クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。
HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03
クレストシティ木場ってどうですか?
582:
匿名さん
[2015-08-16 16:13:03]
|
583:
物件比較中さん
[2015-08-16 16:44:22]
≫582
どこ情報ですか? |
584:
匿名さん
[2015-08-16 16:53:43]
いいねぇ値上げ
|
585:
匿名さん
[2015-08-16 17:26:50]
ここを買うしか選択肢はないんですよ
ゴールドクレストと長谷工だけどしかたないのね |
586:
物件比較中さん
[2015-08-16 17:53:58]
≫585
どっちも一部上場じゃん。 木場までは11分だけど充分でしょ。 |
587:
匿名さん
[2015-08-16 18:56:31]
>>583
大手デベ。 枝川交差点あたりかなと思っていたんだけど。 枝川、潮見、辰巳北地域住民の足の確保には八枝橋辺りが妥当ではないかということとみたいです。 この新線の計画は何十年も前から出ていたけど採算面でメトロが乗る気が無く、オリンピックでやっとこさ 都や区からの要請に重い腰を上げたという感じですから。 採算面で乗客が多く見込めるところに駅は作った方がいいですからね。一理あるのかなと。 まぁ、あくまでも噂です。最後はメトロと東京都、江東区の話合いじゃないですか? |
588:
匿名さん
[2015-08-16 21:21:10]
俗にいう、ガラガラポンとは抽選のことなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。 |
589:
匿名さん
[2015-08-16 21:36:44]
地下鉄の延伸は楽しみですね。
三井の豊洲を契約しましたが、こちらは化ける可能性があるのでバンダ部屋が当選したら投資用で買いたいと思います。 倍率どれ位なんだろう? |
592:
契約者兼周辺住民
[2015-08-16 21:46:33]
>>587
大手デベとはあまりに根拠に欠ける話ですね。どちらのデベさんのどんな方が、どういった根拠でそう話したのでしょうか。 三つ目通り沿いの交差点が新駅としての有力な候補地というのはある程度有名な話ですよ。 八枝橋は聞いたこともないですね。ヤマト運輸あたりの土地の動きでもあったんでしょうか。 以前町内会の協議の資料をUPしておきます。こちらにも町内会は三つ目交差点を新駅の候補地として最有力と記載されてます。 http://edagawa23.com/_src/sc953/97L8Ay92AC90FC898490L81E90V89w8C9A90DD... |
593:
近隣住民さん
[2015-08-17 00:12:29]
もしかしたら新駅作らず、豊洲→潮見→東陽町なんてのもありかもよ?よってあまり期待しない方が。メトロが金だす気がないみたいだから低予算で最大効果狙うならありえるだろうよ。
|
|
594:
購入検討中さん [男性]
[2015-08-17 07:40:13]
新駅の実現性は正式に決まるまでは、あることない事言えますよね。というより確定してしまえば、この辺りの価値はここの物件含め全く変わってしまいますからね。期待しない意見が常にあるので、安く買えるという言い方もできますね。
かくゆう私も新駅はどの道、少し先の話ですので、できれば尚良いという程度で考えてますがね。 直近の政府での運輸政策審議会の18号答申での内容が纏められている記事を載せておきますので、参考までに。 http://nogi.aurum.xyz/2015/07/94 |
596:
匿名さん
[2015-08-17 11:08:09]
パンダ部屋とは、客寄せパンダになりうる部屋のこと。 1972年日本と中国の国交正常に伴い、中国から上野動物園に2頭パンダがおくられてきた。 それを見るために、大変な数の入場者が現れ、パンダを見るために何時間もかかるほどの行列だった。 当然上野動物園は大賑わいになった。 ご両親に聞けばわかると思うよ。
|
597:
匿名さん
[2015-08-17 12:17:18]
新駅の話で熱くなるなよ。場所はどこであろうが枝川周辺には駅はできるだろしな。ただ、都議会の資料等みても有楽町線、半蔵門線への直通は当面期待はできないだろうな。乗り換えは面倒くさいな。
|
598:
匿名さん
[2015-08-17 16:47:28]
>>592
町内会の資料出されても。有名な話であるのでしょうがあくまでも要望であって、都、区、メトロの協議の結果、最終的に決めるのは管理運営するメトロです。採算性を重視しもしかすると駅の位置の変更あるいは593の方もおっしゃられているようにルート変更もあるかもしれません。最悪駅ができないということも(これは99%あり得ないでしょうけど)。現時点では色々な噂が出ても仕方ないのでしょう。 あと大手デベの話は意外と信用にたりる話ではないかと。特に財閥系なら政財界のパイプも豊富だろうし水面下でのいろんなやりとりはあるんじゃないでしょうか? 例えばすみふの東陽町なんか、この計画が近々実現化するとわかっていたんじゃないでしょうか。駅徒歩5分といってもなんせ東陽町であの価格ですから。2路線=将来性資産価値上昇であの価格。タイムリー過ぎますよね。 何にせよ、早く開通して駅ができないってことにはならないように祈るだけです。 |
599:
物件比較中さん
[2015-08-17 16:55:08]
ゴールドクレストってサンシャインの横とか良い土地仕入れるよね
|
600:
匿名さん
[2015-08-18 13:55:14]
近隣の他の物件があまりにたかいので、こちらは価格の面では良いなと思っているのですが、価格の違いは何でしょうか。
設備仕様、立地が劣るのは分かりますが、それだけで二千万近く差が出るのでしょうか。 こちらがこの価格である理由があれば教えて頂きたいです。 |
601:
匿名さん
[2015-08-18 14:22:52]
>>600
高い?安い?何を、どこと比較して? 構造については専門家じゃないから詳しくは分からないけど、 床暖&ディスポ無しってだけで露骨なコストカットだし、 他の仕様についても推して知るべしって感じじゃないかな? 総額が安く感じるのは単に広さを削って見た目の総額を抑えてるだけだし、 その分戸数も稼げてデベもウハウハだよね サイト価格表の限りだと平均で坪230とか240でしょ?今は他も高いから一概には言えないけど、 ほんの数年前までは坪200を余裕で下回ってたエリアだしねぇ・・・ |
602:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-08-18 14:59:37]
色んな物件の掲示板を見ていると、床暖房とディスポーザーが設備仕様のバロメーターになっているように感じるのですが、この見方は正しいんでしょうか?
他にその物件の仕様の具合を測るバロメーターがあれば教えてください! |
603:
匿名さん
[2015-08-18 15:50:42]
>>602
天カセとか内廊下とか食洗器とかタンクレストイレとか、一昔前はオール電化とかね まあ素人でも分かり易いというか、悪く言えば素人を釣りやすいというか・・・ 正しいかどうかは一概には言えないけど床暖&ディスポなんか都心財閥系はほぼついてるし、 近年の新築であれば長谷工系でも結構な割合でついてると思うけどね いる、いらないはあるだろうけど、 後付けが困難、若しくは高額であるものはやっぱりついてたほうがいいと思う こういうこと言うと、無駄だとか、その分安いとか、オプションで付けれるとか反論があるけど、 標準的な仕様がその物件の指標というか格を決める訳だからさ |
604:
購入検討中さん [男性]
[2015-08-18 18:54:17]
|
ここから木場駅に行くのと同じ距離みたいで。途中大きめの橋渡らなきゃ行けないし新線できても駅までは遠いなぁ。