クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。
HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03
クレストシティ木場ってどうですか?
159:
購入検討中さん
[2015-04-03 14:53:18]
|
160:
匿名
[2015-04-04 09:12:27]
関係ないよ 立地と値段だよ
|
161:
購入検討中さん
[2015-04-04 09:54:55]
>>160
まずは値段を決める要素について考えてみよっか? |
162:
匿名
[2015-04-04 16:17:23]
は? だから安く売るしかないってこと言っているんですけど?
|
163:
匿名さん
[2015-04-05 16:49:39]
木場と豊洲の駅のちょうど間くらいなんですよね…。
木場までは歩こうと思えば歩けるとは思うけれど、遠いなぁと思ってしまうように思います すこしお得感がないとなぁというご意見があるのは判ります もう販売は始まっているのかなぁと思っていたんですが、 今月中旬になっているのですか。 随分とゆっくりなんですね |
164:
匿名さん
[2015-04-05 20:23:21]
MR行きましたが価格は未だ未決定とのことで価格表は提示されませんでした。
ただ、周辺物件の相場を考慮して坪285万以上、70平米だと6000万円以上の設定になるだろうとのことでした。 |
165:
匿名
[2015-04-05 20:29:25]
野村も販売時期2カ月遅らせてますからね。3竦みで様子見でしょう。
|
166:
購入検討中さん
[2015-04-06 01:21:37]
>>162
何故安く売るしかないの?再度言うけど値段を決める要素を考えてみよう!立地は要素として重要だけど、あくまで値段を決める要素のひとつだよ。立地と値段って言ってしまう時点で、考え方が間違っているんですよ。 |
167:
匿名さん
[2015-04-06 01:27:42]
>>164
あんな場所で6000万。5000万でもいらない。 |
168:
匿名さん
[2015-04-06 13:21:56]
>>167
その通り。 10年前は坪170万(ニュートンプレイス) 最近でも200万弱(シティハウス豊洲) 駅距離や学区で塩浜2丁目より恵まれている塩浜1丁目で、この価格ですからね。 設備コスト落としても、利益出したいために木場アドレスの別新築物件基準で売り出そうとしてたらアホウでしょうね。 |
|
169:
購入検討中さん
[2015-04-07 02:22:37]
ニュートンプレイスは豊洲開発初期の10年前の価格だし、100㎡前後の間取りのマンションなので、70、80㎡のマンションと比べるとどうしても坪単価は安くなってしまいますね。また売り出し価格は安い部屋でも5000万を超える値段になる為、当時決して安いマンションではなく、住民層は悪くないマンションですね。
シティハウス豊洲は震災後の一番厳しい時期の売り出し且つ豊洲14分、木場14分という微妙なポジションで、スミフ物件としてはありえないご近所のコスモスイニシア物件と値段がほとんど変わらない割安なマンションでした。それでも確か最終期の坪単価は220万位だったはずです。更に最近遊歩道の解放で豊洲まで10分程度に短縮されたのですが、仮に初めからその遊歩道があり豊洲10分であったならば、強気のスミフらしく坪単価240万程度で売り出されていたのではないでしょうか。 ※今のタイミングでの売出しなら260~280万レベルの値付けをしていたはずです。 ちなみにご近所で最も最近売り出された枝川のプレシス豊洲の坪単価は220万でした。 で、最後にここですが、シティハウス豊洲とプレシス豊洲の坪単価を参考にすると昨今の上昇相場を加味しても250万が上限価格って感じではないでしょうか?それ以上なら条件悪い部屋だとしても少し足してでもパークホームズ豊洲の280の部屋の方を私は買うかな。 |
171:
匿名さん
[2015-04-07 07:37:03]
そういう事。
ここは塩浜2丁目です。 木場でも豊洲でもない、塩浜です。 木場や豊洲の駅徒歩5〜10分物件と同列に語る事自体が馬鹿げているのです。 本当に>>164のような周辺物件の価格を考慮して高く設定するような発言をゴールドクレストさんがしたのなら、ひどい話です。 「儲けたい」だけです。 |
172:
物件比較中さん
[2015-04-08 09:14:11]
171
民間企業が、周辺考慮して高値で売りたい、少しでも儲けたい、の何が悪いの? 価格が受け入れられるかは別問題だけど、企業姿勢としては当たり前の事。 171さんさ、働いた事ない? |
173:
匿名さん
[2015-04-08 12:30:18]
消費者心理、高い必要がないものを高く買うなんて馬鹿げてますよね?
ブランド品が値上げしたから、中国製も値上げします。って言われて、貴方は買うの? この立地に、他の土地に見合った値上げ分の価値があるのかい? |
174:
物件比較中さん
[2015-04-08 13:15:09]
便乗値上げが企業姿勢って・・・いったいどんなブラックで働いてるんだ??
お客様、株主、どちらにも満足して貰えるよう努力するのが経営だろ! |
175:
匿名さん
[2015-04-08 13:47:39]
>>172さんは、「価格が受け入れられるか別問題だけど」って書いてあるじゃん。
俺も、172さんの意見には賛成だな。事業はボランティアじゃないからさ。 嫌なら買わなきゃいいだけじゃん。俺はここ検討外だけど。 こんな事書くと、業者乙とかいろんな事書かれるんだろうな。 |
176:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-04-08 16:35:56]
172ですけど、ちょっと荒れてしまいましたね、
すみません。 一応いうと、私もここ買わない上での発言ですよ。 ただ周りがそこまで高くなりそうなら、予定より価格上げても勝負出来るかも、と企業が思うのは、普通の思考でしょ。 この掲示板で、高い!って怒っている理由が分からない。 《笑》 別に強制でこのマンション買わなきゃいけない事になってる訳じゃないでしょ??? |
177:
匿名さん
[2015-04-08 20:02:38]
みんな冷静ですよ
坪285じゃ熱くもなれない |
178:
購入検討中さん
[2015-04-08 21:41:59]
でも現実問題、新築買おうとすると日本橋~東陽町間でここより安い販売予定の物件ないんですよね。となると、暫く賃貸で我慢して市場動向の様子を見るか、あとはもう荒川越えて物件を探すしか道はないんですよね・・・。
正直、私の感想もここは『こんな場所』ですが、こんな場所でも坪280万する不動産バブルが現実に起きているんですね。 はぁ~~~ |
179:
匿名
[2015-04-09 11:24:00]
今は買い時じゃないって言って賃貸に住んでいる人と
えいっと買ってしまっている人はどちらが良いかはわかりませんが。。。。 同じくここで285万は高すぎ |
良心的なのではなく、この規模なら建築コストをケチっただけだと思います。また、ディスポーザーは後付けできないし付いてないということは、むしろ将来的には売る時に不利です。戸建てじゃ持てないマンションならではの便利な設備ですしね。