福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?
726:
匿名さん
[2015-04-26 21:54:06]
|
730:
匿名さん
[2015-04-26 23:22:42]
この地図、どこからどこまでが何区かはっきり見えないなぁ~。
結局、福岡市の揺れやすさマップが、同じデータを基に作成してるからわかりやすいんじゃない? 博多区だ東区だ中央区だって、グダグダ言うより、これ見たら一目瞭然。 マップのページ順に、まずは東区から。 これを真赤とは言わないよね。 ![]() ![]() |
731:
匿名さん
[2015-04-26 23:23:42]
博多区。
最悪ランクの赤~黄色が大半ですね。 ![]() ![]() |
732:
匿名さん
[2015-04-26 23:25:36]
中央区。
断層東側がかなり地盤が悪いことが分かりますね。真っ赤。 断層から離れてても赤いので、警固公園周辺の地盤も軟弱なようですね。 ![]() ![]() |
733:
匿名さん
[2015-04-26 23:27:03]
南区。
西鉄大牟田線沿線が悪いことがわかりますね。 思ったより南区って広い。 ![]() ![]() |
734:
匿名さん
[2015-04-26 23:28:35]
城南区。
私の生まれた区。 赤はほとんど無い。問題ないレベルですよね。 ![]() ![]() |
735:
匿名さん
[2015-04-26 23:31:16]
早良区。
早良区広い! これが、「早良区北部」とか名乗り始めた所以ですか。 百道浜は真っ赤。やっぱり古い技術での埋め立て地だから? 緑のエリア、黄色のエリアも多いけど、マンション買うエリアじゃないですね。 人気エリアはピンクぐらい? ![]() ![]() |
736:
匿名さん
[2015-04-26 23:34:34]
最後に西区。
大半が緑、黄色ですね。 でも、やっぱり埋め立て地辺りは良くなく赤が目立ちます。 地下鉄沿線買う時は、海側で線路から遠いエリアは要注意ですね。 ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同じ所が発表してる「全国地震動予測地図2014年版」にある
「地図編 」≪警固断層帯南東部≫の一部を拡大して貼りますね。
これで見ても、真っ赤なのは中央区、博多区、糟屋郡辺りが主に見えますね。