鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-24 16:40:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.18です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-20 20:06:54

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18

683: 匿名さん 
[2015-01-12 16:30:47]
>>670
埋め立て地ネタはもう流行らないですよw
684: 購入検討中さん 
[2015-01-12 16:32:08]
新しい価格表送られてきましたが、価格は変わってないね。次売れ残ったら値引きとか、実は今回も交渉次第で値引き出来るとかあるんでしょうか?
685: 匿名さん 
[2015-01-12 16:34:02]
月島と豊洲の人達が、勝どきのマンションに憧れをもって覗きにきてる
686: 匿名さん 
[2015-01-12 16:56:56]
江東区の人も格上げ狙ってる。頑張れ!!
687: 購入検討中さん 
[2015-01-12 17:36:45]
>>684
値引きはどう考えてもないっしょ。。。今、日本で一番売れているマンションなので。
688: 匿名さん 
[2015-01-12 18:21:36]
>日本で一番売れているマンション

このフレーズ好きな人がいるねw
前からちょくちょく見る
689: 購入検討中さん 
[2015-01-12 18:49:42]
>>688
確かにね、笑
いるいる。ただ、事実だからなんもいえないけど。
690: 匿名さん 
[2015-01-12 18:54:18]
>>688
公式ホームページにも大きか書かれているから、
引用しやすいだけでしょう。
691: 匿名さん 
[2015-01-12 20:52:57]
>>664
都内と都心を意図的に混ぜ込んでるよね。
都内の話はしてないですよ。
692: 匿名さん 
[2015-01-12 21:50:40]
>506 656 664 さん

1.「2000平米以上という業界の一般的な理解」という数字のソースをお教えください。ショッピングセンターでなく、スーパーとおっしゃっているので、それに当てはまる2000平米以上の売場面積を持つ都心の(都内のくくりでなく都心3区)店舗を教えていただけると大変参考になります。
2. 「都心」(千代田区 港区 中央区)で、あなたの言う基準に当てはまる物件をお教えください。物件選びに大変参考になりますし、あなたのマンションに対する造詣の深さに感謝し、あなたご推薦の物件を購入したいと考えますので。可能であれば相続対策にもなるタワー物件でお願いいたします。
693: 匿名さん 
[2015-01-12 21:52:30]
大きなスーパーも便利だけど、6丁目のマルエツぐらい ある程度の大きさの方が意外に使いやすい。無駄買いもせず買い物がパパッと終わる。そして24時間営業はかなり重要ポイント。
694: 物件比較中さん 
[2015-01-12 22:12:19]
>>693
ただ、道路渡らないとってのが微妙なポイントではあるよね。
695: 匿名さん 
[2015-01-12 22:36:38]
>>694
近すぎると自転車が止められたりする。道路がある意味防壁です。あと都心なので同じ敷地内でなかったら道路渡る以外手は他にあるの?

道路渡るっていってもほんとに目の前なんだから、どうしても気になるなら2分くらいと考えればいいんじゃない?

696: 匿名さん 
[2015-01-12 22:39:06]
>>694
だったらDTはどうですか、マンション内に800m2位のが有るよ。
697: 匿名さん 
[2015-01-12 22:39:35]
BRT停留所って今の計画だと、交差点の真上だっけ?
当然勝どき陸橋によじ登るわけにはいかないから陸橋に接続する階段ないしはエレベーターできるよね。
形的にはKTT側とTTT側の二つの出口でしょうか。
となればそこ経由でマルエツいけるようになるのかなーと。妄想。
698: 匿名さん 
[2015-01-13 00:39:59]
>>697
そのまま行けるのに、なんで歩道橋みたいにわざわざ橋経由したいの?
699: 匿名さん 
[2015-01-13 00:43:59]
>>694
エントランス出て、マルエツまで1〜2分なのに 何を贅沢言ってるの。
700: 購入検討中さん 
[2015-01-13 21:30:42]
ここってドッグランがあるんですね。
 
701: 働く女子さん 
[2015-01-13 21:51:25]
窓なしの部屋って暗いですよね。 リビングにずっと日中いなきゃいけないのってどう思いますか?
702: 匿名さん 
[2015-01-13 21:58:41]
敷地も狭いし、エントランスもロビーも小さいから、マルエツまで直ぐだよ。
703: 匿名さん 
[2015-01-13 22:00:32]
間取りによるね。 どのマンションも田の字の狭い間取りにはある。ここもワイドスパンの70-80平米以上選べば良いのでは?

ちなみにどのプランですか? 701さん。
704: 匿名さん 
[2015-01-13 22:42:33]
>702  DTは豪華だけど、他は似たり寄ったり。エントランスもロビーも。

http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/10/20149.html
705: 匿名さん 
[2015-01-13 22:56:32]
>>704
高層階では価格もDTと似たり寄ったりなんだね。
706: 匿名さん 
[2015-01-13 23:21:15]
天井高4メートルの最上階53階は、坪410ー470でした。狙ってましたがあっという間に蒸発してました。
707: 匿名さん 
[2015-01-13 23:23:12]
>>705
勝どき東の出口ができれば
駅徒歩分数もDTと似たり寄ったりですから。
708: 匿名さん 
[2015-01-13 23:31:55]
DTとはコンセプトが違いすぎて、比較対象ではないだろう。DTの豪華さを好む人も多いでしょうし。
立ち上がってきたけどDTかっこいいね! 勝どき・晴海の今後はどうなるんだろうね。
709: 匿名さん 
[2015-01-13 23:54:24]
専有部は普通にKTTのが仕様高いよ
710: 匿名さん 
[2015-01-14 00:08:37]
比較してもしょうが無い。DTもいいマンション。

KTT、今年中に完売するのかな。
711: 匿名さん 
[2015-01-14 00:11:37]
どこもそうだけど、残りの条件悪い部屋を売るのが難しい。昨年900売っても、まだあと418あるから。
712: 匿名さん 
[2015-01-14 00:38:54]
コスパが良いから簡単に売り切れると思いますけど。
ニュースに事欠かない立地ですし、BRT関連のグッドニュースが来たらサクッとね。
まだ織り込んでないよね。
713: 匿名さん 
[2015-01-14 06:37:12]
価格に自信があるから、きちんとホームページに値段出してくるしな。売り切るかな。値上げもしてこなかったしね。
714: 匿名さん 
[2015-01-14 08:17:51]
昨年900戸売ってないよ。
「900戸の分譲を終了」したのであって、売れた戸数じゃないから。笑
716: 匿名さん 
[2015-01-14 08:33:09]
定価販売のKTT時価販売のDT、寿司屋だったらDTこわくてが入れない。
717: 匿名さん 
[2015-01-14 08:38:17]
>715 みなさん織り込み済みで契約してます。
718: 購入検討中さん 
[2015-01-14 08:43:01]
>>715
どうぞどうぞ!だれも止めませんので、こんなとこに来ないで、ティアロをご購入下さい。駅遠いですが、いい物件だと思いますよ!ここは放置しても売れるでしょうからご心配頂かなくても大丈夫かと思います。
719: 匿名さん 
[2015-01-14 08:45:19]
>714

ごめんなさい。違いが分かってないです教えてください。
720: 匿名さん 
[2015-01-14 08:45:52]
>714 はいはい(笑) 「900戸分譲済みです」で。
721: 匿名さん 
[2015-01-14 08:52:00]
>>715  ティアロ買ったんですか?
722: 匿名さん 
[2015-01-14 09:51:07]
ここの決めては、直接基礎だとおもってる。
湾岸で杭うちがいらないほどの支持層浅いとこって、TTTとここくらいですよね。
免震教のひとにはわからないかもしれないけど、VDコアフレームは悪くないよ。この2つで耐震性はそこらの免震より安心できると思うけど。
免震は直下型地震に対する弱点がきになるよね。

ティアロはティアロでいいマンションだよね。眺めいいし天井高いし。 駅距離えらぶかそっちえらぶかで住み分けできるとおもうけどね。
723: 匿名さん 
[2015-01-14 11:05:52]
>722
既出だと思うがそもそも制震は長期優良認定されないのが問題です。
建物さえ揺れを抑えるなら免震制震こだわる人は少ないんじゃないかな?

>免震は直下型地震に対する弱点がきになるよね。
ここのVDコアフレームは直下型でも絶対大丈夫なのですか?
724: 匿名さん 
[2015-01-14 11:14:22]
>>723
絶対大丈夫とはいいませんよ。逆に聞きますが免震なら絶対大丈夫なんです?というより世の中に絶対大丈夫な建物なんてあるんです?
より安全か否かですよ。あとは個々人の判断。

絶対大丈夫じゃないから危険!とかネガりたいだけじゃないの?と思ってしまう。
725: 匿名さん 
[2015-01-14 11:18:45]
>>701
自分も働く女子なんだけど、行灯部屋は大きめのウォークインクローゼットとして使おうかなって思ってる。
働いてるひとなのに、日中自室にいるん?それなら行灯部屋じゃない部屋で過ごした方がいいんじゃない?
726: 匿名さん 
[2015-01-14 11:25:38]
ここの地盤と制振の組み合わせはいいみたいね。

ただ免震は直下型にどうとか言われるが新潟の地震は直下型で免震構造の優位性は確認されています.家具転倒は基本横揺れで懸念されるものであって縦揺れでの転倒リスクは少ないようです。具体的には淡路大地震のような直下型でも縦揺れの程度は3と家具などが飛んでしまうグレード10にはほぼ遠かったように現実的な地震ではありえないようです。

以下引用ですが
免震建物というのは、制震、耐震に比べて耐震スペックがワンランク上に設定されているというのは知っているのだろうか?つまり制震、耐震が大地震に対して 倒壊崩壊を防ぐというスペックであるのに対し、免震の場合は大地震に対しては軽微な損傷にとどめる、というスペックを設定するのが普通だ。 逆に、制震、耐震超高層で、免震構造並みのスペックで設計する事は不可能だ。 丈夫に造れば作るほど建物は堅くなり、建物が短周期化することで応答せん断力が増大、さらに頑丈に作る、さらに増大、という悪循環に陥ってしまうからだ。 長周期地震を持ち出すまでもなく、優劣は既に明らかだろ。制震装置は堅い建物には不向きだ。建物がある程度変形しないと減衰効果を発揮しないからだ。であるので鉄骨造の超高層には制震装置が用いられる事が多い。 事務所ビルは殆どがS造で、その結果として制震構造が多くなる。 逆にRC造ではあまり用いられない。大地震で減衰効果が発揮される為には、コンクリート躯体がある程度壊れて建物が柔らかくならなければならない。つまり躯体損傷が前提の設計としている場合が多い。 免震の優位性が理解できただろうか。

というように今の建築レベルでは免震が優位なのは間違いないと思います。ただここのように直接基礎+制振も地震にかなり強いことは確かですから倒壊の心配は皆無かと。ただいずれにしろ制振高層は横揺れで家具転倒のリスクは十分ありますので家具家電設置時に転倒防止金具を付けるのは絶対やったほうがいいですよ。

また、ペンシル構造での免震というのは言われるようにあまりよくないことは確かです。免震にするならアスペクト比は大事なようです。
727: 匿名さん 
[2015-01-14 11:43:16]
地盤が強固で直接基礎の優位性はなんとなく理解していると思うけど、皆さんあまり重視されてないのかな?
今後維持にお金がかかるわけでもないし、自然の恵みに感謝だね。都心に近い交通の要所の立地なのにラッキーだよね、ここ。
728: 匿名さん 
[2015-01-14 11:45:13]
>>727

1つの事例でメンシンの優位性が確認されたなんて断言はできないと思いますよ。
諸般の要素が複雑に絡み合って結果が出ただけでしょう。
729: 匿名さん 
[2015-01-14 12:02:55]
>725 働く女子さん
どのタイプの部屋にされました?
わたしはS-50Hで検討してます。
730: 匿名さん 
[2015-01-14 12:30:59]
いいな いいなー。新しいマンション。引っ越したーい!
731: 匿名さん 
[2015-01-14 12:33:37]
>>726
引用ですが、ならどの立場の人が書いた文章なのかを書かなければね。
732: 匿名 
[2015-01-14 13:20:17]
まだ有るから買いなさい!
733: 725 
[2015-01-14 13:45:14]
>>729
ごめんなさい。契約してから時間たってしまったのでタイプ名は覚えてないです。2LDKの一部屋が行灯部屋タイプです。
734: 匿名さん 
[2015-01-14 14:34:36]
>733 契約したなら間取り集など詳細資料もらったでしょう。そもそも契約書類に部屋タイプ書いてあるし。確認してからお教え下さいね。こちらでも確認してみます。
735: 729 
[2015-01-14 15:32:21]
725さん 第一期で申し込まれたんですかね。
わたしはこの3期で申し込みます。

いい近所づきあいができるといいですね♪
736: 725 
[2015-01-14 20:37:47]
>>734
何を確認するんだwその書き方怖いわw

>>735
よろしくおねがいしますね。735さんの抽選があたりますように。
737: 購入検討中さん 
[2015-01-14 21:21:22]
S-60Cを検討している人は少ないのかな。
高層が大好きで現在20階台の部屋に住んでいるのですが、
40階以上の部屋を買えるチャンスかなと思っています。

間取りはイマイチだけど
現在一人暮らして、DINKSぐらいまでは楽しめるのではないかと、
アジアヘッドクォーターも関連して高級1LDKとかの賃貸需要なんかも出てくるんじゃないかと・・・

以前に見た時は売れ残ってたけど、
今でも残っているのかな。
738: 匿名さん 
[2015-01-14 21:58:29]
>737
2期2次で高層階契約した者です。

売れ残っていたと言うより放出していなかったということでしょう。2期2次の価格表持っていますが、S-60Cは、設定が47階から52階で、そのうち、51・52階が販売済みですね。2期2次で51階が5570万でした。したがって残り4戸(47・48・49・50階)が、3期以降での放出のようです。58.25平米、DEN+納戸+柱無しの6.5畳+柱無しのLD10.2畳ですから、シングルであれば十分な広さです。トライスターの底角ですから変わった間取りではありますが、高級賃貸でも十分いけますよ。
739: 匿名さん 
[2015-01-14 23:29:42]
>708
まだイメージパースでしか確認できませんが、確かにDTのエントランスとってもかっこいいですよね!15mスパとか自宅にあるなんて憧れます。
でもDTの最低層なら、KTTの眺望がいい高層部屋の方がいいのかな・・・って思ってます。ちょうど同じくらいの価格でしょうか・・・
740: 737 
[2015-01-14 23:47:42]
>>738
レスを有難うございます。
50階以上なんて自分には憧れでした!
窓はひとつしか無いのですが、
東京タワー、富士山、レインボーが見えるのは自分の理想を満たします。

ただ、結婚して子供ができたら狭くなるので
賃貸に出した時にローンを(不動産投資用に)変えても耐えうるか、
もしくは、売却でもうまくやっていけるかもうちょっと悩もうと思います。
741: 働く女子さん 
[2015-01-15 02:42:57]
へー。狭め間取りでもそんなに良い眺めの部屋もあるんですね。
私も三角部屋を検討してますが、窓一つだから薄暗いんじゃないかと心配なんです。しかもトライスターで影になるでしょ。 高層住んだことないから、彩光わかんない。
教えて頂ければ幸いです。
742: 匿名さん 
[2015-01-15 07:38:07]
↑眺望と視野角広さは、MRで確認できますよ。
743: 匿名さん 
[2015-01-15 09:01:21]
皆さん 何度目かの購入ですか?初めての人が多いですか?
744: 働く女子さん 
[2015-01-15 10:30:24]
モデルルームじゃ採光わからないよ。
誰かタワマン経験者の方お願いします。
745: 匿名さん 
[2015-01-15 13:02:02]
採光も、聞けばシュミレーションしてくれる所おおいので、MRで聞くのが一番かと。物件独自の構造、周りの日照の影響などは、MRが詳しくわかると思います。
746: 匿名さん 
[2015-01-15 13:25:49]
日当たりしゅみあはMRでみれますよね。
747: 匿名さん 
[2015-01-15 13:28:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
749: 匿名さん 
[2015-01-15 15:01:56]
>>741
タワマンの場合、直接光と間接光があります。なので、直接光が当たる時間だけでなく、周りの建物からの反射光も考えてみるもいいかもです。

この証拠に普通ですと北向きのマンションは危険ていいますが、タワマンの北向きは案外明るかったりします。

都心の高層マンションは南向きより「北向き」がいい
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/426807/
もちろん南側は南側でいいこともあるんですけど。

三角部屋だと、環2と目の前の住友生命ビルを越せる高さあれば結構明るいはずですよ。MRの商談する机の上にあるPCでみれませんでしたっけ。
おすすめは、あそこで納得するまでみたりきいたりしてみるとか、他のタワマンの完成販売に紛れ込んでみてみるとかかなー。
750: 匿名さん 
[2015-01-15 17:16:37]
北向きのマンション購入経験者ですが、
近くのマンションの中古の空き部屋を見に行って
自分の目で確認して納得し契約しました。

751: 匿名さん 
[2015-01-15 21:49:04]
西ウイング南向きだと東京タワーまでは見えないかな?顔出せば見えるレベル?
752: 匿名さん 
[2015-01-15 22:15:04]
↑ ぎりぎりかな、東京タワーは。 こっちの方向の豊海町は、再開発タワーはなんだかんだで10〜15年後ぐらいだから、レインボー眺望、しばらくは大丈夫だね。晴海選手村タワー2棟は、少し東寄りになり、低層棟群だから視界抜けそうだし、トライスター底部屋だけど、結構いいかも。46階以上だし。
753: 周辺住民 
[2015-01-15 22:39:37]
ttt住民です。近隣の再開発事情が知りたくてきてみましたが、結構荒れてますね。。。

勝どきは住みやすいと思いますよ。大型スーパー、大型病院はタクシーですぐの距離だし、中型スーパー、コンビニ、学校、区役所は徒歩県内だし。

大江戸線も乗り換えに目をつぶれば主要路線は一回でアクセス出来るし。(JR,有楽町線、南北線、東西線、半蔵門線、都営新宿線、浅草線に乗り換え一回でアクセス出来る路線てあまりないですよね。私は外勤で直行も多いので、大概が30分圏内にあるのはかなり便利です)

Dtは価格、kttは眺望、共有施設で断念しましたが、
勝どきは実際住んでみて、最上ではないですが、特に不満もない住みやすい場所だと思います。

Ktt購入者の方はこれから同じ地域住民になるので、勝どきの発展を一緒に目指して行きたいですね。
754: 匿名さん 
[2015-01-15 23:00:18]
このスレ、近隣在住さんたちがよく書き込みをするスレですね。
ここを買う気は無さそうなのが共通点。
755: 匿名さん 
[2015-01-15 23:17:04]
>>749
リンク先を読みました。
「複層ガラスに遮音性能がある」と間違えて考えている人の文でした。
一般に複層は、同じ厚みの一枚板ガラスと同等の遮音性能しかありません。遮音用の複層ガラスにするなら別ですが。
また、Low-Eガラスは熱を逃がさないのは北向き用で
南向き用は熱を入れないというのもご存じ無いようです。
756: 匿名さん 
[2015-01-15 23:45:34]
>>753
マルエツ使わせてもらうからよろしくね
758: 匿名さん 
[2015-01-16 00:12:23]
>>752
でも早くて10年で眺望消えるわけか。「まだ決まったわけじゃありませんし」とかMRの営業に言われたけど、実際決定だよね?遮られるの分かってて買うのも悲しいな
759: 働く女子さん 
[2015-01-16 00:12:46]
>>749 ありがとうございます。日照シュミレーションは見れても、彩光は開口部の大きさに左右されますよね。
窓付近のリビングは明るいでしょうが、図面を見る限り1LDK三角部屋の寝室は行灯部屋ですから光は届かないでしょう。 窓一個ってさみしくないですか?
>>750 完成済みのタワマン見に行ってみます。
隣のTTTは賃貸が今も50部屋以上空いていて、仲介手数料無料、フリーレントやってます。 これを見ると供給過剰は間違いないと思いますが、みなさんどう思いますか?
760: 購入検討中さん 
[2015-01-16 00:19:14]
>>758
お金がないのであれば都内で贅沢は言わない事^^;
永久眺望なら晴海タワーズとか如何?
761: 匿名さん 
[2015-01-16 00:23:44]
>>759
だからよくここに、TTTの人が書き込みに来るのかな。
762: 購入検討中さん 
[2015-01-16 00:27:12]
>>759
寂しく感じるのであれば、やめておいたほうが良いかと思います。
過剰供給は間違いないですね。
ただ自分は賃貸は嫌で、他に気になるのがないので住み替え検討中です。
763: 匿名さん 
[2015-01-16 02:05:04]
シュミレーションじゃなくてシミュレーションだろ!
764: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-16 02:47:18]
ここの物件て勝どきエリアで括るのがもったいない物件ですよね。環2開通後は汐留エリアまで徒歩15分、新橋までタクシーでワンメーター。その新橋駅も、今春上野東京ライン開通で、高崎線宇都宮線常磐線にも直通します。
交通利便性と都心からの絶対距離が、他の勝どき物件より頭一つ抜けてる感じです。
とはいえ妻は城南エリアの夢が大きく、なかなか説得出来ません笑
子供の教育環境を持ち出されると反論出来ないのですが、同じような状況で無事に奥様を説得され、購入された方いらっしゃいますか?
765: 購入検討中さん 
[2015-01-16 07:32:05]
>>753
Kttは確かに眺望が悪い部屋は多くありますが(特に20階以下)、東や北の高層はふつーにぬけてますけどね。tttもkttや勝どき東ができたせいでかなり悪くなるような?いずれにしましても、二年後から、どうぞよろしくお願いします
766: 匿名さん 
[2015-01-16 08:29:26]
S50Hの話だよね。この間取りは大胆というか、あのワースト間取りキングの富久でもみないくらいの極端な部屋ですね。ここまで極端な間取りだとよっぽど買主に恵まれないとリセールで苦労すると思いますよ。この部屋はもうちょっと安くしてもいいかなと個人的には思った。
767: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-01-16 08:36:42]
南ウイング西向きを購入した者です。
「勝どき5丁目西」の再開発で何かご存知の方がいましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
768: 匿名さん 
[2015-01-16 08:58:07]
>766  S-60Cの部屋の話と思います。最初の話の流れは。「働く女子」さんがどこを想定しているかはわかりませんが。
769: 匿名さん 
[2015-01-16 13:10:56]
KTT検討中のTTT住民です。勝どきに住んで10年以上ですが、とても快適です。KTTも良いので迷っています。先日の夕暮れの写真です。
KTT検討中のTTT住民です。勝どきに住...
770: 匿名さん 
[2015-01-16 13:23:11]
>>769
富士山は見えるけど小さいですよね。
これをズームでアップして大きくした画像が豊洲辺りでは投稿されたりする。

迷ってます、って
良い部屋買うなら1期1次で買うべきだったでしょう。
771: 匿名さん 
[2015-01-16 14:17:42]
>>759
さみしいと考えるなら、撤退したほうがいいかもしれませんね。個人的には一人で住むなら同時に別の部屋にはいけないので一カ所明るければいいじゃないとは思いますけれど、そこは考え方次第。
値段は他に比べてやすいので、そのデメリットを受けても安いから購入するか、そのデメリットがあるから買わないかは働く女子さんの考えで決めることじゃないでしょうか。都心3区で駅近めタワーだと最近この値段ではでないですからね。
772: 購入検討中さん 
[2015-01-17 01:25:17]
>>769
TTT住民がKTTを検討するってどんな時でしょうか?
写真のお部屋からだとKTTで眺望が潰れるわけでもなさそうで
自分にとっては大体においてTTT > KTTなので興味があります。
773: 購入検討中さん 
[2015-01-17 01:33:54]
>>764
教育環境が悪いようにも思えないのですが
城南は、反論ができないほど教育環境が良いのでしょうか?


774: 匿名さん 
[2015-01-17 01:41:30]
>>772
広い部屋にしたいこと、やはり新しいところは気持ちが良い、などなどです。ちなみに写真は50Fラウンジからです。
775: 匿名さん 
[2015-01-17 09:28:20]
>>774
TTTは新築で購入?
776: 匿名さん 
[2015-01-17 09:44:14]
>764

そりゃ、教育環境を考えたら中央区には住めないだろ。中央区はまともな学校がないので有名。
都内の中学受験は、2月1日が解禁日。したがって、1月中に浦和明の星女子や渋谷学園幕張校を受験するのが普通。

で、まともなところで、そこしか受からなかったらどうするの?
勝どきから、東浦和に通うのか?海浜幕張まで通うのか?

子供がどこの学校に通うのかが決まっていないのだったら、賃貸にするか、東京駅などの主要ターミナルからのアクセスが良いところに住むのが鉄則。さもないと引っ越すはめになるかもだよ。(実際、そういう家庭多い。家選びとしては、失敗だと思う。)

子供第一じゃないかい?
777: 契約済みさん 
[2015-01-17 10:51:57]
>>776
2/1 に本命うけて、2/2〜2/3にすべりどめ。
1月受験校は、ふつう2月の本番になれるための試験でしょう。東京にいるのに、地方にしか受からない状態をになったらどうするん?じゃなくて、その状態をつくること自体がありえない。2/2から2/3に安全校いれようよ。
それが怖くて落ちまくり想定なら2/5渋渋とか2/4共立女子とかすべりどめいれれば安定するでしょう?。わざわざ地方にいかなくても。という、元四ツ谷の学生講師のひとりごと。

ってお受験スレじゃないw
778: 匿名さん 
[2015-01-17 10:58:03]
2/3の安全校に行くぐらいだったら、渋幕の方が良いと考える人も多いと思いますが、勝どきに住んでいたら、渋幕という選択はなくなるでしょう?それで本当に良いのか?ということですよ。2月1日の本命に落ちたら、滑り止め感のある学校になっちゃうぞ。子供の選択肢をすごく狭めている気がする。
779: 匿名さん 
[2015-01-17 11:18:55]
>777

大学までつながっているエスカレーター式の学校は、郊外校も多いですよ。本命が早実や慶応藤沢なんてたくさんいらっしゃると思います。
でも、かなり厳しいですよ、勝どきから通うのは。早実も慶応藤沢も。勝どきに住居固定だと第一志望も限られちゃいますね。
子供が小さいご家庭やこれから子供を持とうというご家庭は、教育のこともしっかり考慮に入れた方が良いと思います。
780: 匿名さん 
[2015-01-17 11:20:55]
交通の便が一番恵まれてる城南と比較したらそりゃ差が出ますよね。

都内レベルでの比較なら普通かちょっと選択の幅が狭くなるくらいかな
781: 匿名さん 
[2015-01-17 11:39:18]
子供の受験を考えるのなら、隣の月島駅周辺がいいですよ。筑駒、開成、桜蔭など、路線検索してみて下さい。
渋幕も通えます。
782: 匿名さん 
[2015-01-17 11:46:57]
筑駒、開成、桜蔭など..って受かんないよそんなとこ(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる