高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
注文住宅のオンライン相談
一括受電サービスの総会決議その3
401:
反対者
[2015-02-05 00:16:44]
|
||
402:
匿名さん
[2015-02-05 00:51:33]
一括受電業者は、補助金無ければスマートメーターつけない気でいますよ
できるだけ安価に暴利を得ようとしています 東電よりは企業として社会人としてマシではあるかと思いますけどね 東電の人間は自分で何も判断できない、間違いがあっても、自ら謝ることもできない非常に残念な種類の人間しかいません |
||
403:
匿名さん
[2015-02-05 07:27:00]
401さん、そのとおりだと思います。しかも根本的に管理会社が問題なのです。彼らは理事会に言葉巧みに「うまい話」としてもちかけ、理事会は如何にも毎月の電気代が大幅に節約されるかの如く誤認させられ、ろくすっぽ検討もせず総会に上程します。そうすると「委任状」の力で可決されてしまうのです。輪番制の理事会制度に目をつけた民主主義の悪用です。これが管理会社の描く構図です。
当マンションは議決権行使書で反対票がある程度あり、一旦は危うく難を逃れましたが、もし再度上程されたら、このマンコミュで勉強した事を粘り強く訴えて、阻止します。管理会社は管理組合のために提案しているのではないのです。どなたか他の方も書いておられましたが、自社の利益を取るために躍起になっているのです。 そもそも、現実には、管理会社がデタラメな電気・水道等の使い方をしているからさほど安くなどなりませんよ。 |
||
404:
匿名さん
[2015-02-05 22:22:47]
スマートメーターを付けると業者提示の割引が減る
スマートメーターを付けないと業者提示の割引が増える その上でスマートメーターって要る?って話 |
||
405:
匿名
[2015-02-05 23:23:55]
>404
スマートメーターを提供しない受電業者さんですね。 中○の。。 競合他社は、自分達の特徴を出す為にスマートメーターを付けている。 管理組合はスマートメータの有無を判断基準にする。 (管理会社に誘導されているんだけどね。) そして、スマートメーターがついてないオタクの会社ははじかれる。 (少なくとも、うちのマンションでは対象外となった) 他の業者さんも色々姑息な手段は使っていますよ。 見習わなくとも良いですがね。。 |
||
406:
匿名さん
[2015-02-06 12:28:59]
同じ高圧一括受電会社で、あるマンションは5年前10年契約の時に共用部30%割引契約をする。
もうひとつのマンションは2年前、15年契約の時に共用部50%割引契約をする。 数年で会社が定める契約年数が変わった。契約年数が長い方が割引率も高い。 契約期間終了後は同じ一年ごとの契約。 しかし割引率は最初に決まったものでいくとのこと。見直しなし。 これ、どう思う? |
||
407:
匿名
[2015-02-06 23:01:02]
|
||
408:
匿名さん
[2015-02-07 10:47:32]
|
||
409:
周辺住民さん
[2015-02-07 11:16:23]
管理会社から、くらだない判断材料を提供される。
出された理事会の判断が、管理会社の思惑通り。 総会資料の作成も管理会社任せ。 だから、やり放題ですよ。 >本当に自分達で一括受電を選んだのか? 今一度、振り返ってみては? |
||
410:
匿名さん
[2015-02-07 13:22:37]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2015-02-07 13:32:48]
ようするに、議長委任は議会総会の成立を承認するということです。
議長は公平でなければならないため、賛成も反対もできません。 総会出席者と議決権行使書の賛成反対でしか決めることはできないのです。 |
||
412:
匿名
[2015-02-07 16:12:20]
お前あほか?
白紙委任は議長委任、議長は組合員として議決権行使する。 |
||
413:
匿名さん
[2015-02-07 19:29:22]
総会の話は関係ない
集団として思考停止してるのと 個人として責任を放り投げている事を認識すれば良い 全員合意しなければ実現できないんだから、非常に公平なものだと思うよ いつでも反対できるチャンスはあるんだから |
||
414:
匿名
[2015-02-08 00:30:37]
うまい話は、勝手に来ない。
持ちだされたうまい話に、、 Noと言えない日本人。 和を尊ぶ日本人。 利他的な日本人。 管理会社は、日本人の民族性を良く理解している。 確かに集団として思考が停止していますね。 |
||
415:
マンション投資家さん
[2015-02-08 00:56:37]
15年契約のところ他にもあるよ。
多分半年前位の高圧一括受電契約戸数ランキング第三位のとこ。 |
||
416:
匿名さん
[2015-02-08 10:19:45]
414さんの意見に一票です。
確かにうまい話には用心が必要です。管理会社が「美味しいよ」と持って来るのは、管理会社の懐に美味しいのです。実入りがないのに持ち出すわけないですからね。 そして管理会社は、総会では議長一任の票が多いから、理事長に総会上程させれば大抵可決になる事を計算済です。民主主義の悪用です。 私は役員でしたが、役員会では管理会社が上程ありきで議事進行を促し、可否の確認もされずいつの間にか上程の運びになってしまったので、総会で意思表示しました。結果?議決権行使書もあり可決にはいたりませんでした。その後まもなく、2016年から自由化の話が報道されました。 |
||
417:
匿名
[2015-02-08 21:31:29]
業者が、10年以上の契約を締結する理由。
それは、純粋に顧客を囲い込みたいだけ。 設備投資を回収する期間がかかる為ではない。 東電が言っている。 電力供給用設備を受電業者に払い下げると。。 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/pole_duct/other/jyouto-j.... なのに、うちのあるマンション住民は、、 「それは、仕方ないな。。」 と、何も調査していないのに、知っているふりをする。 大人の対応をした気になって納得します。 一生を棒に振るパターンです。 住民は、業者の一方的な都合に合わせる必要はない。 住民に都合が悪ければ、断る事も勇気ですよ。 或いは、相手からの契約内容を変える事を検討するべき。 業者が応じなかったら契約をしなければ良い。 他に業者は、沢山いるのだから。。 |
||
418:
匿名
[2015-02-08 21:31:29]
業者が、10年以上の契約を締結する理由。
それは、純粋に顧客を囲い込みたいだけ。 設備投資を回収する期間がかかる為ではない。 東電が言っている。 電力供給用設備を受電業者に払い下げると。。 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/pole_duct/other/jyouto-j.... なのに、うちのあるマンション住民は、、 「それは、仕方ないな。。」 と、何も調査していないのに、知っているふりをする。 大人の対応をした気になって納得します。 一生を棒に振るパターンです。 住民は、業者の一方的な都合に合わせる必要はない。 住民に都合が悪ければ、断る事も勇気ですよ。 或いは、相手からの契約内容を変える事を検討するべき。 業者が応じなかったら契約をしなければ良い。 他に業者は、沢山いるのだから。。 |
||
419:
匿名さん
[2015-02-09 17:24:47]
結論として、2016年(来年)の電力自由化、2017年(再来年)のガス自由化、の結果
一括受電がどのような変革を遂げるかを見極め、一括受電にするのか、しないのか、 各管理組合が勉強して決めると云うことでしょう。 その為にも、このレス情報は貴重です。たくさんの情報を期待するものです。 |
||
420:
反対者
[2015-02-09 18:18:51]
それでは、あと1人って言われてる私共は
そのまま ジッと 何を言われても耐えていればいいのですね! それが、後に管理組合の為になるって事ですね。 ただ、既に 解約書 契約書を出してしまった方は 実行しないなら 書類を返還して欲しい、と思ってると思うのですが 受電会社(管理会社と同系)はスンナリ返還するでしょうか。 まだ、私共の書類を待ってる感があるのですが、、、 「いつまた電話があるのだろう」の呪縛から解放されるのはいつなのでしょう。 判子押しません! との意志はハッキリ伝えてます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
本当に 管理会社と受電会社が同じだと
理事会は 選択の余地もなかったでしょうね。
提案されるがままに事が進んで行きました。
まずは、提案された後で 住民だけで集まって皆で話し合いがあれば
良かったのですが。
理事会では 上手い話に 飛びついたのでしょうね。
いきなり総会での議決ですからね。
反対者も沢山いましたが、委任状が多く 理事長賛成の為当然
多数決持っていかれますよね。
残念な管理組合、特に輪番制の理事会。