匿名さん 
[2015-04-06 01:27:42]
>>164
あんな場所で6000万。5000万でもいらない。
168: 匿名さん 
[2015-04-06 13:21:56]
>>167
その通り。
10年前は坪170万(ニュートンプレイス)
最近でも200万弱(シティハウス豊洲)
駅距離や学区で塩浜2丁目より恵まれている塩浜1丁目で、この価格ですからね。

設備コスト落としても、利益出したいために木場アドレスの別新築物件基準で売り出そうとしてたらアホウでしょうね。
169: 購入検討中さん 
[2015-04-07 02:22:37]
ニュートンプレイスは豊洲開発初期の10年前の価格だし、100㎡前後の間取りのマンションなので、70、80㎡のマンションと比べるとどうしても坪単価は安くなってしまいますね。また売り出し価格は安い部屋でも5000万を超える値段になる為、当時決して安いマンションではなく、住民層は悪くないマンションですね。

シティハウス豊洲は震災後の一番厳しい時期の売り出し且つ豊洲14分、木場14分という微妙なポジションで、スミフ物件としてはありえないご近所のコスモスイニシア物件と値段がほとんど変わらない割安なマンションでした。それでも確か最終期の坪単価は220万位だったはずです。更に最近遊歩道の解放で豊洲まで10分程度に短縮されたのですが、仮に初めからその遊歩道があり豊洲10分であったならば、強気のスミフらしく坪単価240万程度で売り出されていたのではないでしょうか。
※今のタイミングでの売出しなら260~280万レベルの値付けをしていたはずです。

ちなみにご近所で最も最近売り出された枝川のプレシス豊洲の坪単価は220万でした。

で、最後にここですが、シティハウス豊洲とプレシス豊洲の坪単価を参考にすると昨今の上昇相場を加味しても250万が上限価格って感じではないでしょうか?それ以上なら条件悪い部屋だとしても少し足してでもパークホームズ豊洲の280の部屋の方を私は買うかな。
171: 匿名さん 
[2015-04-07 07:37:03]
そういう事。
ここは塩浜2丁目です。
木場でも豊洲でもない、塩浜です。

木場や豊洲の駅徒歩5〜10分物件と同列に語る事自体が馬鹿げているのです。

本当に>>164のような周辺物件の価格を考慮して高く設定するような発言をゴールドクレストさんがしたのなら、ひどい話です。
「儲けたい」だけです。
172: 物件比較中さん 
[2015-04-08 09:14:11]
171

民間企業が、周辺考慮して高値で売りたい、少しでも儲けたい、の何が悪いの?

価格が受け入れられるかは別問題だけど、企業姿勢としては当たり前の事。

171さんさ、働いた事ない?
173: 匿名さん 
[2015-04-08 12:30:18]
消費者心理、高い必要がないものを高く買うなんて馬鹿げてますよね?
ブランド品が値上げしたから、中国製も値上げします。って言われて、貴方は買うの?
この立地に、他の土地に見合った値上げ分の価値があるのかい?
174: 物件比較中さん 
[2015-04-08 13:15:09]
便乗値上げが企業姿勢って・・・いったいどんなブラックで働いてるんだ??
お客様、株主、どちらにも満足して貰えるよう努力するのが経営だろ!
175: 匿名さん 
[2015-04-08 13:47:39]
>>172さんは、「価格が受け入れられるか別問題だけど」って書いてあるじゃん。
俺も、172さんの意見には賛成だな。事業はボランティアじゃないからさ。
嫌なら買わなきゃいいだけじゃん。俺はここ検討外だけど。

こんな事書くと、業者乙とかいろんな事書かれるんだろうな。
176: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-04-08 16:35:56]
172ですけど、ちょっと荒れてしまいましたね、
すみません。
一応いうと、私もここ買わない上での発言ですよ。

ただ周りがそこまで高くなりそうなら、予定より価格上げても勝負出来るかも、と企業が思うのは、普通の思考でしょ。

この掲示板で、高い!って怒っている理由が分からない。
《笑》
別に強制でこのマンション買わなきゃいけない事になってる訳じゃないでしょ???
177: 匿名さん 
[2015-04-08 20:02:38]
みんな冷静ですよ
坪285じゃ熱くもなれない
178: 購入検討中さん 
[2015-04-08 21:41:59]
でも現実問題、新築買おうとすると日本橋~東陽町間でここより安い販売予定の物件ないんですよね。となると、暫く賃貸で我慢して市場動向の様子を見るか、あとはもう荒川越えて物件を探すしか道はないんですよね・・・。

正直、私の感想もここは『こんな場所』ですが、こんな場所でも坪280万する不動産バブルが現実に起きているんですね。

はぁ~~~
179: 匿名 
[2015-04-09 11:24:00]
今は買い時じゃないって言って賃貸に住んでいる人と
えいっと買ってしまっている人はどちらが良いかはわかりませんが。。。。
同じくここで285万は高すぎ
180: 匿名さん [男性] 
[2015-04-09 11:54:06]
だから、ゴクレは戦略が浅はかで客にソッポ向かれる。
181: 匿名 
[2015-04-09 16:54:10]
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015040602000128.htm...

安くなれーー!!ってここ豊洲じゃないから関係ないか
182: 物件比較中さん 
[2015-04-09 20:30:45]
人口が急減し、しかも医療費等が膨大にかかる老年人口だけが増え労働人口が急減。
しかもマンション購買層である若年層が極端に減る日本の現状。
マンションなんぞ買わないほうがよいかも、ですよ。
日本の新築志向、
持ち家信仰は人口が増加する時代に作り上げたデベロッパーと銀行の幻想ではと思います。
183: 家欲しいさん 
[2015-04-10 12:53:22]
いや持家は夢でしょ
184: 匿名さん 
[2015-04-15 17:07:29]
価格はまだ未発表のようですが、皆さんの予想だと場所のわりにはかなり高くなるということですか。

2棟に見えたのですが、4棟なのですね。
間取りが1LDK~3LDKとなっていますが、2LDKもあるということでしょうか?
単身とファミリーが棟ごとに分かれるのか混在するのか、気になるところです。
バラエティに富んだ住民層になりそうですね。
185: 匿名さん 
[2015-04-16 07:44:25]
1LDKあるんだ。単身者が住むような立地じゃないと思うけど。
186: 購入検討中さん 
[2015-04-20 09:08:56]
ようやく予定価格が発表されましたね。

そして驚きの坪190万円代から設定があるようです。これは良い意味で予想を大きく裏切る価格ですね。正直この価格は最近の東西線では、行徳辺りの駅徒歩10分クラスの新築価格です。事前の260、280という価格情報聞いて退散しましたが、一転超検討物件です。
187: 購入検討中さん 
[2015-04-20 12:28:38]
客寄せ用だとしても、190万代で設定したのは評価できますね。
南向きが230万弱〜なので、階数や間取りによっては、そこそこ値が張りそうですね。
188: 匿名さん 
[2015-04-21 12:42:10]
恐らく190万代は1部屋だけでしょうから競争率が激しくなりますよね。
そして、どの間取りが最安値の部屋なのか・・・
設備・仕様からは正直高級感は感じられず、コストダウンを図っていると
感じますが駅も近くて買い物にも便利そうですね。
189: 匿名さん 
[2015-04-22 12:27:03]
ゴールドクレストの株価、今日大幅にあがってますね。  午前中終値で東証1部で8番目の上昇率です
190: 物件比較中さん 
[2015-04-23 10:21:25]
通勤考えると東西線ですが、東洋町以西はどこも高いし、ここがいいわけではないが近隣中古も値上がり
しているようだし・・・。
子供(小学生二人)で車必須だと私の予算では砂町以東しかないのかあ・・・。
191: 物件比較中 
[2015-04-23 15:10:40]
どこの条件を削るかではないですか?
広さや向きを削れば 立地が手に入りますし
立地を削れば  広さや向きなどが手に入りますからねぇ・・・・

悩ましいところです。。。。
192: 匿名さん 
[2015-04-23 19:55:07]
うちも江戸川区なのかな。
近隣の賃貸に住んでいます。
価格もまあまあな所で落ち着きそうだし
来週あたりモデルルームにでもと
妻に話をしたんですが不満が出るは出るはで
完全否定されてしまいました。
どこに行くにも坂(橋)だらけだし
風は強いしそこに雨が降ってきたら最悪だし
近くに公園もないし
車通りが激しくうるさいし危ない。
更に消防署と救急病院が近くてサイレンは年中無休だし(笑)
建物は隣の倉庫にピチピチにくっつけて建てて
陽当たりどころか風すら入らない。
それで、陽当たりの良い最上階が6000万弱?
駐車場が3万? はぁ?でしょ?
親戚に江東区にそんな住所あったっけ?って
言われる塩浜だよ?ここはって。
有楽町線は朝晩座れて通勤楽だなぁなんて言っているには
自分だけなのかとちょっと憂鬱になってます。
193: 物件比較中 
[2015-04-24 12:18:43]
まー仕方ないんじゃないですか?w
そこまで不満があるなら早く引越た方が良いと思います。

奥様のお気に召す場所でマンション購入されるのが夫婦円満ですね。同じ男として、良く分かります。がんばりましょう!
194: 匿名さん 
[2015-04-25 13:00:54]
やはり、細君の意見には逆らえませんよね(笑)
195: 匿名さん 
[2015-04-26 13:15:15]
敷地内の駐車場って3万円もするのですか?
それとも周辺がそういう感じなんでしょうか。

こちらのデメリット部分は192さんの奥様がおっしゃられていることが
すべてでしょうね。

通勤する人にとっては、イイとは思いますけれどね。
あとは豊洲勤務の人だと、通勤楽だろうし。
196: 匿名 
[2015-04-26 14:28:14]
まー湾岸エリアに住まなきゃいーだけの話ですよね192さんは

江東区にそんな住所あったけ?って江東区にずっと住んでいる親戚なんですかね。
私、某23区内に20年以上住んでいますけど、すべての町名知らないですよw

そもそも、塩浜って、塩崎と浜園が合わさってできた町名なんですよね?古い方は知らなくてもって感じなんですかね

どこいったって悪いところ見ればキリがないし。自分たちが買えるところで買えばよいだけ。
197: 周辺住民さん 
[2015-04-27 17:49:04]
ここは通勤優先だと有楽町線は空いてて天国だけど、豊洲まではちょい歩くし東西線は激混み・・。
買い物的いはヨーカドー、赤札、文化堂、アオキ、車ならイオンまで守備範囲。
門仲、東陽町でも買い物はそれほど便利とは思えないし・・。
けど、何か高い感じが否めなくて・・。
今般の価格高騰で選択肢が狭まっているのも事実ですね!
198: 匿名さん 
[2015-05-01 19:22:16]
となりの更生施設は大丈夫なのでしょうか。
200: 検討中の奥さま 
[2015-05-04 12:51:54]
現地見ていろんな意味でびっくり!
高架と倉庫の間の変形地にピッチピチに建ててますね。
駅からも遠いし全く魅力的な点が見つかりませんでした…
201: 購入検討中さん 
[2015-05-04 13:12:34]
> No.200
ここの魅力はそういう評価と比例して付けられた新築3LDKが4000万代で購入できるという価格でしょうね。暫くこの価格で買える城東エリアの物件は荒川越えないと無理ですよ。城東以外では最寄が大井競馬場の品川勝島とか、やはり微妙なエリアしか残っていませんよ(品川ナンバーだからアドレス的には向こうの方が上でしょうね)

この相場が嘘だと思うなら南行徳のここと大差ない徒歩10分でもう直ぐ分譲される三菱のマンション価格調べてみてください。「え、こんな場所でこんな値段なの?」という価格ですので。
202: 検討中の奥さま 
[2015-05-04 14:09:22]
このまま相場が上がり続けるわけありませんよね。
今は買い時じゃないですね。
203: 匿名さん 
[2015-05-04 18:51:00]
>202
あなたが買いたいって思った時が一番の買い時ですよ
204: 周辺住民さん 
[2015-05-07 09:39:31]
未来のことは神様にしかわかりませんが、湾岸は2007、8年ころに比べて1.5倍ぐらいにはなってます。
当時パークタワーAの70㎡台(中層)を検討してましたが、確か4700~5300ぐらいだったかと・・・。
現在の中古相場では6000超えてますよね??
このあたりでも4000⇒5000で売られても不思議ではないですね・・。
自宅の資産価値もあがるのはうれしいけど、売却して買い替える新築も高くて・・・無理です・・。
205: 物件比較中さん 
[2015-05-08 07:37:41]
そもそも人口が急減して家が余ってる状況で、
新築マンションだけが今後も値上がりするわけないでしょ。
206: 匿名さん 
[2015-05-08 09:31:01]
>205

全体論はともかく都心は人口が増えているので、価格上昇が続く可能性は高いと思います。
「値上がりするわけない!」とは言えないのでは・・・。
207: 物件比較中さん 
[2015-05-09 09:02:20]
206さん
そうなんですよね。
人口減る。を理由するには、僻地なら分かりますけど東京では、まだまだ数十年先の話になりますよね。
208: 物件比較中さん 
[2015-05-09 13:16:13]
2020年をピークに東京も人口が急減します。
また高齢者が爆発的に増える推計が出ています。
こんな状況で、しかもバブル相場の今、
こんな立地の悪いマンションを、
今しか買えないと営業トークに踊らされている人の気が知れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる