高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
注文住宅のオンライン相談
一括受電サービスの総会決議その3
41:
匿名さん
[2014-12-29 21:17:07]
|
42:
匿名さん
[2014-12-29 21:20:39]
|
43:
匿名さん
[2014-12-29 22:09:49]
|
44:
匿名さん
[2014-12-29 22:16:08]
|
45:
匿名
[2014-12-29 22:41:05]
私も賛成する人の意見は不要です。
どうすれば、反対の意見を聞いてくれるかが知りたいです。 |
46:
マンション住民さん
[2014-12-30 06:34:16]
高圧一括受電をする目的は何なのか?だろう。
それによって組合員の共同の利益を図れるかだ。 |
47:
匿名さん
[2014-12-30 06:59:30]
|
48:
匿名さん
[2014-12-30 09:47:46]
>>46
業者の利益を図ることが目的だと思うよ。 本当に管理組合の利益を図りたければ、管理組合自信が設備投資して高圧一括受電を導入するもんだ。 でも高圧一括受電は平成15年度で終わりだよ。だから業者は必死になってる。 平成16年度からは電力小売全面解禁。住民の電力需給契約の選択が自由化される。 その選択権をはく奪する高圧一括受電による電力需給契約の縛りは、今後受け入れられない。 |
49:
匿名さん
[2014-12-30 10:21:33]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
50:
匿名さん
[2014-12-30 10:25:55]
先のことばかり考えていないで、現状より電気料金が安くなるんだったら、
みんなに同調した方がいいんではないの。 高圧一括受電が先行きどうなるかは分からないが、マイナス要因が出た 場合は、電力会社に戻ればいいだけのことだしね。 途中解約の条項をしっかり決めておけばいいだけのこと。 |
|
51:
匿名さん
[2014-12-30 10:39:35]
|
52:
匿名さん
[2014-12-30 10:59:20]
>51
49だけど、うちは一括受電に取り組んでもいないし、その話しさえ ないけどね。 高圧一括受電に取り組もうとしている理事たちが全て悪意があって やっているんではないでしょう。ごく普通の住民ですよ。 専有部分の電気料金の値下げを真剣に考えて、一括受電の取り組みを 提案しただけのことでしょう。 自治会とか転勤とかは関係ないことです。 |
53:
匿名さん
[2014-12-30 11:03:41]
>51
それに、一括受電に切り替えれば、間違いなく現状の電気料金より 5%程度安くなるのは事実ですからね。 家庭の電気料金が15,000円であれば、月700円程度安くはなるんだけど 大した金額ではないかもね。年間で9,000円ぐらいだし。 |
54:
匿名さん
[2014-12-30 11:23:38]
なんで893の台詞でスレ主を脅してるの?
現実的にはありえないけれども、893みたいな脅しはやめた方がいいと思う。 コンビニ土下座事件も893ではなく一般市民だってね。 何考えて、他人を脅すのかな? |
55:
匿名さん
[2014-12-30 11:31:04]
別に脅しているつもりはないよ。
現実的にはありえないというけど、あなたのとこに説得には くるでしょう。 そうしないと、一括受電は導入できないのだから。 何回も何回も説得にきて、納得してもらえるか、もしだめなら 導入は断念しなければならないのだからね。 ただそれだけのことですよ。 |
56:
匿名さん
[2014-12-30 11:45:18]
>>49は、間違いなく脅しです。
法的に正式な断りの手続きをとられたら、それ以上の勧誘はできませをよね。 それを阻止するために、脅し文句をレスされたのではありませんか? 関係ないお立場で脅し文句をレスされたのは、誰かに依頼されたのですか? |
57:
匿名さん
[2014-12-30 11:53:21]
|
58:
匿名さん
[2014-12-30 12:36:03]
法律は弱者救済のためにあります。
区分所有法には、共用部分だけでなく専有部分を守るたもにもあるのです。 法律で保証された個人の財産を脅しで侵害するのは、もってのほかですね。 高圧一括受電は、共用部分にとどめましょう。 専有部分もということならば、分譲時からのマンションにどうぞ。 |
59:
匿名さん
[2014-12-30 12:45:04]
ただ、殆どの住民が賛成しているのに、一人だけは反対というのも
困ったことですけどね。 その場合は、裁判官も考慮することもあるでしょうね。 全員が良かれと思ってやることだったら、余計心証はよくなるでしょうから。 |
60:
匿名さん
[2014-12-30 12:52:59]
困っているのはあなただけですよね。
>>49のような893の台詞で『お宅だけです。他は皆さん賛成しました。』と言って回られたのではないですか? 脅しに屈服し賛成したからと言って、スレ主さんを攻撃する住民がいますかね? 逆に応援しているのではないですか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
現状は各居住者が電力会社と個別に契約をしています。
それが、高圧一括受電となると、契約は代行会社と電力会社が
行うことになります。
まず、総会決議で、導入するかどうかの決議を取ります。これは
別に共用部分の重大変更でもないので、特別決議まではいらないのでは?
勿論最終的には全員の承認が必要なので、特別決議ぐらい簡単にクリアー
できないようでは、前途多難でしょうが。
それから、各戸から解約届けと新規の申込書を集めなければなりません。
(一括受電切り替え同意書)
全戸の承認が必要なのに、特別決議にこだわる必要はないと思います。
要は、全員の承認がもらえればいいだけのことです。
あなたのは、総会決議と各戸の承認の順序が逆だと思います。