管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-04-06 17:39:20
 

高圧一括受電?何それ?やめちまえ!

[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その3

801: 匿名さん 
[2015-03-15 10:49:03]
契約一緒でも電気売るのにたくさん買うところじゃないと削減効果出ない

電力会社もどこの会社も慈善事業をしてくれるわけではないです
802: 匿名さん 
[2015-03-15 11:41:00]
>801さん

なんでそんなに業者の事を心配しているんだ?お人好しですね。

我々消費者には、業者の都合なんて関係ない。提供してくれるサービスの内容で判断をすれば良い事。そして、2016年以降は新しいサービスが出てくる事は社会情勢から判断して容易に推定できる。

消費者に慈善でやってくれているという印象を与えられない業者は、淘汰されるだけだと思うよ。消費者は業者にがっぽり儲けさせる事なんて、微塵にも考えていない。違いますか?

業者側が、自分達の都合を言い出したら、契約対象から消えてもらえばいいだけです。

消費者:儲かりまっか?
業者:ぼちぼちでんな。
803: 匿名 
[2015-03-15 11:50:45]
>>801
>電力会社もどこの会社も慈善事業をしてくれるわけではないです

他スレの内容読んでおいたほうがいい。

>>343
> 東電の高圧一括受電は顧客流出防止が目的で、儲けるためではない。それは営業を全くかけてないことからもわかる。管理組合から問い合わがあれば対応する、待ちの営業だ。
東電にしてみれば、単価の高い低圧受電で契約してもらったほうが利益が多くなりますね。それをわざわざ低圧単価よりも安い高圧単価の契約に切り替えを積極的に勧めるわけがないです。
東電の電気料金収入利益の約9割が一般家庭の低圧電気料金により賄われていることを知っておくべきです。その前提で論じることです。
804: 匿名さん 
[2015-03-15 14:20:41]
過度に自由化に期待するのは考えどころでしょう
805: 匿名 
[2015-03-15 15:02:54]
マンションと関係の無い第三者が電力会社と受電契約をする一括受電サービスのビジネスモデルは問題があるとの意識があって、東電がスマートマンションサポートサービスを始めたという話があるよ。
806: 匿名さん 
[2015-03-15 18:53:09]
過度に一括受電に期待するのは考えどころでしょう。
期待できないものとの契約はしないよ。
807: 匿名 
[2015-03-15 20:05:52]
受電会社に「電力会社との電力需給契約は管理組合が締結する」と言ったらいい。
そしたら受電会社は拒否する。「それなら御社にお願いしない。」といえばいい。
これで受電会社にお引取り願える。
808: 匿名 
[2015-03-15 21:16:52]
てーゆーか、誰がいったい高圧一括受電したいの?
受電会社?管理会社?管理組合?区分所有者?
809: 戦う母 
[2015-03-15 21:22:57]
来ましたよ。。。久々に攻撃が・・・
東電との解約申請を提出してないのが、うちだけなんですけど。

今回は、全く関係の無い、同じマンションに住む、娘が同じ中学に通うお母様経由で
『理事長があなたとお話したいって言っているんだけど・・・どうしたらいい?』って

彼女は、事情も知らずに私にただ、私の携帯電話番号知ってるから、連絡してきたのですが・・・
もう、本当にやり方が汚いですね。

『文書でのやり取りを希望している案件が一件あるので、その件でしたら、文書でお願いしたいんです。
だから、あなたはこれ以上首を突っ込むと巻き込まれると大変なので、連絡取れなかったで済ませておいた方が無難ですよ』
と言っておきました。

明らかに、迷惑行為ですよ。
810: 匿名さん 
[2015-03-15 21:50:18]
頑張れ!
一見孤独な闘いに思えるかも知れないけれど、あなたは孤独ではありません。このスレッドでも何人もの方が応援しています。
今、無理矢理一括受電をスタートさせたいのは第一に受電会社、第二に管理会社です。彼らは自分達の利益を取るために攻勢かけているのであって、管理組合のためではありません。
書いたもので回答を求めて行くやり方は、私は良い方法だと思います。
811: 戦う母 
[2015-03-15 22:01:00]
>>810

ありがとうございます。

頑張ります!
812: 匿名さん 
[2015-03-15 22:01:07]
管理組合もなんにも知らないから得だと思ってますよ
損する可能性があるから嫌だ というのは知り合いの人には伝えていくといいでしょう
みんな何にも考えてないだけです
813: 匿名 
[2015-03-15 22:14:40]
「東電の携帯とのセット割引、ポイント提携をしたいから」と理事長に言えばいい。
814: 匿名さん 
[2015-03-15 22:17:42]
>809さん
文書での連絡作戦が功を奏しているという事だと思います。別にあなたが、連絡を断っている訳ではないですよね。理事長が連絡手段があるにも関わらず、無視しているという事です。このまま、音信不通の状態を続けた方がよろしいかと。

そして当面の目標としては、3月を乗り切りましょう。4月になれば賃貸で引っ越ししてくる方がいるので、業者達は更に面倒な事になります。そして、次回の総会まで乗り切りましょう。欠陥が徐々に明らかになっているサービスなので、総会で再度議論されると廃案になる可能性が高くなります。これは、業者も嫌がりますから、内密にあなたを説得しているのです。そして、その内に2016年になり、新しいサービスが始まります。これが、牛歩作戦です。

それと、念のために、知り合いの方には、携帯番号は伝えないようにとお願いしておきましょう。個人情報ですからね。

応援しています。

815: 匿名さん 
[2015-03-15 22:26:53]
>809さん
理事長にも周りの人にも、自分から一括受電の話はしない方が良いよ。
精神的に強い人でないと、マンション全体の人を説得するだけで疲れてしまうよ。
他の方は、理事長等を説得しろと言うけど、無理しないでね。

ほっとけば、2016年にみんな気付いて廃案になるから!
816: 匿名さん 
[2015-03-15 23:30:59]
戦う母さん

気になってました。
私も同じ状況で、反対し続けてましたが(解約の判押してない)
何故か もう何も言って来なくなりました。
うちは、総会決議以降 理事会メンバーも変わりましたし
今は賃貸の方々のお引っ越しが多いせいか、もう新しく入居された方は
電力会社へ新規申込みされてるでしょうから
実際の所 判子の取り直しが面倒な事になるからでしょう。
今まで 同意して判子押した人は出て行ってるので有効ではないし。
なので、実質1人ではなくなってしまってるのかと。
更に4月も入れ替わりが多いでしょう。
益々 受電会社も私に言いにくいかも。
だって、あと一件だけですよ! は、通用しなくなるし。
総会決議後 急いで契約書集めて早急に進めたかったのは
この時期が来るのを恐れてたのですね。
もう、脅迫じみた事を言う理由も気力も無くなったと思います。
うちの場合 理事長が介入してないことが救いです。
817: 匿名 
[2015-03-16 05:40:36]
理事長を論破するチャンスだと思う。
堂々と応じたらいい。
818: 匿名さん 
[2015-03-16 08:34:40]
皆さんのマンションは総会決議とる時どのようにされますか?
うちは一括受電決議の際は挙手で賛成多数で可決したんですけど賛成者、反対者の人数を数えていません。
目視です。
部屋によって票数も違うんだから厳密に数えるべきだと意見したら次の議題からはそのようにしますと言われました。
こんなものですか?
819: 匿名さん 
[2015-03-16 09:06:14]
戦う母さん

ご自分の生活もあるでしょうから、無視するのが一番かと思います。
説得せよという意見もありますが、今までの経緯からみてあなたの意見を聞く様な理事長ではないですよね。一方的に、自分側の意見を押しつけて終わりかと。。。

時間の無駄です。
820: 戦う母 
[2015-03-16 14:34:32]
皆さんありがとうございます。:゚(;´∩`;)゚:。

先程、隣に住んでいる方から、お子さんが私の実の妹と親しいらしく、妹経由で理事長に連絡してくれときました…

会社の人に相談したら、不動産に強い顧問弁護士を紹介していただいたので、相談だけなら無料ということなので、今後の対応をアドバイスして頂こうと思います。

確かに4月の賃貸入れ替えで、詰めにきたのでしょうか…向こうの本気モードが見えてきました。
そして、ボロを出せば良いのに…とか考えてしまってます。

本当に早く終われ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる