クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。
HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03
クレストシティ木場ってどうですか?
963:
物件比較中さん
[2015-10-12 18:12:33]
今まで様子見してきたけど、そろそろ決め時ですかね。やっぱりここは圧倒的に安いし、デメリットも我が家にとっては飲める条件だし。
|
964:
匿名さん
[2015-10-12 22:44:12]
初期から見守ってきたのですが、3000万円台の部屋はもう出ないでしょうかね?最初を知っているだけに4000万円台前半でも割高に思えてしまうのですが…。周辺と比べるとやはりお買い得なんでしょうか?中古になった場合、高値が付きますかね?
|
965:
匿名
[2015-10-13 14:24:06]
>>964
3900万とかでしたよね。あの部屋は一階の62平米とか、はたまたキッズルームのすぐ近くとかの部屋でしたが大丈夫ですか? その条件がのめるなら出るんではないでしょうか。 でもそーゆー部屋は過去10倍とかだったので、当たる確率は非常に厳しいかと思います。 |
967:
匿名さん
[2015-10-13 23:30:05]
キッズルームやゴミ捨て場横はやはり微妙なんでしょうかね?
とは言えもう1階はほぼ契約済みのようですし…出ますかねー?(笑) そもそも62平米で4000万円台前半、今だと安い方なんでしょうか。オリンピック後に大幅に値崩れしたりしないですかね… |
968:
物件比較中さん
[2015-10-14 12:19:05]
3年前と比較してもしょうがないですが、塩浜1のスミフのシティハウス豊洲は、
約70㎡、床暖、ディスポ付きで3900~4600程度でした。 15%ぐらいは値上がりしてますね・・・。 |
969:
匿名さん
[2015-10-14 12:23:55]
>>968
あちらの物件よりも諸条件が劣るのに115%というのもなんだか今の情勢に憤りさえ感じてしまいます…全てはタイミングなんでしょうけど。。 |
970:
物件比較中さん
[2015-10-14 12:51:37]
そうですね・・・。3、4年前ぐらいがリーマン後の底値だったのかも・・・。
先のことは誰にもわかりませんが、今買わないともう買えない気もしてます。 うーん、悩みます。 |
971:
匿名
[2015-10-14 13:21:18]
二期の二次が終わったばかりなのに追加販売するんですね、HPが更新されてました。
30+30+25+20+20+今回分が20であってますか? そうなるともう残り90戸ということでしょうか? |
972:
匿名さん
[2015-10-14 13:27:50]
いっそのこと、オリンピック後の購入を検討しようかとも考えているのですが…同じような方いらっしゃいますか?税制や、年齢が上がったことによるローン等、色々問題点もあるとは思うのですが。
ただ結局価格が下がらなければ意味がないので(笑)その辺りどうなんでしょうね。 |
973:
匿名さん
[2015-10-14 14:07:09]
>>972
待てるんだったら待ってもいいんじゃない? 今は「もう待てない、でも中古は嫌!」って人だけが買っていい相場だよ 5年待つか10年待つかは分からないけど、 マンションの勉強しつつ生活見直して頭金を貯める時期って割り切ってもいいと思う 考えてもみなよ?給料二割三割上昇した?してないでしょ?w 都内で働く人が都内に長屋すら買えないっておかしな話じゃない? どこかで必ず何らかの調整は入ると思うよ、その時期が何時かは分からないけどねw 今は国もゼネコンも忙しいからやっぱり五輪前後が節目にはなるだろうけどね 他方で、どちらかというと資産価値に重きを置いた有名ブロガーさん達も触れてるけど、 「当人達が納得できて且つ十分返済が可能であれば資産価値なんか気にせずに、 えいやっ!で買っちゃったほうが満足度幸福度は高いかも」的な意見もあるけど、 それはそれで全くその通りだとも思うw 文面で察するに、「買っちゃいなよ!」って背中を押して欲しいだけな気もしないでもない |
|
974:
匿名
[2015-10-15 09:57:58]
オリンピックなんて5年も先だよ
震災があってまだ5年もたってないのに |
975:
購入中さん
[2015-10-15 11:51:06]
>>972さん
5年、10年待つって、、、そんなに待つんですか! 私の年齢だと、そんなに待ったら人生終わっちゃう笑 営業マンは今が買い時って言ってきますが、実際は市況など気にせずに買いたいときに思い切って買うのがよいのでは? |
976:
匿名
[2015-10-15 17:01:03]
うちはまだ若い夫婦ですが1年ならまだしも5年も賃貸に払い続けたくないので、無理のない価格なら買おうと思います。さすがに待てないかな。
|
977:
購入検討中さん
[2015-10-15 23:01:24]
不動産は普通に上がる時買うべきじゃないでしょうかね!
|
978:
匿名さん
[2015-10-15 23:27:59]
家賃も5年も払い続けていると700、800万位行きますからね。
と考えると、今買ってしまうのが良いかなと我が家は考えています。 |
979:
物件比較中さん
[2015-10-16 13:08:16]
>978
仮に5年800万で賃貸できるなら、30年で考えると4800万。 今4800万の物件をフルローンで買うと30年で約7000万(金利によるが)の支払い。 その時の資産価値が2000万程度なら、維持費とか考慮するとあまり変わらない。 先のことは誰にもわからないので、あまり損得考えずに買いたい時に買えばいいんじゃない。 2020年のあとの下落にかけてみるのもいいし・・・。 |
980:
購入検討中さん
[2015-10-16 15:07:08]
すでに人口が急激して家が余ってる状況で、バブル価格の今、焦って買う人の気がしれません。
しかも首都直下型地震が高い確率で予想されてますよね。 固定資産を持つリスクをもっと考えたほうがよろしいかと。 |
981:
匿名
[2015-10-16 18:43:05]
直下型地震がくるなら安全な建物にしないとね!
人口急減トークはもうあきたよ!! |
982:
匿名さん
[2015-10-16 19:46:57]
5年待つとすると、家賃負担で800万程度、金利は上がっている可能性が高く数百万の負担増リスク、待つ間に健康悪化したらローン組みづらくなるリスク、待つ間のQOL等々考えると…返済プランに無理がない前提で、よほど価格下落する確信がなければ買っちゃっていいんじゃないでしょうか キャッシュで投資用に買うような方、買い替えの方は待ちもありかとおもいますが
|
983:
購入中さん
[2015-10-17 11:07:42]
76㎡南西角が5,298万円って、、安!!
|