管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-04-06 17:39:20
 

高圧一括受電?何それ?やめちまえ!

[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その3

321: 匿名 
[2015-01-28 01:10:59]
一括受電やるならば、管理組合が電力を電力会社から一括購入して欲しい。
投資が必要ならば投資をして欲しい。
検針、請求、集金、メンテナンスも全て自分達でやって欲しい。

そして、管理費を節約して欲しいな。
中途半端に業者に依頼するならばメリットないから反対する事になる。

322: 住まいに詳しい人 
[2015-01-28 05:43:16]
>>321
それが東電の高圧一括受電なんだが。
それが東電の高圧一括受電なんだが。
323: 匿名さん 
[2015-01-28 07:02:35]
↑鮮魚子育て中の住まいに詳しい人とは、別人。
324: 匿名さん 
[2015-01-28 09:13:39]
>319
元に戻すのにお金はかかりません。
電力会社と契約するだけのことです。
つまり、従前どおりに戻ることになるだけのことです。
但し、電気料金は割引はなくなりますが。
更新するときは、全員の承認が必要ですけど、問題がないので
あればすんなりいくでしょう。
契約を解除する方が全員の承認を取るのが大変でしょう。
解除の時は、管理組合が動かなければならないから、
当然理事がその交渉をすることになります。
325: 匿名さん 
[2015-01-28 17:14:59]
>324
一括受電をするとき撤去した電力会社の設備を再度設置するのに費用がかかるんじゃないの?
326: 匿名さん 
[2015-01-28 20:12:04]
>325
一括受電の機器類は、代行会社が撤去します。
電力会社と契約すれば、機器類は電力会社持ちです。
共用部分のみを一括受電するには、キュービクル等が
必要になりますが、場所さえ提供すれば、電力会社が
費用はもちます。
327: 匿名さん 
[2015-01-28 22:03:16]
元に戻すのには、費用かかりますよ。
よーく確認してください。
328: 周辺住民さん 
[2015-01-29 01:20:08]
>324

受電業者も同じ様な事を言っていました。
しかし・・・
電力会社に確認した所、「一括受電業者と解約時に無料で元の電力会社との契約を結べるか?」は、前例がないから回答できないとの事です。

おそらく、あなたが言っているのは、更新時期に解約する場合、受電業者が管理組合に費用を請求しないという事です。
推測するに、電力会社は管理組合に変圧器等の設置費用を請求すると思うよ。

受電業者が、解約後の事まで責任を持って発言しているとは思えない。
もしそこが無料とするならば、受電業者の次の言い分は横暴と感じます。

>「変圧器等の施設の設備投資の償却の為に、10年以上の契約になる」

契約内容をよく確認してから、契約をしましょう。
329: 住民さんB 
[2015-01-29 05:28:22]
>「変圧器等の施設の設備投資の償却の為に、10年以上の契約になる」

リース期間のこと。
330: 匿名さん 
[2015-01-29 09:17:31]
>328
電力会社が変圧器等の請求をすることはありません。
新しく家を作って、電気を家の中にひく場合、電力会社に
お金を支払いますか。当然無償ですよ。
そのために電気料金を支払うのですから。
それから、受電設備については、代行会社と契約がきれたら、電力会社
が引き取るということも、先の国会で決まりましたよ。
電力会社としては、代行会社が高圧一括受電業務をやることには反対で
最初は手続き等とかもしぶしぶやってましたが、現在は方針が変わって
拒否されることはなくなりました。
受電設備は代行会社のものですので、2~3年で解約されたら、その費用
をペイすることもできませんから、できるだけ長い契約期間を設置するのです。
331: 匿名 [男性 60代] 
[2015-01-29 12:35:37]
山奥の1軒家に「電気を送電して下さい」と
電力会社に依頼すれば相応の負担金を請求されます。
一括受電したマンションでも、元の電力会社に戻す場合、
負担金の請求をされる場合が多いようです。
その事を知らない(説明をしない)業者さんとは
取引をしないことです。
業者のコンプライアンスに関するレベルアップを
望むべきですが、あまりにも酷すぎます。
「無知は罪を作ることになりますよ、業者さん!
従業員教育を充分に施して営業に廻らせるように。」
332: 匿名さん 
[2015-01-29 12:48:24]
>331
代行会社との取引をやめても、その施設は電力会社に払いさげられます。
当初は、代行会社に対して反発もあったけど、国会で取り上げられ、買い取る
方針になったのですよ。
333: 匿名さん 
[2015-01-29 14:18:15]
一括受電にする時東電から受電業者に設備譲渡を行う話は知ってましたが、契約終了後東電に戻す時東電はまたその設備を買い戻すということになったのですか?
今まで受電業者が使っていたリース会社はつぶれるんですか?

なんかもうめんどうだから東電の一括受電にしとけばと思う。
334: 匿名さん 
[2015-01-29 14:27:22]
代行会社が倒産した場合のことをいっているのですよ。
倒産でなければ、代行会社が、その施設はもっていくでしょう。
335: 匿名さん 
[2015-01-29 14:50:36]
あっそーなんだ。倒産した時の話ね。
じゃあ一括受電やめたくて東電に戻す時はマンション住民で設備費を東電に払うでOKかな?
336: 匿名さん 
[2015-01-29 14:59:38]
>335
設備は買い取っているんではなく、代行会社のものだよ。
買い取りもできるけど、マンションは買い取りはしないよ。
当然、買い取れば、電気料金の割引率は高くなるけど。
337: 匿名さん 
[2015-01-29 15:01:55]
>335
一括受電を導入するときは、代行会社にその設備を
電力会社が払い下げるということだよ。
338: 匿名 
[2015-01-29 17:45:31]
代行会社の設備は代行会社が割賦契約してない限りリース会社の資産だよ。
理事長に聞いてみな?
339: 匿名さん 
[2015-01-29 21:34:04]
電力会社に戻す時に、電力会社の設備費用を請求されるってありえるんですか?
総括原価方式で決めた電気料金にはもちろん設備費用が含まれてるわけですし、家でもマンションでも無償でしょ?
山奥に送電線を引かせるなら、送電線の費用は一部負担させられるでしょうけど
340: 匿名さん 
[2015-01-29 21:37:05]
電力会社は設備とかの費用は請求しません。
一括受電を不利にするための口実でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる