高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
注文住宅のオンライン相談
一括受電サービスの総会決議その3
721:
匿名さん
[2015-03-07 21:55:01]
|
||
722:
匿名
[2015-03-07 22:00:24]
|
||
723:
匿名さん
[2015-03-07 22:02:37]
|
||
724:
匿名さん
[2015-03-07 22:07:28]
|
||
725:
匿名さん
[2015-03-07 22:08:46]
>>722
ムリ |
||
726:
匿名
[2015-03-07 22:50:46]
|
||
727:
匿名さん
[2015-03-07 23:05:56]
オール電化はプランが無いというよりも
儲からないからやりたくないってだけ |
||
728:
匿名さん
[2015-03-07 23:08:00]
|
||
729:
匿名
[2015-03-07 23:37:50]
>>728
借質電気室をそのままにして、新たに敷地内に受変電設備を新設するからコストがかなりかかる。 これは業者はやらない。管理組合の自己投資になる。 でもそこまでしてまで高圧一括受電する意義があるのかだろう。 あと1年で自由化に突入するからね。 電気とガス・通信とのセット割引が目玉だろう。 |
||
730:
匿名さん
[2015-03-07 23:50:55]
|
||
|
||
731:
匿名さん
[2015-03-08 00:09:48]
一戸を残して一括受電となったらその一戸は今まで通りで良いんですか?
|
||
732:
匿名さん
[2015-03-08 00:14:28]
ダメです
|
||
733:
匿名さん
[2015-03-08 00:16:52]
>715さんのマンション、最大12%割引って専有部であってますか?
それならすごいですね。大体どこも最大10%だったのに割引率伸びてますね。 どこの受電会社ですか? そういえば受電会社のホームページに専有部最大10%と記載があったのになくなってた。 これは顧客獲得の為2016年に向け割引率アップということか? 共用部割引率60パーセント提示されたマンションってありますか? |
||
734:
匿名さん
[2015-03-08 00:18:26]
>732その一戸はどうなるんですか?
|
||
735:
匿名さん
[2015-03-08 00:29:04]
|
||
736:
匿名
[2015-03-08 07:36:47]
|
||
737:
匿名さん
[2015-03-08 08:56:12]
|
||
738:
匿名
[2015-03-08 09:33:48]
|
||
739:
匿名さん
[2015-03-08 09:51:59]
管理組合もやったらダメでしょ
今は時期じゃない |
||
740:
匿名
[2015-03-08 10:10:49]
じゃなぜ今年になって高圧一括受電を導入する管理組合があるの?
ここがそうだよ。3月中に東電解約同意書集めるよ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
専有部の割引を選択する。
↓
共有部の電気料金が高くなる。
からくりは次の通り。
当マンションでは、共有部にエコジョーズという電力会社のプランを選択している。
しかし、受電会社はエコジョーズというプランを用意していない。
その為、共有部は通常料金となり、値上がりする。
では、共有部の割引を選択するとどうなるか?
住民によっては、従来の電力会社のお得プランがなくなる為、電気料金が高くなる。
自分で、オール電化仕様に変更している家庭にとっては、一括受電はデメリットしかありませんよ。