高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
注文住宅のオンライン相談
一括受電サービスの総会決議その3
286:
土地勘無しさん
[2015-01-25 08:49:24]
理事長に「最後の1軒の氏名と部屋番号を開示して掲示しろ!」と言えばいい。
|
287:
匿名
[2015-01-25 10:09:00]
|
288:
匿名さん
[2015-01-25 10:16:27]
>>287
アピールすることが目的では? |
289:
匿名
[2015-01-25 10:41:07]
>289
286は業者だろ?誘導しているんだよ。 わざわざ自分が矢面にたつ必要は全くない。 精神的に強くない人だっているだろう。 既存電力会社との契約を継続できれば、目的は達成する。 個人情報を掲示板に出すのは愚の骨頂だと思う。 |
290:
匿名さん
[2015-01-25 11:07:31]
文書は保存して、音声は録音するようにしましょう
2016年以降は確実に条件が変わりますので今は不要です |
291:
戦う母
[2015-01-25 11:09:04]
みなさんいろいろアドバイスいただきありがとうございます。
今日文書を作成してみようと思います。 話し合いを希望してきているのは、理事長です。 けれど、恐らく電力会社の人も一緒だと思います。 対応するとしたら女の私のみなので、勢い良くこられて言いくるめられても 嫌だな。。。と思い。極力話し合いは文書にしたいと思っています。 その方が何かあったときに、形に残りますし。 消費者センターへの相談は、良いですね。 自分は、不動産関係の事務をしているのですが、 まだ『資産価値が下がった。』という話は聞きませんが、 数年後、自由化が進んでいくと大きなデメリットになるのではないかと思います。 一概に絶対に下がるとは言えませんが、同じ条件のようなマンションがあったとき 電力会社が固定されているより自由に選べる方が、良いと個人的には思ってます。 自分が購入する側であれば、そうなると思います。 最後の一人になっても、がんばります!! しかし、時間の無駄だ。。。 私の時間を返して欲しい・・・(愚痴) |
292:
匿名
[2015-01-25 11:23:03]
>291
良い結果がでる事を祈ります。 ですが、その前に前回あなたが出した意見に対して、理事長が回答するのが筋でしょう? 話し合いと言って、話し合いになっていないと思います。 恐らく、一方的に理事長が要求を押しつけてくるのが目に見えています。 意見する前に、戦う母さんの意見にたいする回答を文書で要求して下さい。 コミュニケーションを理事長がしていないと思います。 |
293:
匿名さん
[2015-01-25 11:33:55]
もし、裁判になったら、今までの経過が大切な判断材料となります。
理事長はおそらく代行会社等に丸め込まれており、自分の考えや 知識はないと思われます。 今までの書き込みを参考にして、できるだけ自分が有利になるものを 確保しておくことです。 裁判になった場合は、被告は理事長になりますから。 |
294:
匿名
[2015-01-25 11:48:55]
まあ、マンション住民同士の訴訟はしないと思うよ。
住民同士、後味が悪いし。。 住民が告訴されたというだけで、そのマンションの資産価値はガタ落ちだな。 そんな口うるさい管理組合がいるマンションに誰が住みたいと思いますか? 反対したからって、追い出そうとするんだったら住民はたまったものではない。 誰かが言っていたけど、裁判という言葉が業者の口から出るようであれば その業者と手を切った方が、マンションの為だな。 |
295:
匿名さん
[2015-01-25 11:53:26]
>294
理事長が管理会社や代行会社と一緒になって一括受電を導入しようと しているのに、そういった業者と手を切るというのは論外でしょう。 できないことをいうより、ここまできたら、理事長に弁護士に相談して 対応しますといった方が解決は早いと思いますよ。 ハッタリでもいいんです。裁判をちらつかせるだけでも、解決は近づく と思いますが。 |
|
296:
匿名
[2015-01-25 12:58:00]
理事長が被告(人)となるのは刑事訴訟です。民事ではない。
強要罪や、脅迫罪についてだろ? 訴える事ができるのは、検察官という役人だけです。 裁判は、法律上の争訟を判断するところだ。 |
297:
匿名さん
[2015-01-25 13:31:24]
だから言ってるじゃん、警察に理事長の迷惑行為で被害届を出せって!
|
298:
匿名くん
[2015-01-25 13:58:43]
|
299:
匿名さん
[2015-01-25 15:16:51]
|
300:
匿名さん
[2015-01-25 16:28:07]
|
301:
匿名さん
[2015-01-25 17:04:32]
|
302:
マンション住民さん
[2015-01-25 19:04:08]
>>301
管理組合じゃないよ。受電業者だよ。 |
303:
匿名さん
[2015-01-25 20:21:16]
どの部屋がいくら電気を使用しているか理事会は明細を確認し決算書類に記載する必要がありますよね。
余計な手間がかかり、管理費修繕費滞納者は電気代も滞納する。 そして、滞納された電気代は管理組合が立て替えるのでしょう。 |
304:
マンション住民さん
[2015-01-25 21:07:26]
|
305:
匿名さん
[2015-01-25 21:33:22]
303はアパートの話しじゃないの?
大家が各部屋の集金をするのはあるけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報