高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
注文住宅のオンライン相談
一括受電サービスの総会決議その3
661:
匿名さん
[2015-03-03 20:17:40]
|
||
662:
匿名さん
[2015-03-03 20:56:37]
660さんありがとうございます。そういう廃案もあるんですね。
660さんは提出された側でしょうか。 未提出者の事をどうお感じになられていましたか? また未提出者はマンションでどのような扱いを受けていましたか? そして廃案後の受電会社と、管理会社はどうでしたか? 今後一括受電がまた議題にあがりそうな様子はありますか? |
||
663:
匿名さん
[2015-03-03 21:07:00]
>659東電も検針、収納おまかせくださいって書いてあったような気がするよ。
一括受電会社は申込書の督促と料金滞納者への徴収もやるけど、東電はやらないでOK? 申込書は一括受電する前に意見を一致させておけば問題ないし、滞納は電気をとめればいい。 東電で問題ないよね?管理組合に負担はないよね? |
||
664:
匿名さん
[2015-03-03 21:08:54]
リスク勘案して下げられるものは下げるべきです
管理組合の費用なんて下げたところで個人としてはたかが知れてる 携帯料金やローンの借り換えした方が個人の支出は減ります |
||
665:
匿名さん
[2015-03-03 22:33:09]
このスレを皆に知らせて検討してもらった。
その結果、廃案に。。。 |
||
666:
匿名さん
[2015-03-03 22:33:29]
東電はやるにはやるんですが
他の一括受電業者とは違います 管理組合の他負担は大きいです |
||
667:
匿名さん
[2015-03-03 22:54:26]
>>662
ここに書かれているような事も考えましたが反対する理由も無いので申し込みを出しました 未提出者については、今後要注意な住民として反感を買ってますね 「早く申し込みを集めろ」と、住民は理事へ、理事は管理会社と業者へかなり詰めてましたから 廃案後は、管理会社と業者が理事会に謝罪しに来た後、組合と管理組合と業者が連名の謝罪文が全部屋に投函されました 未提出の人が住んでる限り、二度目の審議は無いですね |
||
668:
匿名さん
[2015-03-03 22:55:50]
666さん。東電だと具体的に管理組合がどのように負担になるか教えてもらえますでしょうか?
水道みたいなものじゃないんですか? |
||
669:
匿名さん
[2015-03-03 23:02:15]
|
||
670:
匿名さん
[2015-03-03 23:04:37]
>664
高圧一括受電をした方が良いということでしょうか? |
||
|
||
671:
匿名さん
[2015-03-03 23:32:36]
議決の後、数回の定期総会があったが、話題にもあがらない。
廃案になったのか、継続中なのか??? 当時の理事達は既にいないし、、、住民全体であまり関心がないようだ。 |
||
672:
匿名さん
[2015-03-04 07:37:41]
私のマンションでは、私は役員でしたが、総会会場で最後の一人になりました。でも、その1票で否決になったわけではなく、採決が混乱していたため、可決されたのかなと思って終わってみたら、有効な採決になっていなかったというのが実情です。その後、どうなっているのかは分かりません。
|
||
673:
匿名さん
[2015-03-04 08:27:23]
東電が負わないリスクを管理組合に提示しているならば、原発震災事故の反省が生きているからだと思います。
滞納=停電は、生命リスクから禁止にかわったと聞いてたが |
||
674:
匿名さん
[2015-03-04 13:43:26]
そうなんですか?
生命リスクの為に滞納=停電禁止ならば、東電はその滞納分を管理組合に請求、管理組合は滞納者に徴収と管理組合の負担が増えるということですね? 高圧一括受電会社も同様に滞納されても停電禁止なんですよね?が、東電と違って滞納者には自分達で徴収し続ける、と。 |
||
675:
匿名さん
[2015-03-04 19:17:41]
電気事業者は法律で停止できますが
管理組合は過去に負けた判例があるため、勝手は違うものの、止めてはいけない論があります みんな払わなくなりますね |
||
676:
匿名さん
[2015-03-04 19:37:11]
徴収はするが、滞納分は管理組合負担です。
一括水道代と同じです。 管理組合が専有部分の使用量を立て替えると、面倒が生じます。 平成25年2月22日名古屋高等裁判所判決は特定承継人の支払い義務規約の否定です。 |
||
677:
匿名さん
[2015-03-04 19:49:02]
なるほど。
水道代と同じなら特に東電一括受電を敬遠することもないですね。 |
||
678:
匿名さん
[2015-03-04 19:59:50]
Q.関東で災害が起きて電気が止まりました。さて、東電、一括受電会社どのような動きをするでしょうか。
東電普通個人契約の場合 マンション東電に連絡→東電、関東電気保安協会かけつける。 東電一括受電の場合 同上 一括受電会社の場合 マンション受電会社に連絡→受電会社、関係電気工事会社に連絡、関連会社、関東電気保安協会かけつける。 ということであっていますか? 資材や人員、かけつけるスピード、東電と一括受電会社はどちらが能力あると思われますか? |
||
679:
匿名さん
[2015-03-04 20:03:18]
エレベータの場合と同じなら、大手が速い。
|
||
680:
匿名さん
[2015-03-04 23:09:51]
東電と契約数ナンバーワン一括受電業者はどちらが大手ですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
安くなる筈の金額と同等くらいは管理会社が割高な修繕を行ったり色々無駄遣いしているし。