株式会社ラクジュ(横浜市港南区)で建てた方、いらっしゃいませんか?
パッシブハウス・ジャパンの賛助会員にもなっているらしく、
かなりの高気密&高断熱に期待がもてると思うのですが…
実際に住んでらっしゃる方、及び建築中の方、
これから検討中の方々等の意見を聞きたいです
[スレ作成日時]2014-12-23 11:15:42
株式会社ラクジュ(横浜市港南区)で建てた方、いらっしゃいませんか?
88:
客ではない
[2021-04-08 09:59:12]
|
90:
ラク○ュから国民を守る人
[2021-04-11 07:33:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
92:
匿名さん
[2021-04-12 06:17:43]
整備士から建築士というのは確かに変わってる罠www
|
94:
整備工
[2021-04-13 11:35:55]
そういう転職はレアと思います。よほど作業に問題あったか、何かか。
|
95:
口コミ知りたいさん
[2021-04-13 11:45:57]
嫌な思いされたのはわかるけどさ
業務的なところならまだしも、プライベートに関わる近所の話とかさ 家族が可哀想とかはよくないと思うけどねぇ。。。 90とかまずいと思って削除依頼自ら出したのか知らんけど。 国民を守るって重大な欠陥住宅を作っているんでしたっけ? どっかの事務所みたいに。 いずれにしろ、ちょっとやりすぎな感じがします。 |
97:
口コミ知りたいさん
[2021-04-13 19:41:23]
>>96 評判気になるさん
93については内容云々言ってませんけどね。。。 名前に「ラ○ジュの奥さん可哀想」と書くのはいかがなものか、 関係ない部分を叩いているようで、少々やり過ぎでしょと言っているのですが。。。 もう少し冷静になって情報提供なり議論してみては? googleの評価を自ら削除したのは小さい工務店にとっては死活問題だからでしょうね。 youtubeやってるんだから色々と評価されるのを考えてなかったのかな? 消さないでそのまま残しておいた方が良かったのにと個人的には思うよ。 |
106:
九州
[2021-04-14 20:47:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
119:
戸建て検討中さん
[2021-04-18 06:49:24]
人柄うんぬんより、考え方が一致しているかでないの?
彼は動画をたくさん出しているから、彼の考えと一致するものを建てたいなら問題ないのでは? 彼の方向性と違う要望を出したいなら、話が上手く進むことはないだろうし 最初から相談すべきではない 施主の要望をいろいろ言いたいなら大手に行くのがいい |
120:
通りがかりさん
[2021-04-18 06:53:30]
対応力が低いということですか?
でも経験上だと地場工務店の方が対応柔軟ですが…。 |
121:
匿名さん
[2021-04-18 06:56:28]
|
|
125:
匿名さん
[2021-04-18 12:19:06]
資産とか超寿命化とかいいながら流行の間取りを生み出して押し付けている業界
|
130:
匿名さん
[2021-04-19 14:02:34]
>>124
ラクジュの利回り論が無茶なのは同意するけど、結論は何なんだ? 基本的に住宅なんて過当競争凄まじい業界なわけで、むしろ原価面はどこで建てても数百万円も変わらんよ。すなわちラクジュが仮に数百万円高いのだとすると、「そもそも内装やエクステリア含めて仕様のレベルが(124が思っている以上に)高い」または「ラクジュが莫大な設計管理料を取っている」だと思う。仮にどちらだとしても、それは買い手の問題なんで売り手は関係ない話。 資産価値を追求するなら都市部の一等地で高耐久の住宅を建てるのがベストだろうね。建物にリセールバリューはつかないが、賃貸資産として回収することは可能になるので。 |
131:
戸建て検討中さん
[2021-04-19 20:09:13]
世間が求めてる相場と彼の提唱する金額がズレてるって話じゃ?
建物と銀行や登記をなどを含めての完全な総額で30坪3200万くらいするラクジュの家を楽に建てれる建築主はそこまで多くないと思うけど(FP上の話で、借りれるかどうかは別。年収500万あれば3500万は引っ張ってこれるので) あたかもそれを基準のように話して、それに満たない基準の家を建てる人に建築迷子などと煽る彼の基準が果たして正しいですかね? 超長期の利回り論が破綻している、もしくは成立しない以上、彼の煽りを真に受けない選択をするのが正しい。 あくまで土地は資産で建物は負債。 高級住宅に高性能よりも値段の下がりにくい土地に最低限(私はua0.5くらいの性能だと思ってます)が個人的には正解だと思います。 結論としては正しい価格帯はその人の経済状況による。 あえて私の家の性能は言わないようにします。 |
132:
匿名さん
[2021-04-20 20:43:17]
予算の範囲内で高性能な方が良いってだけでしょ。最適解で言えばG2、快適性でいえばG3。そもそも高性能住宅を作ってるYoutuberに対して「予算が無い人のこと考えて喋れ」って方がおかしな話。俺は金がないから外車ディーラーは営業すんなって言う奴いないよね。
|
133:
通りがかり
[2021-04-21 18:04:25]
|
134:
e戸建てファンさん
[2021-04-25 20:09:36]
個人的にはG1は欲しい、G2はあったら嬉しい、G3は趣味レベルだと思う。
色々な会社のモデルハウスを見回った結果、G1くらいまでならコストの上がり幅が少なく、快適さが上がっている事も体感できる。 この体感は私の体感であり、冷え性だとか暑がりだとかだとG2が欲しいレベルになるかもしれない。 掲示板の情報しかないけど、言い方の問題かな? この書き込みの内容とYouTube 動画での配信で伝えたい事と内容的には同じなんだよなあ。 |
「客商売だから厳しい言い方するな」は表現が悪いのかな。
誰であれ、失礼なことを言うのは良くないですね。
「歯に衣着せない=相手を傷つけていい」ということではないから。
まぁ、気を遣って言っても分かろうとしない消費者も多いのでしょうけど。
住宅は自分の資金力が如実に分かるし、皆さんナイーブなのですね。
学歴・年収はそこそこ高いのに、さほどいい家が買えないから、打ちのめされるのですよ(笑)
住宅への執着を捨てたら、自分のランク付けという見栄からも解放されるのでしょうけど。