管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-04-06 17:39:20
 

高圧一括受電?何それ?やめちまえ!

[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その3

641: 匿名さん  
[2015-03-02 19:22:24]
>639
>契約内容について交渉の余地がある。

交渉の余地はありませんでしたよ。
実際に営業マンに聞いた第一声は、「交渉の余地はあります!」

だけど、改めて聞くと、
「交渉の余地とは、契約の文言の微妙な言い回しだけです。」

>「ふざけんなよ!!!」だった。

他の受電業者は違うのかな?
どこまで交渉できたか事例を教えて頂けると幸いです。
642: 匿名さん 
[2015-03-02 19:59:38]
皆さん契約書みせてもらったんですか?
643: 匿名さん 
[2015-03-02 20:33:00]
総会議案書の中に案として入っていました。でも、彼らにとって都合の悪いところは敢えて説明せず、「質問は遠慮なくどうぞ」だって。それで質問に対し「それは致しません」だと・・・。幸い決議は流れましたが、とにかく頭が高い「口先産業」です。
644: 匿名さん 
[2015-03-02 21:21:15]
オール電化マンションでは一括受電が提供されていないことと、共用部の削減率が幅を持ってることで気づくと思うんだけどなぁ
645: 匿名さん  
[2015-03-02 21:52:10]
>639
この業者に一方的に都合が良い規約は何ですか?
こんな規約で皆さん納得されるのですか?

利用者にばかり制限がかかって、しかも業者都合で改変ができる様になっている。業者の責任は、電気工作物の保安と配電くらいしかない。

ところで、どこの規約?
646: 匿名さん 
[2015-03-02 22:08:41]
多分、このURLじゃなく、639さんがその下に書いてある「管理組合との契約」が問題かと思います。そこには気を付けて読まないとひっかかる内容も・・・。交渉の余地も勿論あるのでしょうが、読みこなして丁々発止交渉出来る力も必要なのでしょう。何しろ相手は百戦錬磨の営業マン。
647: 匿名 
[2015-03-02 22:14:22]
>>639

>http://www.denryoku.co.jp/pdf/kiyaku.pdf

規約見ると「本物件に高圧受変電設備を導入し、当社または本物件代表者が電力を供給する電気事業者との間で締結した電力需給契約に則り・・・」と書いてある。
と言うことは、管理組合が電力会社と電力需給契約を締結できると言うことになる。

これ非常に重要。

管理組合が電力会社と電力需給契約を締結したら、管理組合が業者設備を借りて高圧一括受電をすることになり、区分所有者は管理組合と電力サービス利用契約を締結し、管理組合は電力管理業務を業者に委託することになる。
648: 匿名 
[2015-03-02 22:15:21]
>>639

>http://www.denryoku.co.jp/pdf/kiyaku.pdf

規約見ると「本物件に高圧受変電設備を導入し、当社または本物件代表者が電力を供給する電気事業者との間で締結した電力需給契約に則り・・・」と書いてある。
と言うことは、管理組合が電力会社と電力需給契約を締結できると言うことになる。

これ非常に重要。

管理組合が電力会社と電力需給契約を締結したら、管理組合が業者設備を借りて高圧一括受電をすることになり、区分所有者は管理組合と電力サービス利用契約を締結し、管理組合は電力管理業務を業者に委託することになる。
649: 匿名さん  
[2015-03-02 22:46:42]
業者都合で変更できる規約で判断するものではない。
650: 匿名さん 
[2015-03-02 23:29:14]
>648
東電と管理組合が一括受電契約して検針等の諸業務を受電会社とするってこと?
そんな業者入れずに東電の一括受電すればいいんじゃないの?
651: 匿名さん 
[2015-03-02 23:35:16]
>643
契約書の案ってなんですか?
うちなんて受電会社の一括受電をすると総会で決まってから配布された申込書といっしょに規約が入ってました。
契約書案を配布したのは受電業者自らですか?理事会が受電会社に要望したのですか?

契約書にきになる点はありましたか?
652: 匿名さん 
[2015-03-02 23:49:41]
>639アッ!この規約知ってる知ってる!
高圧一括受電すると理事長さん人気者になるみたいなこと言ってるとこでしょ?
うちの洗剤はトップです!
653: 匿名さん  
[2015-03-03 00:46:30]
>639
(2015 年 1 月 13 日改定)?
654: 匿名さん 
[2015-03-03 00:50:37]
653さん改定日付に何か感じられたのですか?
自分はこう感じていますよ。

年に何回改定するのかなぁ…。また改定?
655: 匿名さん 
[2015-03-03 06:44:03]
643です。
契約書案は、総会議案書の中に綴りこまれていました。討議する案件ですから。
特別決議案件を詳細も知らせずに採決するのは乱暴すぎると思いますし。入れたのは管理会社です。
業者もその案件部分だけ総会に出て説明していましたが、大事な事は触れずじまい。こちらが発見して追求しないと闇の中です。私も後日、このマンコミュで色々知って改めて読み直し驚いた個所がいくつもありました。
656: 匿名さん 
[2015-03-03 08:49:28]
検針とか誰でも出来るから完全に丸投げ
問題は徴収です
657: 匿名 
[2015-03-03 17:50:59]
検針と収納は電力会社に頼めばいい。
今までと同じ業務が継続されるので電力会社はウェルカムだ。
658: 匿名さん 
[2015-03-03 18:00:29]
皆さん、何が決め手で廃案になりましたか?
659: 匿名さん 
[2015-03-03 19:41:53]
>>657
東電はやらない
660: 匿名さん 
[2015-03-03 19:43:10]
何年も未提出の人を訴訟するか廃案にするかで総会決議した結果、訴訟はやり過ぎとの意見多数で廃案になりました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる