この辺りマンションラッシュですが、この物件どうなんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1303/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市中区上前津2丁目203番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「上前津」駅 徒歩1分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上前津」駅 徒歩1分
【物件情報の一部を追加しました 2017.8.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-20 09:57:31
パークコート上前津プレミアプラスってどうですか?
82:
ビギナー
[2015-10-24 13:12:30]
|
83:
匿名さん
[2015-10-26 21:26:12]
|
84:
匿名さん
[2015-10-26 21:55:15]
ここが高級を謳うポイントはどこですか?
|
85:
匿名 [男性 60代]
[2015-10-28 12:06:01]
現場に行きました間取図を見ると使い勝手にが悪い5畳とか7畳これなら伏見。納屋橋を検討したほうが良いのではないでしょうか。
|
86:
匿名さん
[2015-10-28 12:46:07]
ここはゴミをわざわざ1階まで捨てに行かなくていいんですね。
レンタサイクルもあるし都心生活を満喫できそうですね |
87:
匿名さん
[2015-10-28 13:04:32]
|
88:
匿名さん
[2015-10-28 13:12:06]
|
89:
匿名さん
[2015-10-28 16:34:36]
>>87
資産価値は名駅圏内で複合再開発の希少性より納屋橋のプラウドのほうが勝ると思われます。 |
90:
匿名さん
[2015-10-28 17:55:02]
競合のタワー物件と比べると、御園座>納屋橋>上前津の順でしょうね。
|
91:
匿名さん
[2015-10-28 18:45:00]
>>89
絶対額が1.5倍位違いますから、 値落ち率が2/3未満じゃないと 値落ち額の帳尻が合いませんよ。 維持費の違い。 購入資金の調達方法。 金融資産運用の仕方。 等等…。 安易に固定資産の価値。 という響きだけで選択すのは早計かも。 |
|
92:
匿名さん
[2015-10-28 19:51:27]
>>91
この不動産の資産価値について述べているのであって、資金の調達方法や資産運用の仕方はなんの関係もありません。 そもそも19階建てのここはタワーマンションではなく、納屋橋や御園座と比較する土俵にもありません。 周囲はマンションだらけで希少価値もありませんし、築8年のセンタータワーより設備仕様は見劣りするものばかりです。 あと、何よりも現地をみれば東西の見合いによる圧迫感はひどいです。 にもかかわらず、近隣の周辺事例を調べてみればここが突出した高い坪単価であることがわかります。 以上より、高い資産価値が維持できるはずがありません。 絶対額で評価するものではありません。 ちょっと不動産を勉強したらすぐにわかります。 反論があればどうぞ。 |
93:
匿名さん
[2015-10-28 19:53:58]
|
94:
匿名さん
[2015-10-28 20:56:31]
|
95:
匿名さん
[2015-10-28 21:04:01]
|
96:
匿名さん
[2015-10-28 21:15:17]
|
97:
匿名さん
[2015-10-28 21:24:37]
>>94
はい。御園座に要望書を出そうが関係ありません。 |
98:
匿名さん
[2015-10-29 00:18:11]
>>94
反論ではないけど、住民の質という点で御園座の価値を下げるからこういう書き込みはやめてほしいな。要望書を出してるのはあなただけじゃないからさ。 |
99:
マンション住民さん
[2015-10-29 20:26:48]
>>80
71,74,82は昔のプレサンスの印象で語ってるから相手にしないほうがいいです。 プレサンスは今はファミリー向けのマンションを多く建ててます。 こやつらは昔の投資ワンルームマンションのイメージで語ってますよ。 |
100:
匿名さん
[2015-10-29 20:47:05]
>>99
また投資用のワンルームマンションを売り始めましたね。 |
101:
匿名さん
[2015-10-30 23:50:06]
とりあえず、こちらのマンションだと、投資用になりそうなのはGタイプくらいで、
あとはふつうに3LDKというふうになっています。 複数人で暮らしていける広さだと思いますので、良いんじゃないでしょうか。 GタイプはDENがついているのですが、 賃貸でも賃料を多く取れそうな感じですね。 |
102:
匿名さん
[2015-10-31 00:30:35]
|
103:
匿名さん
[2015-10-31 00:37:01]
各階ゴミ置き場は東京・大阪ではある程度普及してきていますが、名古屋ではまだまだ採用物件は少ないです。とても便利な設備ですが全フロアあわせるとかなりのスペースをとるため、余裕のある設計の物件のみでの採用となるようです。
こちらの物件は1流ブランド「パークコート」を名乗ることもあり、名古屋圏でありながら当然のように採用されていますね。 また、ここで採用されている熱交換式の換気設備は全国でもごく限られた物件でしか見られないすばらしい設備です。 これは24時間換気を行っても室外の気温の影響を受け難いというもので、エアコンに近い原理のものですが電気代はあまりかからないという快適設備です。花粉やPM2.5を除去するフィルターも換気装置に装備されており、全室クリーンな空気が供給されます。 都心駅1分でこれだけの設備。東京では考えられないほど割安な物件だと思います。 |
104:
匿名さん
[2015-10-31 01:16:11]
>>103
たぶん買ってしまった方の必死の書き込みなんでしょうが支離滅裂ですよ。 割安って東京と同じ価格なわけがないです。 東京の友人にここを見せたら、直床、外廊下はパークコートなのにありえないって言ってました。 間取りといい名古屋では仕様を落としてるんでしょうね。 各階ゴミ捨てはアトラスタワー本郷やプラウドタワー、御園座のタワーなどにも普通に設置されています。 南西角部屋の手を伸ばせば届きそうな隣のマンションとの近さは角部屋とは思えずとても住みたいと思えませんでした。 |
105:
匿名さん
[2015-10-31 08:53:13]
本郷のアトラスタワーでも内廊下ですからね。鳴海駅前のライオンズタワーは外廊下で見た目も普通の高層マンションでしたが、あそこまでは酷くないと期待したい。
|
106:
匿名
[2015-10-31 11:54:44]
内廊下が高級って思い込んでる人多いみたいだけど、エアコン完備されてなかったら意味ないよ。
エアコン無しのタイルカーペット内廊下なんて使い勝手は外廊下以下。庶民を騙しやすい仕様だね。 |
107:
匿名さん
[2015-10-31 12:10:54]
>>105
たぶん仕上がりは鳴海駅前みたいな感じでしょう 郊外の急行停車駅と歩道橋で直結で解放感があり価格も安いしまあ仕方ないかなと思わせます むしろこちらはお高いのに閉塞感漂うでしょう あ、隣のプレサンスでも内廊下ですよ… |
108:
匿名さん
[2015-10-31 13:11:17]
|
109:
いつか買いたいさん [女性 30代]
[2015-10-31 17:46:46]
いいですね!とても高級なマンション!今は世間の目が厳しいからちゃんと施工もバッチリですよね!
|
110:
匿名さん
[2015-10-31 20:27:51]
|
111:
匿名さん
[2015-11-02 11:49:30]
なるほど空調設備がないマンションだと、確かに内廊下の意味がないですね。
管理費はかかりますが内廊下の方が、温度差がなくドアを開けた時に苦にならなそうなのがいいです |
112:
匿名さん
[2015-11-02 13:43:09]
金山の定借ペンシルなんてエレベーターホールに西日がまともにあたるのにエアコンなしで、防災上の理由で窓も開けられないから夏は灼熱地獄だとか。そんな内廊下よりはここの外廊下のほうがマシだと思うよ。
|
113:
匿名さん
[2015-11-02 14:13:47]
|
114:
匿名さん
[2015-11-02 23:11:44]
パークコート〇〇とつくマンションを調べてみるとわかるよ、羨望の立地ばかりだから
赤坂、六本木、麻布十番、名古屋でも八事地区が中心だった なのに、なぜ上前津??そしてこのクオリティ 免震、制震でもなく耐震で地震に対する配慮も低い 名古屋で三井の評価が低いからこういうことになるんだろうが、良いものを提供するという姿勢がなければ評価されることはないと思う |
115:
匿名さん
[2015-11-03 12:01:30]
三井に限らずですが、良いものを提供する姿勢とかそういった倫理的なことは建前だけで、実際は利益をあげるために戦略上どうするかという問題だけなのだと思います。
赤坂やら六本木ならとにかくコストをかけて仕様を上げればどんなに高額でも売れる、から結果良いものになる。 しかし上前津ではそういうわけにもいかないわけで、仕様と価格のバランスをどうするのか? ここはそのバランス取りにかなり苦労しているように思われます。 土地取得にかなりのコストがかかってしまったのに加えて建設費高騰。しかしあまり強気な価格をつけられる地域でもない。そのような状況で発生したのがこの物件なのでしょう。 北隣に宗教施設、近くのドブ川の脇には納骨堂が建設中という微妙な要因もあり、売れ行き好調とはいかないのではないでしょうか。 とはいえ、上前津1分というのは利便性においては魅力であり、私は売れ残りを狙ってみたい気持ちもあってウォッチ中です。 |
116:
匿名さん
[2015-11-05 16:11:02]
>>115
おっしゃることはよくわかります、このご時世だから仕方ないということでしょうけど、ここの立地からすると2割引きでも高いと感じますね。 パークコートというブランド名をつけて高値を正当化しようとしているように見える企業の姿勢に疑問を感じるわけですよ。 この立地と内容で建てるならパークホームズにすべきでしょうと。 |
117:
匿名さん
[2015-11-05 22:32:43]
上前津は高級マンションを建てるような立地では無いのは確か。
熱田台地から外れそうな場所で制震でも免震でも無いのも痛い。 たしかにパークコートの名が廃る。 横浜のマンション問題では建物の傾きを震災が原因と説明してたり、ブランドイメージは失墜して行きそうだね。 |
118:
匿名さん
[2015-11-05 23:52:56]
納骨堂って要するにお墓の集合住宅ですよね?
お部屋から直接見えたらちょっとイヤかも・・・ 見えたらいけないものまで見えたりして |
119:
匿名さん
[2015-11-07 14:26:56]
駅がすぐそこにあるなんてすごく便利です。
立地や間取りに関しては申し分ないかなと思います。 でも、外観デザインがクールというのか、ちょっと求めているのと違う感じです。 |
120:
匿名さん
[2015-11-07 14:50:54]
>>119
モデルルームをご覧になられての印象ですか? |
121:
匿名さん
[2015-11-07 14:57:50]
|
122:
匿名さん
[2015-11-07 15:10:17]
>>119
駅1分以外、立地で良いところはないと思うよ。 北側の宗教施設は着々と建設中だしなんか恐いね。 駅1分にすごい価値を見いだせるなら買っても良いと思うが、中古で売るときの評価の低さは相当な覚悟が必要だろうね。 |
123:
匿名さん
[2015-11-08 01:16:23]
納骨堂はGタイプの高層階からくらいしか見えないでしょ。Fタイプも微妙かな
あと共用廊下からギリギリ見えるかどうか 昼間はともかく夜に見えるのはちょっと抵抗あるかもね |
124:
匿名さん
[2015-11-09 08:07:49]
先週末、ようやくカメラの前で三井不動産が謝ったね。
内容はお粗末すぎたけど。 役員がコメントを広報部長に丸投げしたのは笑えた。 何かあったらゼネコンへ丸投げという姿勢が垣間見れた気がしたよ。 |
125:
匿名さん
[2015-11-09 10:23:34]
先週大須へ行ったついでに現地周辺へ行ってきたけど、なんか以前より新堀川のヘドロ臭が酷くなったね。川面は緑がかった灰色で細かい泡が発生してた。これ風向きによってはかなり匂いが流れてくるんじゃないかな。
前回行ったときはこれほど酷くなかったから気候にもよるのかも。 サンエースの向えに納骨堂の建設してたけど不動産屋のビルがあったとこだね。****のビルも結構建設が進んでた。どちらもそこそこ敷地面積あるから商業施設だったらよかったのにね。こういうところがいかにも上前津って感じなんだよね。 |
126:
匿名さん
[2015-11-10 12:32:42]
そうなんですか。
もっと住宅地住宅地しているといいのになぁとは思いますが。 マンションが多く建っている地域なので、もっと雰囲気が変わっている可能性も高いかな。と願いたいものです。 PM2.5や花粉対策をしているとありますが、 換気フィルターがそういうものになっているということ? |
127:
匿名さん
[2015-11-10 18:24:03]
>>126
大須商店街の中は人も多く賑わってて下町の雰囲気がありますが、東へ坂を下っていったこの辺りは暗い雰囲気ですね。 ただでさえ東西に高層マンションがあり、北側の建設中のビルをみるとさらに今後閉塞感が漂うのではないかと危惧します。 無秩序にマンションか建ち始めてて、商業地などと合わせて都心の住みやすい住宅街にはなりそうもないなと思います。 |
131:
匿名さん
[2015-11-13 08:10:42]
最近の名古屋の駅1分物件というと、伏見、上前津、御器所、塩釜口くらいかな?
なぜかすべて鶴舞線沿線、けど東山線が使える伏見は別格だね。 ここももう少し安く作ってファミリー向けにすれば良かったのにと思うね。 |
中古で値崩れしないと割高で利益が出ない。
居住者は賃貸で入る人が多いから入れ替わりが早くて落ち着かない。
小さい部屋が多くて自分で住むにも狭いと思う。
TVCMの通りで比較的年収の低いアラフォーの独身OL向けのマンションですね。