高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
注文住宅のオンライン相談
一括受電サービスの総会決議その3
381:
匿名さん
[2015-02-02 21:13:56]
|
||
382:
匿名さん
[2015-02-02 22:22:50]
|
||
383:
匿名さん
[2015-02-02 22:36:47]
私も中央が実績一番と思っていました。というか、管理会社がそのように紹介していたと思います。どこが一番なのでしょうか。
それにしても、解約時に赤字になるリスクを秘して長期間拘束するのは、幾ばくかの値下げになると言っても、消費者に不利な面の多い契約です。 |
||
384:
匿名さん
[2015-02-02 22:51:01]
ある受電会社はマンション30世帯から一括受電可能だったのが50世帯からに変わった。
自由化競争に向けどんどんどんどん契約内容が変わっていく、発展途上の業界なのだなと感じました。 ここはじっと我慢の子がいいと思うなー。個人の感想でーす。 |
||
385:
匿名さん
[2015-02-03 04:58:46]
>378
元々が電力会社がおかしな価値観で 国民に負担を押し付けてたから 自由化になっただけね ⇒おかしな価値感は、受電業者にも言える 継続するのに商売にさせるというのは 昨今の基本的な流れね ⇒意味がよくわからん。 一人が望もうが望まいが商売に全部なる 自由化以後は全部商売 ⇒住民がどこを選ぶのも自由だ。 一括受電業者に縛られるのは共産圏と変わらないぞ。 で、どうせやるならば、弱い受電業者より、強い電力会社と一括受電したい。 賛成者の人、異論あります? |
||
386:
匿名さん
[2015-02-03 07:05:31]
完全同意!
多少割引率が少なくとも電力会社と直接一括受電の方がいいわ。 ちょこまかいろんな会社が入ってくるとわずらわしい。 マンションは将来を見据えたローリスクで行くべきだと思っている。 |
||
387:
匿名さん
[2015-02-03 07:44:25]
私も、するなら電力会社との契約の方が良いと思います。勿論、料金やサービスメニューはしっかり精査して交渉します。
要は今まで電力会社が握っていたものを、一括受電会社とマンション管理会社が中間で儲けを分け合いつつ客を囲い込むのに躍起になっているのでしょう?だったら、もう少し待てば、消費者それもマンション居住者全員をひとくくりにして長期間拘束したりせずに割安料金設定出来るメニューも可能になると思いますので、自由化の行方に期待します。 |
||
388:
匿名さん
[2015-02-03 19:03:50]
このような時期に、管理会社ユニオ〇〇〇イサが一括電力の提案を持ってきました。
理事会は受けないと信じていますが、この管理会社おかしくないですか? 付き合いのあるマンションの管理組合は気をつけましょう。 |
||
389:
匿名さん
[2015-02-03 20:25:23]
388さん、ご指摘の管理会社の事はよくわかりませんがス〇〇テは、自ら一括受電会社になっています。一括受電を自ら扱うようになった理由は聞いてみないとわかりませんが、この会社、金になることなら何でも看板に掲げる傾向にあるのかも…。それにしても、今は2016年の自由化待ちでしょう。
|
||
390:
匿名さん
[2015-02-03 22:02:51]
一括受電の総会決議案で受電会社限定の場合がある。
こんな↓感じ。 >「○○受電会社の一括受電サービスを採用する」 決議後に会社選定の話をすると、管理会社が次の様に申す。 >「決議の文言に会社名を入れてしまいましたからねぇ」 最初から管理会社と受電業者はグルなんですよ。 それに気付かない管理組合は情けないよ。 恐らく、一括受電以外でも管理会社のカモにされている。 |
||
|
||
391:
反対者
[2015-02-04 00:20:07]
うちのマンションなんて
管理会社と受電会社が 同じグループ会社なのです。 ま、その方が 利益率は高いでしょうね。 なので、反対者に両方から責められます。 倒産ってことになったら、どうなるんでしょうね。 |
||
392:
匿名さん
[2015-02-04 06:45:07]
390さん、そうです。私達は管理会社から見たら扱いやすいカモ飼育場なのです。決議の文言に社名を入れられてしまったのが、決議後管理会社が勝手に挿入したのなら、文書偽造です。刑法犯罪です。
391さんも、親亀がこけたら子亀もこけるでしょうし、子亀がコケたら、親は子の債務を破たん処理して、債務を引き継がない形で別の組織体制でも組みなおすのではないでしょうか。 |
||
393:
匿名さん
[2015-02-04 08:32:07]
|
||
394:
住まいに詳しい人
[2015-02-04 22:02:31]
たぶん、おそらく…作って来たからわかるんだ~。
管理会社と一括受電サービス会社が一緒またはグループ会社というのは、管理組合が将来管理会社を変更しようと思ったとき、受電契約における違約金が足かせになるような気がしますが大丈夫でしょうか。 |
||
395:
匿名さん
[2015-02-04 22:18:04]
大丈夫じゃないでしょう。
①管理会社が受電会社の比較表をつくる。 ②各受電会社を総合的に比較する。(比較した気になる。) ③理事会で、グループ会社である業者を選定させる。 それで、ほぼ総会議決は決まり。 後は、総会議決をネタにして、住民を脅迫まがいに説得。 ・・・ここで単純な疑問。 比較表で良いとされる会社が、管理会社によって違うのはなぜ? >今だったら、電力会社の一括受電も選定されるはず。 |
||
396:
匿名さん
[2015-02-04 22:43:26]
電力会社でない一括受電会社の一括受電ってなにがスペシャルなの?
なにが電力会社よりいいの? で、今契約数トップの一括受電会社ってどこどこ? |
||
397:
匿名さん
[2015-02-04 23:02:52]
個人的には、東電さんかな?
なにより日の丸親分がついているから安心だよ。 倒産しないし。。 回答になっていなくて申し訳ない。 庶民なもので。 他に目立ったとこが無いので。 |
||
398:
住まいに詳しい人
[2015-02-04 23:04:30]
395さん、なるほどです。
①の管理会社の作る比較表そのものが、出来レースというか、③を導き出すための見せかけの比較表なのですね。で、決議させたら、そう、慇懃無礼かつ脅迫まがいにハンコを押せと迫る。彼らにそのような横暴をさせないために住民は頑張るしかない。どこかで聞いたようなフレーズですが、管理会社の持って来るうまい話には必ず裏がある。 今後は電力会社も一括受電に参入するのだから、是非電力会社との比較を行うべきと思います。 |
||
399:
匿名
[2015-02-04 23:22:31]
398さん
受電会社を選定する判断基準がミソですね。 比較表の判断基準におかしな項目が入っていたりする。 例えば、スマートメーターの有無。 >選定したい受電会社の特徴を選定基準にすれば良いだけ。 選定する基準も、管理会社まかせではね。。。 理事会には、しっかりして頂きたいですね。 因みに、スマートメーターは、電力会社が無料でつけます。 |
||
400:
住まいに詳しい人
[2015-02-05 00:13:29]
399さん、よく分かりました。管理会社まかせはダメ!理事会にしっかりして貰って自分達もよく吟味する、なのですね。これは電気に限らない事ですね。マンコミュは皆さんがお知恵を提供してくれて、本当に勉強になります。ただ、理事さんの本気度がどうも伝わって来なくて…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
本当ですか?
導入実績が他より一桁多いと思ってましたけれど
一位はどこですか?