この辺りマンションラッシュですが、この物件どうなんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1303/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市中区上前津2丁目203番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「上前津」駅 徒歩1分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上前津」駅 徒歩1分
【物件情報の一部を追加しました 2017.8.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-12-20 09:57:31
パークコート上前津プレミアプラスってどうですか?
201:
匿名さん
[2016-10-01 07:36:47]
|
202:
匿名さん
[2016-10-01 07:57:51]
北側の機械式駐車場は規模も大きく圧迫感が強いなと思いました。
平面駐車場が使えればよいけど、雨の日とか最上段に出し入れするのは大変そう。 |
203:
匿名さん
[2016-10-01 10:00:16]
敷地内の屋内平面4台はプレミアム住居なんかな。
|
204:
匿名さん
[2016-10-01 10:08:04]
|
205:
匿名さん
[2016-10-01 10:13:42]
|
206:
匿名さん
[2016-10-01 22:21:26]
エアテクトの件ですが、外廊下のこのマンションでは設備として整合性?が取れるのか、ふと疑問に思ってしまいました。
|
207:
マンション検討中さん
[2016-10-05 00:18:34]
パークホームズ丸の内のスレが立ちましたね。
詳細はこれからのようですが、あちらも良さそう。 |
208:
匿名さん
[2016-10-05 02:48:41]
|
209:
匿名さん
[2016-10-05 07:57:39]
201のような書き込みが定期的にあるけど、ロビーのエアシャワーで花粉飛ばしても、外廊下でまた花粉浴びて家に入るってありえなくない?
仮にエアテクト?で家の中の空気が綺麗になったとしても、外から持ち込んだ花粉やらなんやらまで除去しないでしょ? やっぱり都心は内廊下がいいな。 |
210:
匿名さん
[2016-10-05 12:05:52]
東別院のマンションは内廊下だけど、管理費節減のために一定時間以外は空調切ってるみたいだからモワッとするみたい。
|
|
211:
匿名さん
[2016-10-06 13:11:52]
ここの売れ行きってどうなんでしょう?
4期11次なんて見たことないですけど、いっぱい残ってるんでしょうか? |
212:
購入経験者さん
[2016-10-11 12:08:40]
入居に向けての引越しや内覧会などの案内が来てますね。
契約から1年以上もかかってしまうので、どこか他人事のような気分です。 この物件は比較的価格が高いということで投資よりも居住目的になるでしょうから、賃貸の入居者が少ないと思われるのは魅力ですね。 |
213:
匿名さん
[2016-10-11 12:56:14]
Gタイプは投資目的が多かったからか完売してますよね。
やっぱり賃貸住人はいると思いますよ。 |
214:
匿名さん
[2016-10-12 10:23:56]
やっぱり空気清浄機能付きの換気装置が良いですよね。
大通りに面してなくて静かでいいですね。 近くにおしゃれなカフェやコンビニもできましたね。 |
215:
匿名さん
[2016-10-12 10:42:52]
駅まであの微妙な坂を登らないといけないのは徒歩1分とはいえ高齢者の方には意外とストレスかも。
|
216:
匿名さん
[2016-10-25 10:59:05]
駅までの微妙な登りって、あの程度がストレスになるような高齢者は歩くこと自体がストレスになるよ。w
|
217:
匿名さん
[2016-10-25 11:48:59]
坂を登るということは、立地的に新堀川に近い軟弱な地盤であることが心配ですね。
免震とか制震構造でも無さそうだし、タワマンとしては残念な物件。 |
218:
購入経験者さん
[2016-10-25 12:15:09]
>>209
なんかしつこくディスるような書き込みが定期的にありますね。 内廊下か外廊下かは好みの問題でしょう。 どちらにも長所/短所がありますよね。 私は開放感のある外廊下が好きですよ。 元々エアシャワーでは100%の花粉を除去できませんよ。 エレベーターから部屋の間で付着する程度の花粉が気になるなら、お出かけ時は常時防塵マスク着用ですね?w 個人的にはエアシャワーはあまり使わない設備だと思いますが、ジョギングの帰りに浴びるのが楽しみですね。 |
219:
購入経験者さん
[2016-10-25 12:29:01]
>>217
昨年にこの辺りの地盤を発掘調査した専門業者の知り合いがいますが、いろんな遺跡物が出る古い安定した地盤だそうですよ。 新堀川は運河で水のないところを掘った人工の水路ですからね。 そもそもタワーマンションではないし、耐震基準は時々改正されて法律で規定されてますよね。 明確な根拠もなくディスるのはどういう目的でしょうか? |
220:
購入経験者さん
[2016-10-25 13:00:38]
>>213
>Gタイプは投資目的が多かったからか完売してますよね。 投資目的で完売ということは値上がりの可能性が十分にある魅力的な物件だということですね。w 123邸あれば賃貸で借りて住む方がいても不思議ではない。 そういう人が多いとトラブルが増えるが、ここならそういう心配は少ないね。 |
221:
匿名さん
[2016-10-25 15:36:47]
218-220は同一人物による必死のポジ書き込みと思われる。
上前津にこれだけ多数の駅近物件があって希少価値あるかい? いわゆる雑多な都心にパークコートですか、イメージと大きく違いますね。 |
222:
匿名さん
[2016-10-25 16:21:23]
|
223:
購入経験者さん
[2016-10-25 18:54:39]
>>222
>坂の上が熱田台地、坂の下は沼地や海ですよ ついでなので改めて調べてみました。 金山駅より北が名古屋台地、南が熱田台地で南北に細長く象の鼻と呼ばれることもあるそうです。 上前津は象の口元か喉辺りで、海岸線は高速の東別院出口の坂の下にあったみたいです。 いずれにせよ専門家がマンションの建設とは関係なく調査した結果として安定した地盤であると言ってます。 |
224:
購入経験者さん
[2016-10-25 19:09:35]
>>221
別人を装ったことはありません。 貴方はそうではないのかもしれませんね。 >上前津にこれだけ多数の駅近物件があって希少価値あるかい? 希少価値を求めていませんが、それくらいマンションに適した立地だということですね。 >いわゆる雑多な都心にパークコートですか、イメージと大きく違いますね。 三井さんがパークコートと称しているならそれで良いのでは? 貴方の特異なイメージが世間の標準ではありませんよ。 上前津の街に住んでいる人に対しても失礼じゃないですか? 周りの価値を下げるような言動をするくらいなら、自分の価値を上げる努力をしませんか? 貴方のレスには説得力のあることが一つもない。 |
225:
匿名さん
[2016-10-25 19:25:44]
>>224 購入経験者さん
売主がそうつければよいのですか?私はそうは思いませんよ。 パークコートは三井の羨望のブランドです。ホームページをみればわかります。 東京では青山や赤坂と言った一流立地の超高級タワーが完売していますし、名古屋では過去に八事にあります。 上前津は果たしてそう言う立地でしょうか?ということです。 そう言う意味で言っていますが、それが上前津に住んでいる人に失礼とは思いません。 周りの価値を下げるのではなく、私は客観的な評価を言っているのですよ。説得力がないコメントは貴方の方ですよ!! |
226:
購入経験者さん
[2016-10-25 19:39:31]
>>225
>パークコートは三井の羨望のブランドです。 そうですよね。 三井さんの基準でブランドの名称を使っているのですから。 貴方の勝手な主観で上前津を悪く云うのは説得力がないですよね。 >周りの価値を下げるのではなく、私は客観的な評価を言っているのですよ。 貴方が勝手に上前津を低く評価しているだけですよ。 八事より上前津の価値が低いと誰がどうやって決めているのですか? 貴方自身の勝手な価値観でしょう。 三井さんは上前津のこの物件に自社のブランドである”パークコート”の名称を付けいているのいるのです。 三井さんが自社の基準で自社のブランド名を自社の商品に付けてなにが問題なのですか? 主観と客観の意味をはき違えていますよ。 |
227:
匿名さん
[2016-10-25 20:34:29]
>>226 購入経験者さん
そこまで言うならどういう自社基準で三井が上前津にパークコートとしたのを知っていたの発言ですよね?是非教えてくださいよ。 貴方の主観だから書き込むなと言うのは匿名の掲示板で傲慢ではないですか?それこそ出て行ってください。 上前津が他のパークコート物件と比べて遜色ない立地だと思わない人が多いことはこのレスを遡ってみればわかるよ?貴方の決め付けこそ十分主観ですね。 |
228:
検討板ユーザーさん
[2016-10-25 20:49:06]
|
229:
匿名さん
[2016-10-25 21:11:21]
|
230:
購入経験者さん
[2016-10-25 21:19:32]
>>227
>そこまで言うならどういう自社基準で三井が上前津にパークコートとしたのを知っていたの発言ですよね? どんな理屈でそういう質問になるんですか? 三井さんがどんな基準でパークコートとているのかは三井さんが判断することです。 ボロボロの木造アパートであっても権利所有者の三井さんがパークコートと付ければパークコートです。 それを消費者として認めないなら、買わなければ良いだけです。 >貴方の主観だから書き込むなと言うのは匿名の掲示板で傲慢ではないですか?それこそ出て行ってください。 貴方の好き嫌いは勝手にすれば良い。 しかし、あたかも客観的な欠点であるかのように主観的な意見を書き込むのはどうでしょうか? 貴方は結果として上前津は八事と比べてパークコートという羨望のブランドに相応しくないと決めつけていたことに気づいていますか? 気をつけてくださいね。 >上前津が他のパークコート物件と比べて遜色ない立地だと思わない人が多いことはこのレスを遡ってみればわかるよ? 多数決ではないですよ! どんなに多くの人が天動説を支持しようと地動説が正しい事実は不変です。 同じようにどれほど多くの方々が書き込もうと全く関係ありません。 上前津は広重の東海道五十三次に描かれていたり歴史的にも価値があります。 林テレンプさんや槌屋さん、川本ポンプさんのような優良企業の本社もあります。 経営者の中には上前津にお住いの方もいらっしゃいます。 皆さん私にとっては大切な友人達です。 栄や金山、大須にも歩いていける立地で名古屋駅やセントレアに行くにも便利です。 鶴舞公園や白川公園の科学館のプラネタリウムにも歩いていけます。 客観的に言っても八事よりも価値のある地域だと思います。 |
231:
購入経験者さん
[2016-10-25 21:26:30]
|
232:
匿名さん
[2016-10-25 21:33:33]
>>230 購入経験者さん
いやいや、君こそ、訳のわからない個人情報を晒して主観で上前津が素晴らしいと能書きを延々と垂れていることに気づいていますか? 気をつけてくださいね。 それから客観的と言う言葉に粘着質に絡むのもうざいので止めてくださいね。天動説???笑 不動産について語るのに、そんな単語を引き出して恥ずかしくないんですかね。多くの人が支持するから羨望のパークコートになるんじゃないですか?青山も赤坂もネガを書き込んでいる人がいるけど、総じて高い評価ですよね? 面白いからもう少し付き合ってあげますよ。 |
233:
購入経験者さん
[2016-10-25 21:37:22]
>>229
海底だったからと言って地盤が弱いとは限りませんよ。 海底でも岩盤であれば強固な地盤ですよね。 この物件は杭打ち問題があった時期でもあり、通常よりもしっかりと検査して同じような瑕疵のないようにしているのではないかと思います。 まぁ、同じような問題が露見したら同じようにしっかり補償してもらい建て直して貰えば良い。w 財閥系の利点ですよね。 |
234:
マンション検討中さん
[2016-10-25 21:41:15]
>>220 購入経験者さん
君、ちゃんと流れ読んでる? >投資よりも居住目的になるでしょうから、賃貸の入居者が少ないと思われるのは魅力ですね。 とあるから、投資目的が多く賃貸住人がいるだろうと言う情報が書き込まれているんじゃないですか?それなのに、 >投資目的で完売ということは値上がりの可能性が十分にある魅力的な物件だということですね。 …と都合の良い曲解にも程があるな。 |
235:
匿名さん
[2016-10-25 21:44:51]
>>233 購入経験者さん
>この物件は杭打ち問題があった時期でもあり、通常よりもしっかりと検査して同じような瑕疵のないようにしているのではないかと思います。 またまた都合の良い主観に基づいた解釈ですね。財閥系だけど施工主は大手ゼネコンではないですけどどうなんでしょうね? |
236:
購入経験者さん
[2016-10-25 21:58:40]
>>230
>いやいや、君こそ、訳のわからない個人情報を晒して主観で上前津が素晴らしいと能書きを延々と垂れていることに気づいていますか? ”思います”と私の主観であることを明示していますが? 気づいているかすら判断できないのですか。w >それから客観的と言う言葉に粘着質に絡むのもうざいので止めてくださいね。 うざいですよね。 貴方の粘着質で主観的な中傷に私はうんざりしているんですよ。 >多くの人が支持するから羨望のパークコートになるんじゃないですか? そういう価値観の持ち主なんですね。 多くの人が欲しがったら自分も欲しいと思う。w 人の判断に流される人ということですかね。 その立地に価値を認めるかどうかは個々の主観です。 羨望かどうかは勝手に判断すればよろしいが、パークコートかどうかは三井さんが決めること。 その結果としてパークコートのブランド価値がどうなるかは三井さんが責任を負うことです。 消費者は気に入らなければ買わなければ良い。 上前津という地域が価値が低いのではなく、貴方が価値を見出す事ができないだけ。 >面白いからもう少し付き合ってあげますよ。 そうですか、私はとっくに飽きてます。 面白いじゃなく、貴方のは上前津の住人の方々に対して失礼な投稿だと思います。 |
237:
口コミ知りたいさん
[2016-10-25 22:09:45]
>>236 購入経験者さん
んで、君はここでなにが言いたいの? 主観と客観の言葉の使い方のクレーム?? あ、みんな天動説を唱えていても、自分が信じた地動説が正しいと言うことを言いたいのですか?それが客観的な事実だと!! あのね、自分の考え方ばかりが正しいんじゃないんですよ。 なにを言ってもこの完成済み物件の売れ行きが客観的評価なんじゃないですか? それも否定しちゃいますか!? |
238:
購入経験者さん
[2016-10-25 22:17:23]
>>234
話の流れは当然わかってます。 >>Gタイプは投資目的が多かったからか完売してますよね。 これは客観的な事実として過去形で書かれている。 >…と都合の良い曲解にも程があるな。 貴方は利回りを考えずに投資目的で不動産を購入するんですか?w 貴方こそ話の流れを理解できています?w |
239:
匿名さん
[2016-10-25 22:19:44]
三井不動産には、名古屋に羨望のパークコートを作って欲しいですね。
>その結果としてパークコートのブランド価値がどうなるかは三井さんが責任を負うことです。 それって消費者にメリットになりますか? 東京のように高いお金を出しても欲しいと殺到する価値あるパークコート物件を名古屋でも作って欲しいと思いますけどねえ、君の言う大財閥の三井が負う責任なんて痛くも痒くも無いですよ。わかって無いなあ。 でなきゃ、パークホームズで十分だと思います!!! |
240:
匿名さん
[2016-10-25 22:24:07]
>>238 購入経験者さん
そのままお返ししますね。 賃貸住人が少ないことがこの物件の魅力と言う書き込みがあったでしょ? 投資部屋が売れてるならそうじゃないよって否定されてることを都合よく話を曲げてるのは君だよ。 この流れでなぜ利回りの話が出てくるのかなあ??? |
241:
通りがかりさん
[2016-10-25 22:27:45]
ペントハウスが未だ売れてないですよね。
隣のタワーマンションから見下ろされるのは嫌だろうと思います。 東西のマンションに挟まれていて何となく暗い雰囲気が漂っていると感じました。 |
242:
匿名さん
[2016-10-25 22:28:21]
|
243:
購入経験者さん
[2016-10-25 22:32:17]
>>237
>んで、君はここでなにが言いたいの? 本当に理解力の乏しい人ですね。 主観的な批判を客観的な事実のように書き込むのは迷惑だと言っているのです。 >それが客観的な事実だと!! 私は貴方の能力を超える答えなど期待していませんよ。w 地動説が誰の主観的な意見に関わらず客観的な事実であることもご存知でないのですね。 >なにを言ってもこの完成済み物件の売れ行きが客観的評価なんじゃないですか? 売れ残りが出るのは様々な要因が考えられます。 景気が落ち込んで高価格帯の物件が売れにくくなっているとか。 どんなに良い物件でも買える人がいなければ欲しい人が沢山いても売れ残りが出てしまいますよね。 視野が狭いと思い込みも強くなりますね。 貴方こそ自分にとって価値がない物件についてグチグチディスっている目的は何ですか? |
244:
購入経験者さん
[2016-10-25 22:35:34]
|
245:
匿名さん
[2016-10-25 22:40:48]
|
246:
匿名さん
[2016-10-25 22:45:59]
>>243 購入経験者さん
やっぱり主観と客觀の違いをネチネチ言ってるだけだ。 それってどれだけの意味があるの? 私が地動説を知らないと?貴方のは私に対して失礼な投稿だと思います。 売れ残りの原因についてのコメント、あまりに苦しい。ディスって言われるから止めときますねえ〜。 |
247:
購入経験者さん
[2016-10-25 22:47:31]
>>240
>投資部屋が売れてるならそうじゃないよって否定されてることを都合よく話を曲げてるのは君だよ つまり貴方はどうであれこの物件を中傷したいだけですね。 私は相反することの良い面を述べているに過ぎないのですから。 |
248:
匿名さん
[2016-10-25 22:49:41]
|
249:
匿名さん
[2016-10-25 22:51:36]
|
250:
匿名さん
[2016-10-25 22:53:23]
販売が芳しくないのは、
納屋橋、御園座と競合したからでしょ。 2物件で中区の2年分位は供給しちゃったから。 時期と相手が悪かった。 |
251:
匿名さん
[2016-10-25 22:54:59]
|
252:
通りがかりさん
[2016-10-25 22:59:14]
|
253:
匿名さん
[2016-10-25 23:03:41]
|
254:
購入経験者さん
[2016-10-25 23:04:50]
>>244
サイトの意味は有用な情報を共有することにある。 良い点であれ悪い点であれ、主観も客観も区別なく書き込まれることに意見しているのです。 >>246 >私が地動説を知らないと?貴方のは私に対して失礼な投稿だと思います。 >>あ、みんな天動説を唱えていても、自分が信じた地動説が正しいと言うことを言いたいのですか?それが客観的な事実だと!! 誰が信じているではなく客観的な事実は変わらないということ。 どれほどの人数が信じようが間違いは間違いであり多数決では決まらないということ。 過去の投稿で上前津がパークコートの立地として認めない人がどれほどあろうが関係ないということ。 >売れ残りの原因についてのコメント、あまりに苦しい。 どう解釈するのかは個々の自由です。 繰り返しますが様々な要因で結果が導かれます。 それを単純に決めつけてしまうのはあまりにも視野が狭いと私は思います。 ただそれだけです。 |
255:
匿名さん
[2016-10-25 23:05:35]
|
256:
名無しさん
[2016-10-25 23:06:57]
|
257:
匿名さん
[2016-10-25 23:12:33]
>>254 購入経験者さん
匿名掲示板はチラ裏がデフォ。 くらいで考えた方が良いと思うよ。 購入者がココを覗くのは目の毒と言うかなんと言うか…。 正面から受け止めようとするのは精神衛生上良くないって。 |
258:
匿名さん
[2016-10-25 23:14:03]
>>254 購入経験者さん
ねえねえ、そこまで言うなにが客観的事実か教えてもらえる?? 僕なりに考えてみたんだけどさ、 上前津に作った三井のパークコート 完成済みの売れ残り物件 しか思い付かないよ。他には近隣物件との坪単価の比較とかさ、客観的事実になると思うんだけどどうかな? |
259:
匿名さん
[2016-10-25 23:16:04]
|
260:
購入経験者さん
[2016-10-25 23:16:14]
>>249
>つまり貴方はどうであれこの物件のネガを一切認めないだけですね。 何でやねん!!w 私:居住目的が多いだろうから賃貸住人が少ないのは安心だ 否:投資目的で完売したから賃貸住人は少なくない 私:賃貸住人は少なくないかもしれないけど投資目的で完売したのなら、利回りの良い物件なんだね。 否定された意見を受け入れて、その意見から良い面を見出した。 どんな事実であれ、どう解釈して受け入れようと私の自由だ。 ネガティブ意見を認めないのではない。 |
261:
匿名さん
[2016-10-25 23:22:16]
|
262:
匿名さん
[2016-10-25 23:24:13]
最初はブランディングの問題でパーマンは名乗れませんが、仕様はパーマンに準拠してます。
って感じなのを期待しちゃったんだよね。 本当に勝手なんだけど。 だってプレミアプラスだよ!? したら、外廊下、直床、ガッツリ下り天井…。 ま、勝手な期待だったんだけどね、俺の。 |
263:
購入経験者さん
[2016-10-25 23:24:20]
|
264:
購入経験者さん
[2016-10-25 23:25:27]
>>260
何だかちょっと楽しくなってきた。w |
265:
匿名さん
[2016-10-25 23:26:43]
|
266:
購入経験者さん
[2016-10-25 23:27:55]
|
269:
匿名さん
[2016-10-25 23:30:23]
|
270:
匿名さん
[2016-10-25 23:34:12]
|
271:
購入経験者さん
[2016-10-25 23:40:53]
|
272:
匿名さん
[2016-10-25 23:43:15]
|
273:
匿名さん
[2016-10-25 23:47:41]
|
275:
匿名さん
[2016-10-25 23:56:10]
|
277:
検討板ユーザーさん
[2016-10-26 07:32:25]
[No.267~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・前向きな情報交換を阻害する可能性があるため ・個人を批判する投稿のため 管理担当] |
278:
匿名さん
[2016-10-26 08:31:57]
意気揚々と上前津のマンションを買った購入経験者さんの書き込みによりスレが盛り上がって来ましたねー。
知り合いが地質調査したとか書いてますが、名古屋市の防災マップだと液状化の危険がある事になってますね。 |
279:
匿名さん
[2016-10-26 18:13:01]
ここの売り出しを見ると平均坪単価は200-230万円くらいみたいですけど、周辺の物件相場はどのくらいなんでしょうか?
|
280:
匿名さん
[2016-10-28 16:57:43]
あれれれれ、購入経験者さんはどちらへ行ってしまったのでしょうか?
まず、ここの購入者かどうかを確認したいですね。 |
281:
匿名さん
[2016-10-30 18:26:56]
内陸部で比較的に地盤が良さそうな豊田のパークタワーでも制震構造なのに、ここは耐震構造なのは残業ですね。
プレミアプラスなんて名前を付けたのに内廊下でも二重床でも無いし、かなりコストダウン重視の建物。 この地方での三井物件は、建築費の高騰前からバルコニーがペラ板仕様だっり立地も大手にしては微妙だったり、やる気が無さそうですよね。 |
282:
通りがかりさん
[2016-10-30 19:00:22]
|
283:
匿名さん
[2016-11-01 20:25:15]
三井、もう賃貸物件で出てるね。
先日建ったプレサンスロジェと家賃はほぼ同じ・・・ だったら、どうせ借りるなら 更に駅が近いプレサンスロジェ上前津駅前2かな。 迷うなー |
284:
匿名さん
[2016-11-01 20:45:50]
いわゆるファミマンじゃないので都心部のマンションは
必ず賃貸でるからいつでも借りられるしね。 |
285:
匿名さん
[2016-11-01 20:55:21]
要らん設備とかサービス除いて安くしてパークホームズで売れば問題なかったと思うのよね。
本気出す気がないのにパークコートなんてしてしまうから。 |
286:
マンコミュファンさん
[2016-11-01 21:03:08]
>>285 匿名さん
本当にそう思います。 |
287:
匿名さん
[2016-11-15 12:50:31]
三井不動産で賃貸募集をしています。賃料は15万円です。
|
288:
ご近所さん
[2016-12-23 05:07:45]
それって第1期で売り出していた分のことでしょうか。
|
289:
匿名さん
[2016-12-23 09:21:49]
エコキュートやエネファームの発する低周波音が問題になっていますね。人によって耐性はまちまちのようですが体調を崩す人は一定の割合でいるそうです。一定の距離がある戸建で隣家からの音で健康を損なう人がいるレベルなのにマンション内に装置があって大丈夫なんでしょうか。
|
290:
匿名さん
[2016-12-23 09:32:54]
5期3次 平成29年1月中旬販売予定
販売戸数 未定 予定販売価格 4850万円(1戸)~6080万円(1戸) 予定最多販売価格帯 5400万円台(7戸) 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 70.19平米(1戸)~86.05平米(1戸) 先着順もあるみたいだし小刻みに売り出して来ますね。 |
291:
匿名さん
[2017-01-04 19:50:07]
|
292:
通りがかりさん
[2017-01-11 00:03:48]
あんまり売れてないのかね。
夜に灯りのついた部屋が少ないね。 |
293:
マンション検討中さん
[2017-01-11 07:55:07]
|
294:
匿名さん
[2017-01-23 01:02:22]
プレサンスロジェ上前津駅前
プレサンスロジェ上前津駅前Ⅱ プレサンスロジェ上前津エグゼ 去年までに一気にに出た上前津の物件のグレードと立地と価格を比べると価格が全然違いすぎて。 しかも周辺の月極駐車場の空きがない。 |
295:
匿名さん
[2017-01-24 16:09:42]
駅から徒歩1分、好立地といえるでしょうね。上前津=テレビ塔の写真が物件紹介のトップなのは「?」ですけど。オアシス21、徒歩22分って。
休日の散歩にはいいんでしょうか。オアシス21まで往復徒歩は辛いかな。 間取り、3LDKが中心。AからFまでが公開されています。家族でも住めそうです。19階のA、Bフロアがつながっているんですが、ここは大家さんの部屋でしょうか? 最上階の19階、眺めもきっといいことでしょう。 |
296:
匿名さん
[2017-01-28 14:44:06]
上前津って微妙ですな。
都心とは言えないのに駐車場が全体の50%を切るマンションって資産価値に欠ける。 |
297:
匿名さん
[2017-01-28 16:58:09]
アクセスの図が間違いの因かもしれませんね
|
298:
匿名さん
[2017-01-29 10:24:51]
複層ガラスだし各階ゴミ置き場とかハンズフリーキーとか熱交換式換気とか、新しい分ドブ川タワーより良い面も多いがいかんせん高すぎる。
|
299:
匿名さん
[2017-01-29 14:51:13]
ベランダに布団干してる家があるようですね。
車は外車がずらっと並んでるけど庶民的なマンションなんでしょうか。 |
300:
匿名さん
[2017-01-30 21:02:42]
庶民マンションかどうかは・・コメント控えさせていただきます。
周りの環境の悪さを考えるとわざわざ高いお金出してこのエリアに住む理由がよくわからないですね。健康被害も出そうですね。まぁ、ファミリーでなければいいんでしょうか。 |
301:
匿名さん
[2017-02-13 23:28:31]
この坪単価って久屋大通や矢場町の価格ですね。
上前津から徒歩1本といっても上前津駅に急ぐ必要性ないし、却って駐車場がない方が痛いですよ。 周辺は全部満車だし、月極駐車場もいつ建物が建つかわからない。 なら徒歩5分でもいいから駐車場を増やしてほしいですよ。 というか、ここらへんは毎年3棟以上も新築マンションが出てくるので、焦ることもないし。 |
302:
匿名さん
[2017-02-14 07:15:50]
|
303:
匿名さん
[2017-02-14 07:55:06]
将来将来って・・・丸の内と同じで古いビル壊してどんどん新しいのが出てるのに?
物件の価値は何年かに1棟出るか出ないかですよ。 しかも名古屋のマンション価格は利回りでいうと完全な天井です。 名古屋駅か納屋橋あたりにタワーマンションができれば最開発があるのでメリットありますが、上前津はプレサンスが散々買いあさって投資マンションとしてランダムに電話営業で売りまくってる地域です。 ここまで物件があると将来性??ないですよ。 |
304:
匿名さん
[2017-02-14 08:23:26]
上前津は都心に近いわりに安い賃貸マンションがあって、単身者が住むイメージですよね。
東山線だと新栄みたいな感じ。 新堀川の方は熱田台地から下るので地盤も心配ですし。 なので、あまり高額なマンションを買ってまで住む場所では無いと思います。 |
305:
匿名さん
[2017-02-14 08:48:19]
駐車場がどんどんつぶされてマンションになってる。
名古屋は本当に中心部でないと車は絶対に必要なのに。 むしろ中心部であっても車は1人1台は持ってるし。 |
306:
匿名さん
[2017-02-14 10:57:00]
>>305さん
名古屋でも中心部では車を持たない家庭が増えて、マンションの駐車場が満車でないところが増えてますけどね。 借り手が少なくなって積立金に影響が出ないように、駐車場価格を下げ、積立金等を増額という対応をされたりしてますよ。 お年寄りも増えてますしね。 |
307:
マンコミュファンさん
[2017-02-14 11:26:17]
>>304 匿名さん
そのコメントからすると、高級ラインのパークコートの立地ではなさそうに思いますね。 |
308:
匿名君
[2017-02-14 12:01:30]
プレサンスのマンションより同じ間取りで一千万以上高いのはどうかと思う
プレサンスと住友ではイメージは住友の方が良いのは事実だが 一千万以上プレサンスより高いとなると割高感しか感じない おまけに場所はプレサンスの方が良い訳なので どれだけ利幅をこのマンション取っているのですかという話になる |
309:
匿名さん
[2017-02-14 12:08:41]
住友ではなく三井ですが。。。
|
310:
評判気になるさん
[2017-02-16 01:14:55]
近くをよく通るけど、本当に立派な外車がズラッと南側に並んでるね。
目の前にフランスっぽいカフェかレストランも開店しそう。ここの立地選んできてるね。 住民の民度は高そうなイメージ。 |
311:
匿名さん
[2017-02-17 15:48:52]
>>308
マンション販売のユニクロのプレサンスコーポレーションと比較されたらかわいそうですよ。 知恵袋で検索してみればわかる通り、プレサンスコーポレーションは名簿を手に入れて片っ端から投資をよびかける営業方法です。 1Kや3LDKを混在させたマンションを作って売るので、買った人はすぐに賃貸に出しています。空室期間や固定資産税・管理料・修繕積立金を考えると今時利回りが合わないのはわかっててもそれをを知らず買ってしまう人がいるのです。 当然マンション仕様も三井のそれとはまるで違いますし、永住型マンションと所詮は他人の持ち物と考えてる住民多数のマンションではトラブル形態も数も全く違いますよ。 しかし上前津にしてはちょっと高額な感じは否めないですかね。 住友なら在庫抱えても高額設定上等ですが、三井が坪230万近くで設定してきたのには驚きます。 でも住友と違って三井は真剣に足を運んだお客さんに値引き交渉すると思いますが・・・。どうでしょう。 |
312:
匿名さん
[2017-02-17 16:18:03]
民度の高い人は上前津には住まないでしょ。
熱田のライオンズタワーみたいに土地柄とか知らなくて飛び付いた小金持ちとか。 |
313:
匿名さん
[2017-02-17 19:24:17]
坪230万円なら低層階の向き次第ですが御園座が買えたのかな?
あちらはクローズドで終わってしまいましたから難しいですが、買えた人がうらやましいです。 でも、都心のマンションは下がらないと思いますからここも悪くないかも。 ただ、ここの南側が駐車場がいっぱいありますが、またマンションでも建つのか気になりますね。 |
314:
匿名さん
[2017-02-17 23:29:38]
もう完成して住んでる人もいらっしゃるのだからあまり酷いことを書くのはやめたほうが良いのではないですかね。
早く完売すると良いですね。 |
315:
匿名さん
[2017-02-17 23:44:07]
酷いことは書いてないですよ。
ちゃんと三井の利点を十分に書いてるじゃないですか。 三井はちゃんと2LDKと3LDKで住民層をそろえているし1Kを交えた混在マンションとは品格も違う。 民泊も規約で禁止にしているし永住目的の方ばかりなので、とても住みやすいとは思いますしマンション内でのトラブルのリスクが少ない。 三井や三菱はちゃんと購入者審査をしているので反社会的な方が購入する心配もないですし、どこかで見たけど後でわかっても手付け倍返しでキャンセルさせてるとか。 だからプレサンスコーポレーションの物件と比べられたら三井がかわいそうだとも書いています。 事実マンション内で日常的に一般の人が出入りする商売をやられている会社の住所がプレサンスだったりすることも結構ありますよ。 売るときも古くなったときは三井の方が値下がりがしにくいです。 ただ坪単価200万円を超えるマンションは本当に特別な地域だけだと言ってるだけです。 現実に売れ残っていますし。 |
316:
311・315
[2017-02-18 00:04:04]
あ!
「民度の高い人は上前津には住まないでしょ。」 って投稿のことかな?自分が責められるのはお門違いだと長文で反論してしまった。 |
317:
匿名さん
[2017-02-18 01:34:36]
御園座は坪400万円で瞬殺でしたけどね。
|
318:
匿名さん
[2017-02-18 15:22:54]
物件概要からみると残り25戸でしょうか?
5期7次<予告広告> 販売予定時期 平成29年2月下旬販売予定 販売戸数 未定 予定販売価格 4850万円(1戸)~5720万円(1戸)(予定・本販売期以降に対応) 予定最多販売価格帯 5400万円台(7戸)(予定・本販売期以降に対応) 間取り 3LDK 専有面積 76.12平米(24戸)・78.76平米(1戸) |
319:
匿名さん
[2017-02-18 21:51:26]
>>317
400万は中層階以上の価格ですね。 下はもっと安かったですよ。 御園座跡地のグランドメゾン伏見ザ・タワーは一般販売しなくて、積水が依頼した松坂屋の外商が身元確かでしっかりした仕事におつきの方の名簿があるので、それ以外には販売しないってことで松坂屋の外商のみが紹介して売る方式でした。一般の問い合わせも回答を一切拒否していましたよ。 しかも瞬殺でも何でもなくて売れない下の階を既に購入しているお金持ちの方に買ってもらっています。 1人2戸までとかありましたが、実際はお付き合いでもっと買ってる方がいると思いますよ。 上前津なら山ほどあるコインパーキングがあるので徒歩1分物件はこれからも出てきますが、伏見で徒歩1分物件はあと数年は不可能でしょう。 それは昔からそうで、10年前にも上前津徒歩1分どころか10秒のシティハウス上前津駅前は販売されましたが、わずか38戸を売り切るのに何年かかったか。 中心地でも上前津や丸の内みたいに物件豊富な地域は古くなるほど値下がり率が高くなります。当然これから出る新築に流れますから。今だけですよこんな価格で名古屋で販売しているのは。 東京オリンピック開催時くらいには東京の新築マンションの暴落が待っているとは、経済アナリストの大半の意見です。当然ですよね、マンション価格を一気に叩き上げた中国マネーも既に撤退していますし。 名古屋が値上がる理由に下手な会社の営業マンが「リニアが通る」と言っていますが、リニアが通って地価が上がりますか?土地の買収で上がるだけでマンション価格に影響などありません。 |
320:
匿名さん
[2017-02-18 22:03:09]
連投になりますが、これが値上がり率の高い山手線の新築マンションの上昇率です。
いま既に値下がりを見越して3年先の竣工物件を現在慌てて前倒しで売り出してるのも、売り逃げと呼ばれても仕方ないでしょう。 名古屋も全く無関係ではありません。東京があれだけ上がれば名古屋も上がると見込んでるのが大きな間違いで、人口比率が全く違うのと企業の東京集中でそれだけの需要がないのですよ。 場所は全く違いますが、転勤などの際の売却のリセーリュバリューを加味して損失がないのは東区のメガシティテラスくらいでしょうね。 |
321:
匿名さん
[2017-02-18 23:02:27]
え、メガシティテラス...
何でですか?? |
322:
匿名さん
[2017-02-19 08:55:48]
なんか知ったかぶり君が沸いてるな。
聞きかじった御園座を売れない下の階とか、 暴落が待ってると大半のアナリストが言ってるとか、 慌てて3年前倒しで売り急いでいるとか、 支離滅裂な理論を自信満々に述べた結論が 将来性があるのはメガシティテラスとか笑える!! |
323:
匿名君
[2017-02-19 10:54:28]
ここもプレサンスさんと一緒で貸す目的で買われる方も多いと営業マンに言われましたよ
まぁこういう都心の物件なので少なからず貸す目的で買われている方も多いと思ってます |
324:
匿名さん
[2017-02-19 22:52:50]
|
325:
匿名さん
[2017-02-24 01:22:13]
ここって販売戸数未定なんですよね、確か。
|
326:
匿名さん
[2017-02-25 21:26:02]
共有スペースがいい感じです
アプローチがあるマンションがいいですね 行ってらっしゃい、お帰りなさいという声が聞こえてきそう あったかみがあるデザインのライブラリーとラウンジ 期待しちゃいそう |
327:
匿名さん
[2017-02-26 10:40:04]
完成在庫を抱えた状態で年度末を控えた日曜日。
迷ってる人にはチャンスデイかもですね。 |
328:
マンション掲示板さん
[2017-02-26 11:06:48]
>>326 匿名さん
共有スペースはまず池下タワーのような車寄せが欲しいですよね。 あと、メインエントランスが暗い北側にあるのもイマイチかなあと思いました。 ライブラリーとラウンジは納屋橋や御園座の方が良い感じだと思いました。 |
329:
匿名君
[2017-02-26 11:51:30]
財閥系不動産会社は名古屋では伸びないねぇ〜
|
330:
検討板ユーザーさん
[2017-02-26 12:29:17]
|
331:
匿名さん
[2017-03-02 17:53:02]
上前津でわざわざプレミアプラスなんて名前つけちゃって。
こんな庶民的なワヤガチャな場所で高級感はいらんのよ。 現在の販売戸数は8戸だけどまだあるのかな。三井のブランドがあるにしてもしっかし高いの~。 プレサンスの物件ならこんな価格なら8割売れ残るだろうね。 |
332:
匿名さん
[2017-03-02 18:04:37]
荒れてますねー
決算を控えて在庫を抱えたここはチャンスと見てますが甘いですかね |
333:
匿名さん
[2017-03-03 07:55:31]
サンクレーア上前津
価格:3,210万円~3,500万円 間取:2LDK 専有面積:61.27m2・61.72m2 坪172万でも完成して総戸数24戸中まだ7戸残ってる。 上前津で坪200万を超える物件は記憶になかったからね。 上乗せしすぎたかな。 |
334:
匿名さん
[2017-03-03 08:05:14]
三井は数年前から仕様を落としてコストダウンしてるみたいですよ。
パークホームズでもバルコニーにペラボーを採用してて驚きました。 微妙な立地の物件が多いし、名古屋地区には力を入れてないようです。 |
335:
匿名さん
[2017-03-03 09:22:12]
>>334
してない してない 物件に応じてコストじゃなくて仕様を落としてるだけ。 物件もしっかり二重床になっててどっかのデベロッパーみたいに一重床の壁薄物件とは訳が違う。 ま~しかしこのマンションが高いのは認める。 |
336:
匿名さん
[2017-03-03 09:26:26]
>>332
まさかそれ値引き交渉とか? 三井は築3年以上経たないと値引きなんて絶対にしませんよ。 モデルルームに使って家具を付けるだけ。 住友は業界一番高いと評判だけど築何年たっても値引きしないけど。 |
337:
通りがかりさん
[2017-03-03 10:22:33]
|
338:
匿名さん
[2017-03-03 20:46:49]
|
339:
匿名さん
[2017-03-04 20:45:06]
>>338
ブリリアントの天井は?w |
340:
匿名さん
[2017-03-05 10:17:19]
スミフが値下げしないのは有名な話だけど三井はそんなことはない。ここは土地の取得価格があまりに高すぎて値下げしたくてもできないってところでしょ。
しかしかなりの広告費をかけてこれだけの完成在庫なのだから、立地と仕様を考慮して完全に割高ってのが市場の判断だし、 直床パークコートの悪評が広がる前になんとかした方が良いんじゃないかな。 |
341:
た◯
[2017-03-05 10:44:20]
ここは、直床パークコートでうーむ。はわかります。
しかし、そもそも、外見が貧相すぎて、残念。 |
342:
評判気になるさん
[2017-03-06 10:57:55]
名古屋では
三井住友野村といった財閥系は需要は落ちて行くだろう 現にプレサンスや大京といった会社の方が売れている プレサンスはファミリーマンションの販売戸数もダントツでトップである。設備も住むには充分といえる タワーマンション高級マンションに住んでいるのがステータスという方は少数派であるという事 三井の今回の様なマンションも売れないのであれば グレードを落としてプレサンスの様に安いマンションを作っていくべきである |
343:
匿名さん
[2017-03-06 12:49:20]
名古屋がプレサンスだらけの街になるのはなぜ?安いからでしょ。
三井も東京と同じグレードでパークコートを作れば売れ行きも違うはず。 立地も含めて。御園座がそれを物語っているでしょう。 名古屋の富裕層をバカにしてはいけないよ。 |
344:
評判気になるさん
[2017-03-06 17:59:59]
私は
プレサンスも三井もどちらとも利害関係は無いのであれですが やっぱりここは場所の割に高いです |
345:
匿名さん
[2017-03-06 18:00:45]
直床はプレサンスのことじゃないの??
本当にパークコートが直床って言ってたの? パークコートで直床の建設はないのですが、この物件だけ特殊に作られたのですか? こんなこと書かれていますがって聞いてみますがどうなるでしょうね。 |
346:
た◯
[2017-03-06 18:18:00]
直床でしたよ。
完成後、内覧しました。 あと、トイレは、手洗いカウンターなし。ユニットバスも、在来品でした。 |
347:
匿名さん
[2017-03-06 22:27:49]
上前津で全戸坪200万を超えて完売したのって・・・全然思い出せないや。
駅から7分歩きますが東別院駅も使えるサンクレーア上前津も坪172万円でまだ残っていますね。 |
348:
匿名さん
[2017-03-07 18:31:40]
|
349:
匿名さん
[2017-03-07 19:21:52]
>>346
Why Mitsui removed 手洗いカウンター. Why Japanease people are not angry. トイレ without 手洗いカウンター 傷つけますね Mitsui's brand image. |
350:
マンション掲示板さん
[2017-03-08 00:10:55]
|
351:
マンション検討中さん
[2017-03-08 11:28:58]
そこまでグレードも高く無いのに高いというのは頂けないな
しかも上前津だからなぁ |
352:
検討板ユーザーさん
[2017-03-09 21:57:35]
名古屋は95%以上直床なイメージ。
このMS北側の外観がかっこいいですね。 |
353:
匿名さん
[2017-03-10 00:43:41]
上前津駅の周辺の屋外駐車場がもう全然見つからないや。
あってもたぶんすぐマンションになるでしょ。 時間制限のコインパーキングだけ。 住居は増えても駐車場は増えないからね。全戸に1台分あればよいのに。 |
354:
匿名さん
[2017-03-13 12:27:00]
ここまだ結構あいてるから駐車場あるけど多段式機械駐車場なんだよね。
出すのに5分もかかる。 |
355:
マンコミュファンさん
[2017-03-15 10:26:52]
ここもこの場所でこんなに高いマンションをダラダラダラダラ売っている
そのうちシャープみたいに経営破綻になりそうな会社ですね |
356:
マンション検討中さん
[2017-03-15 18:01:41]
>>355 マンコミュファンさん
もうちょっと勉強したら? 東京で三井がどれだけの位置を占めているか。 名古屋でこれを供給した三井の残念さはあるけど、 財閥デベを追い出したら名古屋のマンションは全部プレザンスになるよ。 |
357:
名無しさん
[2017-03-15 19:32:51]
大阪の籠池の学校じゃないが何かしら利権絡みか、栄から名駅あたり異常にプレサンスだらけ。あの手の物件は社会的にはよろしくないよ。
|
358:
匿名さん
[2017-03-15 21:16:36]
プレザンスと比べたら入居者も安心だけど、全部が70平米以上にしてしまったのは失敗かな。
坪200万以上で70平米以上だとグロスが上がってしまう。 坪230万だと納屋橋タワーの低層階が買えましたね。 |
359:
マンション掲示板さん
[2017-03-16 00:49:10]
マンション販売ランキング
1住友 2野村 3三井 4プレサンス 5三菱 プレサンスより住友の方が圧倒的に上 |
360:
マンション検討中さん
[2017-03-16 00:56:13]
三井の方が上ですね
|
361:
名無しさん
[2017-03-16 06:43:59]
|
362:
マンション検討中さん
[2017-03-16 19:30:26]
駐車場、まだあるかもしれないのか。ここの記載だけ読んでてないものだと
信じてしまった。なんか恨みでもあるのかといった感じのネガティブ投稿 だらけだけど、名古屋では珍しくなってきた財閥系の新築だし、設備は かなり良いので、電話するか、現地を見て確認してみよう。 しかし、どうして名古屋はプレサンスばかりなんだろうか?私も不思議です。 |
363:
匿名さん
[2017-03-17 19:14:14]
駐車場はまだあるけど、出すのにすごい時間かかるよ。
なんで三井って多段式駐車場を多用してるんだろ。塩釜口の駅前のマンションもタワーなのに敷地の3分の1が多段式駐車場で見栄えが悪い。 駐車場は平面以外はタワーにするべきだ。 >>359 それは全国のランキングで、中部近畿地方では1位はプレサンス。そもそも大阪とか名古屋でしか販売していないのに投資用とか勧誘して売りまくって全国4位に入っちゃうのが変なところ。 ただ建築コストがやたら安い(他の会社の営業に聞けば裏がわかるが)のと、3LDKと1Kとか全くわからない混在マンションを乱立させてるのはマンション価値を下げてるし、ゴミの捨てる日で近隣からのトラブルが絶えない。 そりゃほとんどが賃貸での借主だからね。 |
364:
マンション検討中さん
[2017-03-17 20:11:24]
多段式で52台か、確かに不便そう。パークコートなのに、外廊下というのもいまいちかな。
でも、貴重な駅1分の物件で、かつ付いている設備は魅力的だし、パークコートのブランド名も あるので、一度見に行ってみます。 でも他所の決算セールという名の叩き売り(家具付きのところもある)の方が魅力的かな? 私は青田買いより、完成物件を見る派ですが、人気のない物件ばかり検討しているということかも。 |
365:
マンション検討中さん
[2017-03-17 23:24:17]
プレサンスがそんなに安いというイメージはありません
むしろ高いイメージは有りますが 宝不動産とかと比べて ただこういう掲示板にプレサンスの事が話題になるっていうのが凄い勢いのある会社なんだなという感じはします |
366:
マンション検討中さん
[2017-03-17 23:29:01]
まぁどう考えても
実需のマンションを売るのと 投資用のマンションを売るのでは 投資用マンションある方が大変なので、 そういった投資用マンションの会社に実需のマンション売らせたら楽勝に売れる って事は想像が付きますね 物件のレベルは三井の方が上でも 営業マンの質というか 沢山マンションを売るという点ではプレサンスは優秀なんでしょうね! |
367:
名無しさん
[2017-03-18 08:46:34]
>>365 マンション検討中さん
この南東の駐車場にプレサンスのマンション建設予定地の掲示がありますよ。 また西側の大通りを挟んだところにも、プレサンスと書いた建設中のマンションらしき建物があります。 上前津周辺はここ5年で驚くほどプレサンスが増えた街になりました。 上前津は便利で静かな街だとか思ってましたが、分譲マンションは何十年にも渡って街に影響するので、いろいろ考えさせられてしまいます。 |
368:
匿名さん
[2017-03-18 09:45:13]
>>366
「リスクを分散して」とか言って投資家でもない一般人に、いわゆる投資用ローンで1人に複数物件を買わせる手でしょ。 しょっちゅう勧誘の電話かかってくるよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459250309 転職板とか見ると「1度帰した客は戻ってくると思うな」って教育されて、その場で決断させる手法はどうなのかな。 前職は飛び込みの訪問販売出身者が多いらしいですが、売って売って売りまくれ!で年収1500万とかはやはり寒々します。 あと、プレサンスジェネは1Kやら2LDKなどの混在型マンションなので住人の入れ替わりが激しく永住は難しいところ。プレサンスロジェは全戸50平米以上なので永住するにはまだマシってとこでしょう。 パークコート上前津プレミアプラスが失敗したのは上前津で坪200万を超えてしまった値付けでしょうね。サンクレーア上前津でも坪172万で全然売れ残っていますから。 |
369:
マンコミュファンさん
[2017-03-18 10:47:56]
プレサンスは短期間で、これだけ乱立してると何かあると思うのが自然でしょう。1Rや投資物件は入居者の頻繁な入れ替わり、外国人や風俗系の一般的には敬遠される分野の入居で周辺住民からは煙たがれてるのが現状。
|
370:
マンション掲示板さん
[2017-03-21 10:17:56]
外国人や風俗系はまず
保証会社つけられないので無理が有ります 賃貸には名義を偽装しない限り住める訳が無いですね |
371:
匿名さん
[2017-03-21 10:30:53]
>>368
サンクレーアとパークコートが同じ内容だとしてもブランドの違いで1割高なら売れるはず。 それが売れないのは立地と内容に問題があると考えるのが自然ではないでしょうか? 三井には東京のような羨望のマンションを期待しています。 名古屋だと御園座をはじめ積水が頑張ってると思います。 |
372:
買い替え検討中さん
[2017-03-21 10:45:25]
そうですよね。三井とか財閥系には他の一般会社と坪単価なんかで比較されないような
抜群の質のマンションを建てて欲しいですね。ここは少し期待はずれかな。 |
373:
評判気になるさん
[2017-03-21 13:25:52]
名義なんかどうにもなる、そっち系は闇ルート使う素人考えや
|
374:
匿名さん
[2017-03-22 13:39:42]
このあたりは商店街があるだけに飲食店が豊富にあるのが良いですね。
共有スペースは無駄がなくて、管理費もそこまでかかりそうな施設がないのが良いと思います 公園が少ないので小さなお子さんがいらっしゃる方というよりは、 子供がある程度成長しているご家族なら住みやすそう。 小学校までは子供が遊ぶ場所が色々近くにある方が暮らしやすいですからね |
375:
匿名さん
[2017-04-07 15:23:32]
本当に駅が近い場所ですので、子供がいらっしゃるならある程度成長しているご家庭、というのは本当によくわかります。
小学校高学年になって塾に通ったり、遠くまで習い事に行ったり、高校生だと電車で通学したりということも出てくるかと思います。そういうときにはこの立地はいいなぁって思うのでしょうね。 子供の年令によって、適正な住環境って異なってきますもの |
376:
マンション比較中さん
[2017-04-08 14:59:38]
ここって売り出し戸数まだ未定のまんま?。
|
377:
マンション検討中さん
[2017-04-08 17:44:40]
売れ残りの不人気物件
|
378:
匿名さん
[2017-04-14 17:48:41]
>>37
広い道路から入ったいい場所だし、隣も同じパークコートだし何の問題もないよ。 価格だけだろ。 あと、2台所有してる家族は月極駐車場がないだけ。 1台は借りれるし。 南側の月極駐車場が閉鎖されてプレサンスの投資用ワンルームが建つから駐車場難民がどんどん増えてる。 月極駐車場も5年前は1万5000円で借りれた上前津も今は3万円。それもコインパーキングに変えられてるからとにかくプレサンスの乱立によって駐車場がなくなった。 |
379:
匿名さん
[2017-04-14 18:02:36]
この物件の評価はともかく、この辺はプレサンスの街になりそうでネガティヴな印象ですね。
|
380:
評判気になるさん
[2017-04-21 02:14:20]
プレサンスってなんでこんなに土地取得できるの?なんで?
|
381:
匿名君
[2017-04-23 07:20:20]
単純にマンションが沢山売れるからでしょう
今回の物件みたいに売れ残って在庫になったら 土地を取得しても在庫が増えるだけなので 土地の取得を断念せざるおえない ただプレサンスは作ったら売れるという確信が 有るので土地を取得を積極的に出来るという構図だと 思います |
382:
匿名さん
[2017-04-25 07:29:10]
パークコートはプレサンスとは違うハウスメーカーですよね?
私はプレサンス=分譲賃貸と思っているので、購入からは外しています。また、このあたりはどうしても賃貸物件が多いので、永住するのは気合いを入れないといけないなと思います。住む人によってマンションの雰囲気は変わってきてしまいますし。 パークコートは三井不動産レジデンシャルでした。 ここに住んだら、フラリエまでお散歩して帰ってくるのが現実的になるのでいいなと思います。確か、フラリエは入園料無料でした。お花を見て、園内喫茶店でモーニングして帰宅もいいですね。 |
383:
匿名さん
[2017-05-12 22:56:06]
共用施設はラウンジやライブラリーなので、極端に騒がしくなったりするようなものではないので良いかもしれないですね。
パーティールームがあると、近くのお部屋は声が聞こえてきたりなんてことがあると聞いたことがあるもので。 あまり維持費もかかりにくいのか。ライブラリーということですが、本がおいてあったりなんてことがあるのでしょうか。 |
384:
匿名さん
[2017-05-13 09:22:58]
本が置いてないライブラリーって何なの?
|
385:
評判気になるさん
[2017-05-14 20:37:55]
完成図のライブラリーやエントランスのインテリアからしても、静かに暮らす前提のマンションだろうね。
賑やかなファミリー向けではない感じ。 まぁ、これだけ値段高かったら上質な暮らしを求めたくなるよな。 |
386:
評判気になるさん
[2017-05-19 22:06:19]
ここって防音どうなの?
ホームページには特に明記されてないみたいだけど。 |
387:
通りがかりさん
[2017-06-09 19:49:49]
もうだいぶ埋まったのかね。
|
388:
マンション検討中さん
[2017-06-13 01:24:12]
未だにここの物件の広告がポストインされている
いい加減やめて欲しい |
389:
匿名さん
[2017-07-10 17:27:42]
共用設備はここの場合はラウンジとライブラリーだけ、なんでしょうか。
ライブラリーって、管理組合で話し合いをする時に使うことが出来たりなんて出来るのでしょうか。普段、使う人いるのかなぁと思ったりもします。 どういう感じの雰囲気なのか、共用部も見ることが出来るので 出来てからのマンションは選択肢は少ないけれど、でもいい面もあるのだなと思います。 判断しやすい。 |
390:
匿名さん
[2017-07-28 15:24:30]
図書館やカフェで勉強したい人がいるように、家以外の場所で腰を落ち着けて勉強したり仕事したりすることが出来る空間があるというのは良いことなのかもしれないなぁとライブラリーがあると知って思いました。
あまりお金のかかるようなものではないでしょうし、あって良いんじゃないでしょうか。 本とかって入れ替えとかあったりするならばお金かかりますが。 |
391:
名無しさん
[2017-07-30 09:09:06]
同じ三井の名古屋都心物件であるパークホームズ丸の内は、あれだけ絶好調なのにねー。。価格も似ている。
やっぱ立地か。 |
392:
匿名さん
[2017-08-01 14:37:39]
いま上前津はワンルームが増えすぎて人気がないからですかね。
まだ駐車場が空いてるから金銭的余裕ある方はうらやましーですが。 実際本当にもっと小さな平米数がほしかったな~。 2LDKで60㎡くらいで十分だもん。 |
393:
匿名さん
[2017-08-01 15:00:23]
|
394:
匿名さん
[2017-08-08 20:26:19]
余裕のある面積ですね。
いくらくらい値引きしてくれるのでしょう? |
395:
匿名さん
[2017-08-09 23:49:20]
三井は住友と同じく値引きはしないですよ。
でもさすがに行ったときはまだ1年も経ってなかったけど、クロスもフローリングの色があせて中古マンションのようだった。 今はもうそれ以上かも。 あと当時はまだ機械式駐車場があいていて、だいたいだけど出すのに7分とか時間かかってましたよ。 さすがにないわと思って検討からすぐに外しました。 |
396:
匿名さん
[2017-08-11 14:51:13]
>>三井は住友と同じく値引きはしないですよ。
はっきりと分かれます。値引きしないところは、しない姿勢を貫くので最初に買った方がいいような気がします。 最上階のHの間取りは公開されていませんが、大家さんの所有でしょうか。AとBを合わせた間取りだから78+70で150㎡近くあります。 上前津だからか1LDKもあります。これは1人向け?2人向け?1LDKでもキッチンは3口コンロでお風呂は1620でした。角部屋なので、1LDKも広く感じそうです。洋室も11.6畳で、将来的に2部屋に分割使用もできそうでした。 |
397:
匿名さん
[2017-08-14 23:15:05]
|
398:
匿名さん
[2017-08-18 15:57:07]
敷地内駐車場はあと1台。
値引きは説明会の120分コースを選んだとき教えてくれた。 本当に買う気があるひとにしか教えてくれないよ。 |
399:
匿名さん
[2017-08-23 05:50:45]
300万引きOK?
|
400:
マンション検討中さん
[2017-09-12 00:10:36]
それ以上あるよ
|
空気循環ができるのはいいことのように思います。