高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
注文住宅のオンライン相談
一括受電サービスの総会決議その3
507:
匿名さん
[2015-02-22 01:02:57]
|
508:
匿名さん
[2015-02-22 02:19:30]
こりゃ酷い
|
509:
匿名さん
[2015-02-22 02:35:08]
管理組合からの文書が送られてきたのだけど、、、。
理事長の名前が、自筆ではなく印字されていた。 そして、判子は無し。 そして、管理組合の判子が押印されていた。 文書には、意見を書く欄があった。 返信する様に記載されているが、こちらは自筆のサインと判子を押す様になっていた。 理事長の人と友人なので聞いてみたら、全然身に覚えがないって。 同じ様な経験がありますか? |
510:
買いたいけど買えない人 [男性 30代]
[2015-02-22 07:50:29]
一括受電の導入には以下のすべての同意が必要なんです。
①業者 ②管理組合 ③区分所有者 総会決議は本来、②の同意を決めるためのものです。 同時に、③の全員が同意することが必須で、これが一番難しい。総会の特別決議が可決されたとしても、反対者が1名でもいれば③の条件が揃わないことになります。 にもかかわらず、「総会の決議によって②が決まったのだから区分所有者は全員、特別決議の結果に従うべき」と言ってくるようなら、知識の少ない人たちを騙す極めて卑怯なやり方です。 |
511:
匿名さん
[2015-02-22 09:34:51]
>>505
支出してないなら戻って来ないが答えです 何を導入して、誰が頭で支出したのかによります インターホンは管理組合で支出して、管理組合に一部を除いた1/3が戻ってきます キュービクルやスマートメーターは業者が払っているから業者に入るだけです 話はありましたが、まだインターホン交換には早いので見送りました 来年以降も補助金があるなら検討でしたが、無さそうです |
512:
匿名さん
[2015-02-22 10:01:12]
本当に業者のやり方は酷いですね。
>510では、実際には④既存電力会社の同意も必要。 解約の同意だけどね。。。 説明会に受電業者だけでなく、電力会社の人も連れてくるべきだよ。 だって、高圧は電力会社から供給されるのに、受電業者、「東電信用できますか」と言って来ますからね。 サービス内容以前の問題。 |
513:
匿名
[2015-02-22 10:57:05]
>>512
>高圧は電力会社から供給されるのに、受電業者、「東電信用できますか」と言って来ますからね。 それなら言ってやればいい。 「あんた、その信用できない東電から受電するのとちゃうか?何をかいわんや!」 |
514:
匿名さん
[2015-02-22 11:19:05]
|
515:
匿名さん
[2015-02-22 11:53:47]
|
516:
戦う母
[2015-02-22 11:54:05]
>494
ありがとうございます。がんばります。 電話ではなく、訪問されていますので夜間は無いのですが、 何せ、今までの文書の経緯から見ると、会話にならないと思っています。 こちらの意思表示は無視で、自分の要求ばかりで私もちょっと無視してみます。 >495 確かにそうですよね。 一概に、一括受電しないからって共同の利益に反しているとは言えないです。 何を根拠に言ってるのでしょうか・・・ 少し気楽になりました。 ありがとうございます。 >496 総会の議事録に、『東電解約に一人でも反対者がいる場合は、導入を見送る。』と 記載があったのに、この有様です。 理事長は、利用されてしまっているのでしょうか? 可哀想な人なんでしょうか? 今の状況だと、万が一法的処置をとった場合は、 理事長のリスクはかなり大きいと思うのですが。。。 金もらっているのか?馬鹿なのか? >500 商取引扱いになるんですか!? 業者が来てるわけではないですよ。 理事長が来ているので。 >いざこざがあるマンション程、売れない物件はない。 内容によるのではないでしょうか? 自分の事務所も中古マンション扱ってますが、 内容によってマチマチですよ。 >501 最悪そうなりますよね。 面倒ですが、それが正当なやり方でしょう。 しかし、現状反対者が誰なのか明らかになっていない状況なので、 文書で匿名で出しても、もらった側もどうして良いかわかりませんよね・・・ デメリット説明しても、匿名では信用ないですし。。。 >510 とても、わかりやすいです。 これ、コピペして良いですか? 知らずに、東電解約にいたった人多いと思います。 皆様本当にいろいろアドバイスありがとうございます。 インターフォンについては、よくわかりませんが、電力使用の見える化とか 言っていたので、皆様が言っているソレなんだと思います。 裏にそんなカラクリがあったのですね。 無知でした・・・ 結局業者がらみの内容なんですね。。。 別件だと思ってました・・・太陽光パネルとかの役所関係の話だと思ってました。 |
|
517:
匿名さん
[2015-02-22 12:23:56]
>>510
管理組合=区分所有者全員なんですが |
518:
匿名さん
[2015-02-22 12:34:33]
組織としての判断と
個人としての判断ってことですよ 主体が違います ちなみに③は 区分所有者じゃなくて専有者じゃないですか? 契約は専有者が結んでる 冷製に考えると、賃借人は解約してもメリット何も無いから、解約しないよね 受電会社は東電から受電するとか言って 何も言わずにPPSに変えたりするよ 基本的に嘘しか言わないから信用できない |
519:
匿名さん
[2015-02-22 14:14:28]
>517の様な考え方が間違い。
受電会社の切り札の言い分だね。 判子が必要という事は、承認が必要である事ち同じ。 全員の承認があって、初めて一括受電は成立する。 管理組合=区分所有者全員ならば、わざわざ承認を取らなくても契約できるだろ? 詭弁だよ。 |
520:
匿名さん
[2015-02-22 14:50:02]
>>519
あなたのマンションには管理組合員でない区分所有者が居るんですか? あと、全戸からの書類が必要なのは今の電力会社です 滞納者でもなければ勝手に契約を解除出来ませんからね 従って、もし賃貸なら区分所有者でなくて借りている人が書類を出すんですよ |
521:
匿名さん
[2015-02-22 14:56:16]
話しても無駄な感じ
一括受電業者と同じように 間違った事を言い切ってくる |
522:
匿名さん
[2015-02-22 15:41:34]
業者だろうよ。
|
523:
匿名さん
[2015-02-22 16:08:32]
業者ですね。
しかも確信犯です。 |
524:
匿名さん
[2015-02-22 16:16:16]
違うなら違うと指摘してもらえると助かります
反対者として |
525:
匿名さん
[2015-02-22 17:08:05]
中央電力さんへ
路上んどの駐車はおやめ下さい。 苦情が届いてます。 ※習志野ナンバーの軽自動車の方 |
526:
匿名さん
[2015-02-22 17:15:12]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
個人の電力会社の契約を解約しろという話と一緒にするのは強引だと思うよ。
別の話とした方が良いと思う。
ちなみにマンション住民の総意というのは、ちょっと違うと思う。
あくまでも、管理組合だけの意思ですよ。
管理組合の意思と、全戸の住民の意思が揃って、初めて導入が決定されるのです。
一件でも反対がでれば、契約もできない為、導入の決定はできないよ。
決定しているのであれば、勝手に契約をすれば良い。