少し先ですが あれこれ意見交換出来れば幸いです。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tr-yotsuya/design/index.html
■計画の概要
区域面積 約2.4ha
建築敷地面積 約17,900m2
建築物の概要
延べ面積:約139,600m2
階 数:地上31階、地下3階
高 さ:約145m
主要用途
事務所、店舗、住宅、教育、公益、駐車場
平成31年度 竣工(予定)
物件名 コモレ四谷 ザ・レジデンス四谷ガーデン
所在地 新宿区四谷1-6-5地図表示
総階数 地上6階 地下3階
築年月 2020年01月
物件名 コモレ四谷 ザ・レジデンス四谷アベニュー
所在地 東京都新宿区四谷1-6-3
総階数 地上7階 地下3階
築年月 2020年01月
[スレ作成日時]2014-12-22 18:19:27
ザ・レジデンス四谷
190:
マンション検討中さん
[2020-04-26 23:19:14]
|
191:
匿名さん
[2020-04-27 01:32:21]
デベから管理費が、そこそこ高いって聞きましたよ。大規模マンションなのに?不思議です。
|
192:
検討板ユーザーさん
[2020-04-27 10:24:31]
|
193:
通りがかり
[2020-04-27 14:10:06]
引渡日未定になってますけど。8月なんですか?
|
194:
マンション検討中さん
[2020-04-27 15:03:04]
地権者に価格決定権あるのですか?
|
195:
匿名さん
[2020-04-28 12:53:39]
コロナ騒動で不動産価値暴落っつっても
収束すればいずれ価値は戻るし、四谷は 資産価値としてもこの先も安定してるだろう からやっぱり欲しいなー。 |
196:
マンション検討中さん
[2020-04-28 13:16:20]
営業マンが言いそう。
|
197:
買い替え検討中さん
[2020-04-28 16:18:54]
資産価値はもちろん安定してあるだろうけど、しかしさすがにここまで高いと、将来的に(購入価格より)高値で処分するのは難しそうな気もするなあ。
20?25年後くらいには東京都心部もいよいよ人口減少に転じるみたいだし。 |
198:
匿名さん
[2020-04-28 16:30:40]
もうコロナで、駅前は買うの危険!!
収束してもインフル同様、毎年繰り返されるコロナ風邪。人が集まる場所では、ウイルスの危険が多く、安心して生活できない。駅前、スーパー、クリニックなんて三密が避けられない!! |
199:
匿名さん
[2020-04-28 16:46:21]
一時期ブームとなった駅直結物件や商業施設が下駄履きされているような物件、テナントにクリニックの入る物件は、嫌悪施設として避けられるようになる可能性はありますね。
|
|
200:
検討板ユーザーさん
[2020-04-29 00:08:14]
アベニューなんて天カセでもなく、外壁もタイル張りではなく、前建てもあり、賃貸マンションみたいな仕様なのに2Lで1.2億円台になるんですね…
|
201:
匿名さん
[2020-04-29 00:50:57]
価格が可愛くない、全体的に安っぽい。数年後、資産価値が、どれだけ下がるのか。不安材料多すぎ。
|
202:
マンション検討中さん
[2020-04-29 09:52:51]
このマンションでハズレを引いたのは、販売側かなあ。。コロナのおかげで暴落しても元値の経費があるから安くは売れない。
なんとか鴨を見つけて売らないと、、、、。それでも、ここじゃないとと思う人は買えばいいし、売り手も物件数だけ見つけられればいいわけで。 地権者住居の人で、売らないといけなくなった人が、妥当な安値で売ってくれるならいいけど、、、。 でも、こっそり値引きはとかしてくれそうな。 世の中が戻っても、新築価格よりは上がらないに一票。売買費用を考えたら、赤字。 久しぶりに興味ある物件だったのに、残念。ハズレをひかされるような値付けに見えるから、買っても喜んで住める気がしない。 自分にはだけど。あー残念。 |
203:
マンコミュFUNさん
[2020-04-29 10:07:02]
|
204:
匿名さん
[2020-04-29 10:15:51]
相場無視のボッタクリ価格でも売れたのは、投機熱がピークとなったバブル末期旧分譲のパークコート小石川が最後でしたね。
タイミングの運不運があるとは言え、ここの検討者さんは逆に嵌め込まれなくてよかったのではないでしょうか。 |
205:
匿名さん
[2020-04-29 10:50:25]
やっぱりマンションは立地だよなと感じるほど
素晴らしい立地、高いだろうけど買える人羨ましい。 |
206:
口コミ知りたいさん
[2020-04-30 20:02:53]
価格出て皆さんドン引きですね笑
たしかにこの価格だとね~ 3A地区でも買えそうな感じだし たしかに場所はいいけど四谷って絶対にここでなくてはってほどのことはないしね |
207:
匿名さん
[2020-04-30 20:43:54]
|
208:
検討板ユーザーさん
[2020-04-30 22:15:38]
|
209:
匿名さん
[2020-04-30 23:34:40]
ここはここで唯一無二の価値あると思うな
|
210:
マンション検討中さん
[2020-05-01 08:40:58]
立地重視なら唯一無二の価値あり。総合的に見て公団系の庶民感の家族連れ向きのデザインで高級感は皆無。この前はおばちゃんや子供が自転車で敷地内どころか館内へ乗り入れて警備員が追っかけ回していた。
|
211:
匿名さん
[2020-05-01 08:49:23]
マンションは立地ですからね。
|
212:
マンション検討中さん
[2020-05-01 10:41:06]
もう、立地しかメリットがない?!。
それも、人それぞれだけど。 |
213:
匿名さん
[2020-05-01 10:47:27]
立地最強だし十分凄いよね
|
214:
匿名さん
[2020-05-01 12:55:21]
近隣に私立の学校が多いからね
それだけで港区より四ツ谷を選ぶ層がいるだろうな 外濠公園側のガーデン棟は外観もいいし景観も良さそう |
215:
通りがかりさん
[2020-05-01 13:01:11]
***
|
216:
通りがかりさん
[2020-05-01 13:01:53]
自
演 乙 |
217:
マンション検討中さん
[2020-05-01 13:05:26]
もっとないの!、もっと!
|
218:
匿名さん
[2020-05-01 13:06:38]
ネガ敗走か...
|
219:
マンション検討中さん
[2020-05-01 13:07:15]
地権者があげてるだけのマンションなんて買いませんよ
|
220:
匿名さん
[2020-05-01 14:32:24]
だからこそ希少なんだよね。
|
221:
マンション検討中さん
[2020-05-01 15:47:41]
地権者がメイン住人で周辺含めた再開発、という意味では代官山アドレスとかに近いのかしら?
|
222:
匿名さん
[2020-05-01 17:04:00]
駅前再開発に外れなしだと思う
|
223:
マンション検討中さん
[2020-05-02 17:05:04]
自己肯定に必死だねー
|
224:
匿名さん
[2020-05-02 17:27:00]
立地が重要だからね
ここは鉄板に近いんじゃないかな |
225:
マンション検討中さん
[2020-05-03 09:43:23]
資産性の観点からは立地が重要。なんだかんだで値崩れしにくい。居住目的なら間取り・仕様・デザイン・生活環境なども重要。みな立地ばかりアピールしてるのはなんででしょうね。
|
226:
匿名さん
[2020-05-03 10:08:18]
それはここの立地が抜群だからじゃないかな。
価格はともかく、立地は外しようがないほど鉄板 そこだけでもストロングポイントでしょう |
227:
検討板ユーザーさん
[2020-05-03 18:27:41]
>>225 マンション検討中さん
つまり投資目的の方にとっては優れていて、家探しをしている方々にとっては不満が多い(手が出ない)、ということなんでしょうかね。結局地権者以外は投資用マンションになって、主に賃貸居住者になる?? |
228:
マンション検討中さん
[2020-05-03 19:03:11]
結局、誰が立てても、立地さえ良ければ、それなりにはなるという感じ?
何か、作った人が可愛そうになってきた。 全ては土地の価値か、、、、、。 どうしても四谷に住みたい人が買って、投資なら割安物件を狙うのでは? その物件を土地だけでなく好きになれる人に買って欲しい。 かも。 |
229:
匿名さん
[2020-05-03 20:05:52]
マンションは立地が重要、そんなもんかと思うけどな
ここの場合は戸数少ないからより希少価値が際立つ |
230:
マンション検討中さん
[2020-05-03 21:03:52]
居住用に購入しても管理費用や税金は高そうですよね。80m2の大きさで駐車場一台借りて、管理費税金駐車場で年間600万円くらいしそう?
|
231:
マンション検討中さん
[2020-05-03 21:07:10]
間違いました。年間180万くらい?
|
232:
匿名さん
[2020-05-03 21:22:39]
お金掛かっても欲しい人たくさんいそう
|
234:
マンション検討中さん
[2020-05-04 09:42:57]
駅前再開発ならこれから飯田橋が出てくる。
千代田区側で3ブロック。 新宿区側で1ブロック。 両区の広報誌に掲載されてるから間違いないでしょう。 どうしても四谷じゃないとって人にはいいだろうけど待てるなら飯田橋でもいいかも。 |
235:
匿名さん
[2020-05-04 09:51:29]
あちこちで注目物件として紹介されてますね
|
236:
マンション検討中さん
[2020-05-04 09:54:09]
こういうところを住まい用として買うのは中国人が多いから日本人が住居として買うことはほぼないと思う
|
237:
匿名さん
[2020-05-04 10:08:45]
四ツ谷も地価もここやらのおかげで更に上がるね
|
238:
マンション検討中さん
[2020-05-05 14:32:57]
ここ、すでに賃貸でも募集が出てるんですがこれはどういうことなんでしょうか?
地権者購入分が賃貸に回ってるのかな? それとももとから賃貸仕様がいくつかあるの? スレの流れ見てても、分譲で買っても賃貸に回す投資目的の購入が多くなりそうですね。 であれば逆にご近所付き合いを気にするようなこともないのかも |
239:
匿名さん
[2020-05-05 16:38:45]
この場所なら投資としても十分な資産になるからね
|
240:
匿名さん
[2020-05-06 08:38:50]
>>238 マンション検討中さん
確かに!そう言えますね。挨拶程度が気楽ですもんね。 賃貸メインのマンションとかでしたら、子供さんいるファミリーには向かないですね。コロコロ住人が変わるでしょうし、何より落ち着かないですね。そもそも交通量の激しい新宿通り沿いの駅前だと、交通事故も危ないですからファミリー層は選ばない?! |
241:
匿名さん
[2020-05-06 09:14:45]
利便性良いのでファミリーでもDINKSでもよいんじゃないかな。通勤通学便利デスよね
|
242:
マンション検討中さん
[2020-05-06 12:58:15]
賃貸住戸はありません。
地権者は2ー3月から割り当てられており、 自分で住んでいたり、 賃貸として募集したりしています。 新宿通り沿いではありません。 お値段は目玉が飛び出るほど割高です。 |
243:
匿名さん
[2020-05-06 13:12:19]
分母が少ない上に駅前なので価値は高いのでしょうね。お金に制限ないなら欲しいよね
|
244:
マンション検討中さん
[2020-05-06 20:53:15]
価格を見て諦めました…コモレの裏手に結構な広さの更地がありましたが、何があったのか?何になるのか?この辺りに詳しいご存知の方いらっしゃいますか?
|
245:
マンション検討中さん
[2020-05-07 23:10:35]
今か今かと、内覧案内が来るのを楽しみにしています!
いつになるでしょう… 6月には開始するといいですね!! 早く入居したいです!! |
246:
匿名さん
[2020-05-08 00:55:46]
グランリビオ平河町の方が良く見えてしまいます。
|
247:
マンション検討中さん
[2020-05-08 01:12:23]
|
248:
マンション検討中さん
[2020-05-08 01:14:23]
247です。
大使館になる予定の更地だと思います。 前は国有地のはずです。 |
249:
マンション検討中さん
[2020-05-08 01:31:22]
>>240 匿名さん
新宿通り沿いの駅前が近いんですね 交通量の激しいイメージがあります GoogleMapで見るからに、徒歩2分程度でしょうか? マンションの前の通りも大通りですよね 我が家では他諸々ファミリー住まいに悩ましいと判断して諦めかけています 販売戸数が少ないのですから完売も間近でしょうね |
250:
マンション検討中さん
[2020-05-08 01:54:29]
現地見てきましたが、四谷至近の立地は確かによいです。ただ近くの飲み屋が雑然としていますので下町感があり物件価格と比べてちぐはぐでした。レジデンスはせっかく緑の近くなのにサッシ小さめ、外壁がダサめです。。。なんでこんなデザインにしちゃったんだろう。
|
251:
マンコミュファンさん
[2020-05-08 02:05:27]
>>250 マンション検討中さん
同じく!高値掴みだなって印象。夫婦だけなら良いのだが、将来的に子供は欲しいので。マンション周辺がゴチャついている感、交通量の問題、追い討ちかけるような、ダサデザインにショック半端ない。 |
252:
匿名さん
[2020-05-08 11:44:46]
都心の一等地であり、赤坂御用地や上智大学のイメージもあり、ブランド感が評価されているのは分かる。
しかし以前の四ツ谷駅周辺は、所詮(自治体と自治体の)境界?隙間な地域であり、そういった場所特有の殺伐とした虚無感が拭きれない印象があった。 近年は雰囲気も良くなったのかもしれないし、再開発で完全に変貌するのかもしれないが。 |
253:
匿名さん
[2020-05-08 15:16:31]
都心に近く利便性もよく四谷のイメージも悪くないし、少ない分高いけど価値はありそう
|
254:
匿名さん
[2020-05-08 16:22:30]
裏手の土地、大使館ならプラス要素ですよね。
|
255:
匿名さん
[2020-05-08 19:27:12]
どこの国の大使館ですか?
|
256:
匿名さん
[2020-05-08 20:48:17]
上げ過ぎですよ
コロナと間取りクソ過ぎてあせってるのかな? |
257:
マンション検討中さん
[2020-05-09 12:24:58]
244です。大使館ですか、情報ありがとうございます!
マンションになればなんて期待しちゃってました。 |
258:
マンション検討中さん
[2020-05-09 13:20:58]
コロナの影響でどれくらい価格が下がるでしょうか。
|
259:
名無しさん
[2020-05-09 13:33:55]
クソデベの絶望的なセンスのなさとやる気のなさで立地ポテンシャルも台無し
|
260:
マンション検討中さん
[2020-05-09 13:35:56]
ちょっと値段が高すぎますね…
まさか港区より高いとは… |
261:
匿名さん
[2020-05-09 13:48:16]
色々意見はありそうですが
この立地で実質25戸程度の 販売しかないようなので 放っておいても売れるのではと 感じました |
262:
匿名さん
[2020-05-09 16:41:55]
なんでタワマンおっ建てなかったんだろ
御用地を見下ろす高さはご法度? |
263:
匿名さん
[2020-05-09 19:00:24]
|
264:
匿名さん
[2020-05-09 19:05:15]
|
265:
匿名さん
[2020-05-10 02:31:57]
販売戸数が少ないのは、地権者さんたちの住居の残りを販売する為ですか?
|
266:
匿名さん
[2020-05-10 11:52:00]
|
267:
匿名さん
[2020-05-10 12:14:02]
販売するのか賃貸にだすのか自分で住むのか地権者も色々でしょうかね
|
268:
匿名さん
[2020-05-10 12:42:00]
御用地を見下ろすタワーマンションって無いですよね、少し離れて遠くから見える程度はあるのでしょうが。確か、あの辺は高さ制限がありましたよね。
|
269:
匿名さん
[2020-05-10 12:48:54]
都心の駅近の新築って賑わうのに高値andコロナで静まり返ってる感が半端ない 四谷って東京の真ん中に位置して新宿区なのに港区千代田区の境目だからか閑静なイメージ 駅前はイマイチだけど四谷は憧れる コロナ真っ只中で売るのは大変だと思う
|
270:
匿名さん
[2020-05-11 22:06:25]
|
271:
匿名さん
[2020-05-21 19:48:01]
緊急事態宣言が解除されると、すぐに案内は来るでしょうか。既に地主さん達が住まれている為、まだまだ先になりますでしょうか。。今後の価格変動も気になります。
|
272:
マンション検討中さん
[2020-05-25 21:15:22]
|
273:
匿名さん
[2020-05-26 19:36:14]
|
274:
匿名さん
[2020-05-26 20:16:54]
立地最強クラスに便利だな
ここ 初めて知った |
275:
マンション掲示板さん
[2020-05-26 21:04:48]
元々駅遠くあるガーデンヒルズ四ツ谷の御所ビューにしようかと思ってたところに、ガーデンヒルズの部屋が建設問題で漏水や腐食色々あった噂を聞いて、スミフやはり品質。。。マンションは安心して購入できる会社からの分譲じゃないと。この駅近マンションを期待してます
|
276:
マンション掲示板さん
[2020-05-26 21:54:44]
>>268 匿名さんガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森なら御所を見下ろマンションになるよ、でも部屋の当たり外れがあって、建設問題で漏水したりなど噂は何度も聞いた。見た目はいいんですけどね、品質問題あるものはやはり頂けないかな
|
277:
マンション検討中さん
[2020-05-26 23:44:32]
I-302狙い
|
278:
名無しさん
[2020-05-28 14:02:30]
>>277 マンション検討中さん
価格は? |
279:
匿名さん
[2020-05-28 15:29:44]
パークコート千代田富士見の中古とどちらが資産価値ある?
|
280:
匿名さん
[2020-05-28 21:31:06]
|
281:
名無しさん
[2020-05-30 00:41:40]
|
282:
マンション検討中さん
[2020-06-13 08:49:36]
テレワークが普及するほど都心物件・駅近物件の価値は下落していく。同じ価格出せば郊外により広くて住環境のいい住居を構えられる
|
283:
マンション検討中さん
[2020-06-13 19:03:10]
価格いつ発表になりますか?
|
284:
匿名さん
[2020-06-13 19:11:07]
|
285:
ご近所さん
[2020-06-18 18:28:05]
新規テナント情報
はなまるうどん |
286:
通りがかりさん
[2020-06-19 18:38:28]
テナントが、、、期待したのに。もう少し高価格帯の物でも良いのだよ。皆んなガックリです。
|
287:
評判気になるさん
[2020-06-22 10:15:40]
ガーデンってベランダに樹木があるけど、虫とかが住み着きそうだし、落葉とかベランダに溜まりそうだけど、何か対策しているのでしょうか?
|
288:
匿名さん
[2020-06-24 17:08:19]
雙葉と学習院初等科が近いってのはそれなりに需要あるんじゃない? 女子学院も一応徒歩圏内か
東京中華学校も近いね |
289:
マンション検討中さん
[2020-06-26 19:08:30]
|
8月の引渡しはmustだろうけど、そこまでに終息してなければ投げ売るしかないかね?