大規模修繕
1:
匿名さん
[2009-10-30 17:48:48]
|
2:
匿名さん
[2009-10-30 17:49:59]
敷地に足場を組む場所がないんだったら、最初からマンション建築できてないじゃん。何いってんの。
|
3:
匿名さん
[2009-10-30 18:15:59]
ただタワマンの大規模修繕は大変だけどね。
|
4:
匿名さん
[2009-10-31 01:35:01]
経験したの?
|
5:
購入検討中さん
[2009-11-02 10:16:57]
すみません。言葉足らずだったようです。
検討中のマンションはアウトレットマンションで 商店街のような混み合ったところに建っています。 おそらく、建築中は隣との境界にフェンスも植栽もなかったでしょうが 今は人一人通れるかどうか(←は大げさですが、そんな感じのすきまです) そんなところに足場ってくんで修理できるのかしら?植栽も少し植えているようです。 道路に面しているところは、道路に足場組んで上から物が落ちても 道行く人に迷惑がかからないように屋根などつけて工事を進めている 風景を見ますが、戸建ての建て売りのような幅で建っているマンション15階だて ですが、修理はどうなるのでしょうか? ちなみにタワーマンションも疑問ですね? ゴンドラで修理するのでしょうか? |
6:
匿名さん
[2009-11-02 11:46:14]
買う時から30年後の心配ですか
皆さんが言ってる通り、その細い足場でマンション建てたんだから修繕も細い足場でやるでしょ そんな神経質な人がよくアウトレットマンションなんか契約する気になったな(笑) |
7:
匿名さん
[2009-11-02 11:53:35]
>6
そだな。 なんでアウトレットに疑問もたないんかな? 30年40年後の足場の心配できるなら瑕疵担保責任の心配でもしたほうが 良いかとおもうな。 そのマンション構造的に大丈夫か? ただの安売りならいいけど。 |
8:
匿名さん
[2009-11-02 13:42:08]
最近の新しいマンションは30年間も修繕しないものなんでしょうか?
10年ごとに塗り替えたり その他不具合や新しい機能取り入れの修繕ってしないものなんですか? |
9:
匿名さん
[2009-11-02 15:06:13]
10年で大規模修繕って聞いた事ないですよ
どこのマンションですか? 新しければ劣化しやすいって事はないでしょう |
10:
匿名さん
[2009-11-02 16:34:34]
10年で全面塗り替えはしないでしょうけど、補修レベルはあります。その際、大規模修繕とは言わなくても足場も組む事はあるかも知れません。
|
|
11:
匿名さん
[2009-11-02 17:54:29]
築15年ですが大規模修繕中です。全面塗装やその他一部最新の機械を取り付けたり
いろいろやっています。30年間塗り替えしなかったらかなり色あせてしまいますね |
12:
匿名さん
[2009-11-02 18:10:14]
塗る??タイルじゃないのか・・・
築7年目に大きな地震が立て続けにあったため、タイルの剥離を検査するために一部足場を組んだことがあったけど、計画上では足場を組むほどの修繕は25年まで無いな。 |
13:
匿名さん
[2009-11-02 23:19:31]
自分で払ってる管理費の使い方がそれで納得出来てるならいいんじゃないの?
管理費や修繕費が高いマンションなんて毎月合わせて二万とか三万とかの所もあるしね 業者と癒着してる管理会社が15年おきに無駄な工事してんだろ そういうマンションは運営に無頓着な住民がボラれて喜んでる 誰も悲しんでないので、それはそれでほっときゃいいでしょ |
14:
最新・大規模修繕の裏事情
[2009-12-06 21:58:23]
東京都内のマンション管理士の者です。
管理業界のキックバック体質は、ここ数年悪化しているようにさえ、感じられます。 先週、私が給排水設備の施工会社の現役社員から聞いた話ですが、ある大手管理会社は、都内のマンションの給水管更新工事の施工会社に、工事費用の30%ものキックバックを要求し、その施工会社は支払ったといいます。 また、悪質な設計コンサルタントも、大規模修繕工事のたびに施工会社から○○%、塗料や防水屋など各メーカーから○○%、とキックバックを要求し、多額の金銭を受け取っています。 悪質な設計コンサルは言葉巧みに、清廉潔白を主張します。「私共は施工会社、管理会社とは一切つながりがありません。私共から特定の施工会社を紹介する事は一切致しません。」・・・等々。 管理組合が施工会社に支払う工事費の20~40%程度は、管理会社や悪徳設計コンサルに流れています。残念な事ですが、これが現状です。 管理組合の修繕積立金は、欲の皮の突っ張った人間に搾取されています。 国交省の内部事情を知る知人によれば、あと2~3年以内に、ある悪徳管理会社が吊るし上げられるそうです。 もしそれが正しい情報ならば、キックバック体質も、そう長くは続かないでしょう。 |
15:
マンコミュファンさん
[2010-10-16 16:08:32]
5月にマンションの大規模改修をP技研工業にお願いしました。7月に完成したのですが、塗装のできばえがガタガタでクレ-ムを言うと補修してくれたのですが、直りません。そのうち担当者は電話にもでない状況です。他にも工事に色々と疑問があります。このような事を相談するような機関はあるのでしょうか。マンション住人は部分的なことでもあるし、構造に影響がないようなのであきらめています。
|
16:
匿名さん
[2013-11-11 09:55:03]
キックバックが管理会社やコンサルティング会社に還流するのはありますが、最近は紹介者(管理組合員)にまで還流していることがあります。
公募体制は問題がありますし、推薦体制にも問題があります。 如何によいコンサルティング会社に依頼するかで 決まります。 |
17:
匿名さん
[2013-11-11 10:18:15]
>5
人ひとりが通れれば、隣接する建物などがあるのなら、それは工事をする時にはお互い様と言うことで、工事中だけ足場が敷地境界を出ても許してもらうようにして建てたことから、大規模修繕工事などの工事で足場が必要な場合には、工事のことを申し出て許可してもらうことになっています。 たまにですが、竣工後に隣との仲が悪くなってしまうこともありますの、気になるのでしたら、購入前に販売会社だけでなく発足しているマンション管理組合に確認しておく必要があるでしょう。 足場ですが、通常はビティと呼ばれる、作業したり通路として歩ける足場板のある金属足場を用いるのですが、隣接建物との隙間が狭い時には、単管足場と呼ばれる、パイプだけで組んだ足場板のないものを用います。 ビティ足場は作業性が良いのですが、単管足場はどうしても作業性は悪くなりますので、あまりにも隣接する建物との間が狭ければ、思ったような作業が出来ないこともあるので、施工時間が掛かってしまうこともありますので、これも購入前に確認しておいたほうが良いでしょう。 |
19:
大規模修繕中
[2016-05-12 23:10:56]
築35年のマンションの大規模修繕中です。
S設計が間にはいり Fボウが工事を請け負ったのですが、 住民には壁や手すりの色など アンケートもとらず、 現状通りというだけで、手すり壁など塗り始めました。 工事に対する苦情を投函しても満足な回答が得られません。 高圧洗浄したのは南側だけ、北側通路側は窓枠など黒ずんでいるのに 洗浄しないで色ぬりが始まりました。とにかく酷すぎます。 せめて住民の納得いく色で進めてほしいのにそれもありません。 |
20:
匿名さん
[2016-05-20 20:00:00]
私共マンション大規模修繕を株式会社日装に依頼しましたが最初は口だけでろくに技術もなく工事が終わればそのあと漏水や塗装不良とひどい目にあっております。これから大規模修繕をご検討の皆様ご注意ください。
業者選びは非常に大事です。 上記業者に依頼してもその後のアフターサービスは期待しない方がよいかと思います。 また工事終了後引き渡し時に完璧に作業してもらわないと1年点検時に部分修理で美観は悪くなるとから・・・・と 私共の身になって対応してくれません。 |
21:
評判気になるさん
[2016-06-03 12:25:01]
株式会社日装 私もいろいろ大規模修繕で調べましたが新宿にある株式会社日装は非常に対応が悪くお勧めできないと思います。
大規模修繕説明会時はさも良いことばかり言ってますが騙されないようにしないと後で後悔することになると思います。 良くご検討のうえ業者は選ぶべきです。」 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>どうやって修理するのでしょうか?
建てる終わった時に撤去してるから心配する事ありませんよ
足場組めますよ。